スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

やっと書けたが・・・

2016年08月31日
今月のニュースレター
月末になってやっと今日出来た!



結構スカスカ感がしないでもないが、
余白や行間を味わいつつ
読んでいただきたいと願うのである。


これで任務終了と思いきや、

9月18(日)・19(月・祝)の
現場見学会のチラシも手描きで!という
営業マン達からのリクエスト。



裏面に描きます。



今から・・・


  

Posted by かさはらの家 at 22:01Comments(0)柳尾WORLD

地盤改良

2016年08月31日
古川の現場は本日、地盤改良。







こんな資材、機械を使って、

地盤を固めます。



安心のためにしっかり

やっておかねばならないことなのです。



  

Posted by かさはらの家 at 19:53Comments(0)現場情報

ヘルメッツ!ヘルメッシュ!!

2016年08月30日
突如現れたヘルメットたち!



『かさはらの家』の現場用ヘルメットを新調したのである。

写真ではわかりにくいが、濃紺である。




オレンジ系の『かさはらの家』の
ロゴやマークが映える色ということで選択。




薪ストーブマークも入っている。
(色数が多いのでシールになってしまったが・・・)




『かさはらの家』ポロシャツも濃紺なのでよく合いそう・・・




カッコいい!?

ちょっと上が尖ったフォルムだけど・・・
これは蒸れ対策として
頭頂部にベンチレーションの
空気の通り道を確保しているため。

このヘルメットの商品名は、
『ヘルメッシュ』!

蒸れなさそう!


つば(庇)の部分も透明で
視界が広がっていい感じ!

建前の時にいい!

(お客様用もしっかり新調!)


流石だね!
日本の技術!










  

Posted by かさはらの家 at 19:18Comments(0)柳尾WORLD

ツールド妻有2016

2016年08月29日
『ノリクラ』(全国マウンテンサイクリングin乗鞍)で、
地元が盛り上がっているというのに、
はるばる新潟まで行って
『ツールド妻有』という大会を走ってきた。




3年に一度開催される
『大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ』の
あの新潟の妻有である。




『大地の芸術祭』がある年は
ジャージ(自転車用の上のウエア)が配布され、
みんな同じジャージを着て走るという独自の大会。




『大地の芸術祭』は昨年開催で、
今年はジャージはないはずだが、

10回目の記念すべき大会ということで
特別にジャージがある!
しかも、いつもは黄色のジャージが
今年は濃紺ベースだ!
(なかなかかっこいいぞ!これだと使えそう!)



距離120km。獲得標高2000m以上と聞いて、
なんとか大丈夫な範疇かな?と
思っていたのが間違いだった・・・

毎年参加している
『グランフォンド糸魚川』で
新潟の山は知っているつもりでいたのが
大間違いだった。
小刻みに繰り返される
アップダウンのコースに
すっかりやられました・・・

暑さもあってバテバテ・・・



そんな中でもなんとか
完走まで支えてくれたのは、
地元の方たちのこれでもかというくらいの
沿道からの応援と
温かいおもてなしエイドステーション!
(ASの数、提供される食べ物のバリエーション、
人の温かさ、おもてなしはスゴイ!)








パエリアAS、
そばAS、
冷や汁AS、
ガリガリ君AS・・・

おにぎり、漬物、笹団子、地元の銘菓も振舞われる・・・

十日町市長自らASに立ち
参加者に提供する場面も・・・



ゲストライダーの地域活性化モデル
今井美穂さんにも
癒され、パワーを注入していただく!
(ASで股にボトルを挟んでスイカを食べる姿が妙に面白くて撮らせてもらった・・・)






コースの厳しさもあったが、
里山の風景と人々の温かさに
自然に「ありがとう!」の言葉が出てくる
最高の!大会。




また走りたい!

次はリベンジ!できるかな?










  

Posted by かさはらの家 at 21:20Comments(0)柳尾WORLD

地鎮祭が終わりこれからがほんとうの家づくりに・・・

2016年08月29日
昨日、古川で地鎮祭を執り行いました。




施主様に土地をご紹介してから

数年が経ってしまい・・・

当社としても責任を感じていたのですが、

少し前から家づくりのお話しが浮上し・・・

打ち合わせを重ね、いろいろな問題を解決し、

やっと地鎮祭までこぎつけました。



これからがいよいよ家づくりの本番です!

