DIYのススメ!・・・②~初級編:DIY範囲の設定は大切・・・

かさはらの家

2016年06月21日 19:19

いくら腕に自信があるからといって、
DIYですべて行なうというのもかなりの
勇気と根気が必要だ。


建築というのは人が入る容れ物なので、
当然大きいのだ。

DIYを行なう施工面積は
かなり多くなり・・・
必然的に作業は多くなる。

ということで、
DIYを行なう範囲の設定が必要である。

プロに頼む部分、自分でする部分の
バランスが非常に大切!



特にDIYの範囲(施工面積)は
自分でどれだけ出来るかが
最初の段階ではわからないので
設定は慎重に・・・




最初は意気揚々とやってはいたが、

次第に・・・
飽きた~
疲れた~
やめたい~

という悪魔のささやき三拍子・・・

それに乗っかってしまうと・・・

再起不能・・・

もしくは・・・
もう一度やる気になるまでに、
ずいぶん時間がかかってしまう・・・







とにかく家づくりDIYで
心折れないようにするためには、
家族や仲間でわいわいがやがやと、
にぎやかにやること!

どんな小さなことでも
喜びに変えていく
ポジティブな目線を持って
楽しくやること!


この二つのことを守りながら
根気よくコツコツやることが大切!



そうすれば、やがて自ら手掛けた
世界中でただひとつの自分だけの家。

家づくりにまつわる家族や友達との
いろいろな思い出。

そして、最高の充実感!
感動!!が
あなたを待っている!



※どれくらいの範囲が
自分のDIYで適切な量かは
まず、造り手である我々に
相談してみてください。








関連記事
森の壁
素材開発
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
今日もやってます!『暮らしをつくる・ともにつくる』冬頭町の家完成見学会最終日
冬頭町の家・見学会開催中!
『暮らしをつくる・ともにつくる』冬頭町の家完成見学会は明日から!
今週末は木の家・自然素材の家・完成見学会(今回は予約不要です!)
Share to Facebook To tweet