冬の注意点②・・・排水は流れていますか?
本格的な冬の前に家の総点検はできなくても・・・
これだけは必ずチェックしておきたいことを2つだけ・・・
昨日の凍結防止ヒーターの電源に続き
本日は、排水桝のチェック。
住宅の排水は・・・
水に溶けにくかったり、
溶けたと思っていても温度変化で凝固してしまうものを
流すことが多いのではないでしょうか・・・
キッチンでの油汚れや、
風呂や洗濯の時の石鹸や洗剤成分などがそう。
冬場になると・・・
排水が急激に冷やされて
家の外の排水管や排水桝の中で
油分が固まってしまい
配管を詰まらせてしまうことがあるんです・・・
そうなると・・・
排水は流れず、逆流してしまうことに。
実感がない方も多いと思われますが、
家のトラブルで冬に起こることとしては
珍しくないことなのです。
そして一度排水が詰まってしまうと・・・
降り積もった雪や氷を除けて
排水桝を探し当て
掃除をしなければならないという大変さ!
自分で出来ればその手間はタダで済みますが、
業者さんに依頼すると・・・
結構な金額を請求されることになってしまいます。
本格的な冬になってしまいましたが、
雪がまだ少ないうちに
(多く降った所もあると思いますが・・・)
家の周辺に数か所ある
排水桝をひとつひとつ蓋を開けて
チェックすることをお勧めします。
つまりかけていれば掃除をしてください。
そうすれば、冬のトラブルのひとつは回避出来ると思います。