新たなステージに突入です!



『家づくりって楽しいな!』と思ってもらえるよう、

いろんな場面で施主様の家づくりを

しっかりサポートしなければと

身の引き締まる思いです。








  

Posted by かさはらの家 at 18:04Comments(0)現場情報

『たすけ愛』新聞

2016年08月27日
町内の役で厚生部長という
大役を仰せつかっている。

町内の福祉や衛生を担当する役である。



『かさはらの家』のニュースレターは
いつも発行が遅れ気味だが、

町内のひとり暮らしの高齢者の所に
配布するこの『たすけ愛』新聞は
社会福祉協議会から
毎月20日きっちりに我が家に郵送され、
私が1軒1軒訪問して、手渡しで配布。




情報をお届けするということよりも
安否確認の意味合いが強い。


今回は同じく、安否確認のための
給食配布サービスの集金も・・・

家の玄関から呼んだり、
チャイムを鳴らしても
なかなかすぐに出て来れない方ばかり。

毎月のことなので、
それぞれのペースを十分把握して
じっくり待つ・・・



軽トラのハンドルロックがかかってしまい
スタートキーが回せず困っていた
おじいちゃんの手助けをしたり、


留守かと思っていたら、
少し離れた畑に見覚えのある
セニアカーが停まっていたので、
そこまで行って配布したり、


我が町内ならではの
緩やかで静かなハプニングも・・・





  

Posted by かさはらの家 at 17:46Comments(0)柳尾WORLD

*ご注意ください!*現場見学会の開催日が変更になりました。

2016年08月26日
一昨日のブログで
「一之宮の現場で『現場見学会』を開催します!」と言ったものの、


日時の変更をします!

9月10(土)・11(日)と発表しましたが、

9月18()・19(月に変更させていただきます。


現場見学会のテーマは変わらず、

「これが『かさはらの家』だ!!! スペシャル!」です!

工事中の今しか見えない部分、
構造、断熱等の性能に関しての部分。
木へのこだわり等・・・

じっくりご覧ください!
(必要な方には解説付きで対応させていただきます!)





併設イベントが決定しました!
『薪ストーブ(リフォーム・新築)相談会!』
これからの薪ストーブシーズンに先駆けて、
薪ストーブ相談会を開催します。


『かさはらの家』の得意分野!

新築やリフォームで薪ストーブを導入するための
薪ストーブを導入した安全で暖かい間取りの工夫から・・・


薪ストーブに関する不安・・・

どれくらいお金がかかるのか?
どんな手間ひまがかかるのか?
女性での取り扱えるのか?

なんていう素朴な疑問にもお答えしちゃいます!


薪ストーブを導入したあとの、
「薪焚き人」としての素敵で豊かな
生活スタイルのご提案も!



今回ご協力いただくのは、
この見学会場である
一之宮の現場に
『ドブレ』というベルギー製の
薪ストーブを施工してくれる、

『富士ストーブ』さん!




薪ストーブ持参で来てくれますよ~!

さらに、薪ストーブを実際に焚いて、薪ストーブクッキング!
美味しいコーヒー(yakata coffeeさんの)と、
秘密兵器(?)を使って
カンタンに美味しくできるスイーツをご提供!


・11:00~の部
・14:00~の部の二回開催させていただきます。

この時間を狙って来てください!




もう「構造見学会は面白くない」と
言わせない体制が整いました!


お気軽にお立ち寄りください!










  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(3)イベント情報柳尾WORLD

ゲル化した「柿渋」を元に戻すには・・・

2016年08月25日
朝日の現場で室内の木部にDIYで

「柿渋」を塗りたいという施主様・・・

なんとかお役に立ちたいと思い、

我が家の作業場の棚を探すと・・・

ありました!ありました!!


京都の老舗『トミヤマ』さんの柿渋!


我が家を移築し、セルフビルドする時に

自然素材で安全な塗料をということで、

1ダースほど取り寄せたものが

数本余っていた・・・


しかし、なんか様子が変・・・

色が茶色に濁っていて、

ペットボトルの容器が

パンパンに張っている・・・

硬いのである!



