佐藤良二 さくら道夢マラソン

かさはらの家

2015年04月12日 19:28

こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。











ひと雨ごとに暖かくなってきますね。

明日からまた雨模様ですが、

隣のじいちゃんは霜が降りなくていいわと言っておりました。










今日は本当にいい天気!


ランニング日和でした・・・



ということでという訳ではないのですが、

(事前に申し込みをしていましたので・・・)



今日は『佐藤良二 さくら道夢マラソン』という


10㎞の大会に参加してきました。






開催場所は白鳥の油坂。


さくら道をつくった佐藤良二さんの出身地です。





「さくら道」と言えば、


もちろん佐藤良二さんが人生を賭けて植え続けた


名古屋名城公園をスタートして金沢兼六園までの桜並木。





「さくら道」266㎞全てを2日間(夜通し)で走破する


『さくら道国際ネイチャーラン』というウルトラマラソンも有名。

(今年で22回目の開催となる・・・)





私が所属する『センチュリーランを走る会』(自転車百哩走大王)では、


毎年『さくら道国際ネイチャーラン』と同じコースを並走するように練習会を行っている。





毎年4月の第3週末に開催なのですが、


会社の行事がありどうしても参加できない・・・





そんな思いもあっての今日の参加となったのです。






現地到着後、まず受付。


参加費1500円を支払います。

(当日支払いという大会は珍しい・・・しかも安い!)




アットホームな感じで開会式。







実は10㎞ランの大会ははじめて・・・



ハーフよりもフル、フルよりもウルトラになればなる程


ペースは遅くなっていくのだが、


10㎞のペースは未体験ゾーン!


しかもコース図を見ると5㎞下って5㎞登るというなかなか手ごわそうな感じ・・・






スタートしてみると意外にペースは普通・・・


ただ下り坂だったのでゆっくり目だっただけ・・・



途中からやっぱりペースが速いなと感じはじめたが登りに突入!


歩くより少し速いくらいにペースダウン・・・


なんとか走りきってゴール!




計測チップも何もない大会。


私もランニングウォッチしないので


だいたい1時間ちょっとくらいだと思う。







ゴール後は閉会式の後、


地元の親子管楽器バンド『源流ブラス』の演奏を聴きながら




鶏ちゃん、おにぎり、みだらし団子、ドリンクをいただく。







大雪の影響で桜はまだ咲いていませんでしたが、

(例年開催時には咲いているらしい)


コスパ最高レベル!


十二分に楽しめる大会でした。



地元の皆さんに感謝です!










関連記事
なんかワクワクする・・・
家を建ててから気づくこと⑫・・・家を建てたからといって幸せになれる訳ではない・・・
家を建ててから気づくこと⑪・・・木は反る、割れる、縮む!
家を建ててから気づくこと⑩・・・コンクリートはひび割れる・・・
家を建ててから気づくこと⑨・・・ペアガラスでも結露する!
家を建ててから気づくこと⑧・・・設備機器には寿命がある。交換する時のことを考えておかなければいけません・・・
或る日の猫・・・
Share to Facebook To tweet