生ハムをつくってみた話

かさはらの家

2020年11月22日 19:19

2月に師匠に教えてもらって仕込んだ

豚の骨付きもも肉の生ハム!

約10kg!


塩漬けしてから熟成させること

約9ヶ月・・・


期は熟した?


先日、師匠からの連絡で

「ぼちぼち洗ってカビ落としして

さらに乾燥熟成した方がいいよ~。」と・・・



室内に吊していた肉塊は

夏ごろからカビたり、

虫の脅威にさらされたりで

見た目、ひどい状態になっていた・・・


そこで8月の終わりに

なんとか対策を!ということで・・・

師匠の教えにはないのだが、

勝手にアレンジ・・・

冷燻で温度の低い煙を当てた・・・

10kgの生ハムが余裕で入る木製燻製器はお手製!

ナラのチップはもちろん、かさはら製!

ダクトを引っ張って煙を当てること

約4時間・・・

その後は特大洗濯ネットの中に入れて

虫対策!

さらに室内で乾燥熟成をしていたのだった・・・



途中、そんなことをしたものだから

ちゃんとできているかが少し不安だったが、

洗ってみると・・・


なんか美味しそうに見えてきた!





「12月には食べられるよ」と師匠・・・


もう少し待ってお正月のご馳走か?



















関連記事
なんかワクワクする・・・
家を建ててから気づくこと⑫・・・家を建てたからといって幸せになれる訳ではない・・・
家を建ててから気づくこと⑪・・・木は反る、割れる、縮む!
家を建ててから気づくこと⑩・・・コンクリートはひび割れる・・・
家を建ててから気づくこと⑨・・・ペアガラスでも結露する!
家を建ててから気づくこと⑧・・・設備機器には寿命がある。交換する時のことを考えておかなければいけません・・・
或る日の猫・・・
Share to Facebook To tweet