HIDA COLLECTIONに行ってきた①・・・そして思ったこと・・・

かさはらの家

2015年06月09日 19:18

こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。













先日、お客様のテーブルの天板の


メンテナンスの相談にのってもらうため、


友人である、『 HIDA COLLECTION 』の


浦西 さんのところに行ってきました。





※といっても、そのテーブルは
 『 HIDA COLLECTION 』 さんで作ってもらったわけではなく、

 「友達なんやでちょっとプロとして意見聞かしてよ~」的な感じと

 そのテーブルのお客様とは親戚にあたるという事で、

 これも何かのご縁とばかりに

 無理矢理相談させてもらった次第で・・・






とりあえず現物を持って行かずに


概略の相談だけだったのですが、


何とかしてくれそう・・・


さすが!プロだね!


持つべきものは友達!!











『 HIDA COLLECTION 』では、


最近は飛騨の木にこだわってテーブル作ってるらしい・・・



そういえば地元の木で作っている


家具屋さんって少ないんですよね。



大きいメーカーだとなかなかできないことでも


小さいからこそ小回りが利いて、


コツコツと出来る事からこだわりを持って


進めていく姿勢って大切・・・







家づくりでもそうなんですよね。


『かさはらの家』では、全ての住宅に(店舗も)


地元の木、「ぎふ性能表示材」・「高山市産材」を


構造の木材に使用しています。







お客様が『かさはらの家』(笠原木材株式会社)に期待しているのは、


木に対してのこだわりも含めてでしょうから、


地元飛騨の木を使って


家づくりを実践していかねばと思っています。







※お客様にとっては地元の木を使いつつ、

 補助金をいただけるというのも嬉しいことだと思います。

 『かさはらの家』では全棟補助金申請していますよ・・・








関連記事
なんかワクワクする・・・
家を建ててから気づくこと⑫・・・家を建てたからといって幸せになれる訳ではない・・・
家を建ててから気づくこと⑪・・・木は反る、割れる、縮む!
家を建ててから気づくこと⑩・・・コンクリートはひび割れる・・・
家を建ててから気づくこと⑨・・・ペアガラスでも結露する!
家を建ててから気づくこと⑧・・・設備機器には寿命がある。交換する時のことを考えておかなければいけません・・・
或る日の猫・・・
Share to Facebook To tweet