『トミヤマ』さんのHPの

『よくある質問』を見てみると・・・

ゲル化した「柿渋」は、

倍量の水と一緒に煮ると元に戻るとある・・・


ということで、ロケットストーブと鍋を

現場に持って行って・・・


施主様と日時をお約束して

本日夕方に現場で、

『柿渋』を煮ることになった。






ゲル化した『柿渋』は

見た感じ肝そのもの!




これを鍋で煮るのだから

野外クッキングの様な楽しい雰囲気に・・・


しかし、久々に使うロケットストーブが

なんだか調子悪いのと、

ゲル化した『柿渋』がもうちょっと

溶けてくれると思っていたら、

なかなか上手くいかない・・・




それでも炊き続けると

塊も随分少なくなった。

あとは裏ごしの様に塊を漉せば

なんとか使えるくらいになった!



火遊びは本当に楽しい!



半分仕事で、半分遊びの様な

不思議な時間が流れた・・・



  
タグ :自然素材

Posted by かさはらの家 at 20:18Comments(0)柳尾WORLD現場情報

『現場見学会』開催します!

2016年08月24日
一之宮の現場で『現場見学会』を開催します!


日時は9月10()・11(の予定です!




今回の現場見学会のテーマは、

「これが『かさはらの家』だ!!! スペシャル!」

と題しまして、

工事中の今しか見えない部分、

構造、断熱等の性能に関しての部分。

見える部分ももちろんあるのですが、

隠れてしまう木の部分のこだわり等・・・

出来上がってしまうと見えなくなってしまうところを

惜しみなく見せちゃいます!



ただし、現場見学会って面白くないんですよね・・・

完成形がどうしても想像できなかったりで・・・



という理由でちょっと敬遠している方には、

併設イベントも準備しています!


詳細は後日発表しますのでご期待ください!







  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:50Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

一夜明けて、ほっとする間もなく次のイベントの準備に・・・

2016年08月22日
『ぎふの木住まい博覧会 2016』は無事終了しました。





昨日午後4時に閉会の終礼を行なった後、

早速ブースの撤収作業が始まり・・・

あれだけ造るのに時間がかかったブースが

車両進入の号令を待たず、手運びで

30分も経たないうちに

車の中に収容されてしまいました・・・







本日は、『飛騨高山森のエコハウス』の

掃除と点検を兼ねて、

「飛騨高山木の家ねっと」の定例会。




9月25日(曜日)に開催される、

『エコハウスまつり』の最終会議・・・



会議中に会のメンバーに

9月7日(木曜日)~9月11日(曜日)

飛騨・世界生活文化センターで開催の、

『飛騨の家具フェスティバル』

特別企画の案内をさせてほしいと

木工連からの連絡もあり、


この9月はイベント三昧の予感・・・




もちろん『かさはらの家』でも9月は、

『構造見学会』や、

『薪ストーブ・リフォームフェア』といった、

イベントを企画しています。




スタッフ一同、ご来場お待ちしております。





  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:20Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

『ぎふの木住まい博覧会 2016』

2016年08月21日
『ぎふの木住まい博覧会 2016』

本日は私と石井、西先、野村の四人プラス

アルバイトで岐阜にいる

私の娘が助っ人で参加。





こんな感じでイベントが開催中!














本日、最終日!

頑張ります!




  

Posted by かさはらの家 at 13:33Comments(0)

『ぎふの木住まい博覧会 2016』盛況です!

2016年08月20日
『ぎふの木住まい博覧会 2016』

結構、盛況なようです!



イベント会場の水口から

写真が送られてきました・・・




『かさはらの家』の木工ワークショップ

カスタネットづくり




こんな感じでまずまずのすべり出し!






『ぎふの木住まい博覧会 2016』

8月20(10:00~17:00・21(10:00~16:00

岐阜産業会館で開催中!




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 12:12Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

いよいよ始まった!

2016年08月20日
『ぎふの木住まい博覧会 2016』

本日(10:00~17:00)、

明日(10:00~16:00)と

岐阜産業会館で開催中!



『かさはらの家』から本日は

中谷、水口、神山、小坂の4名が、

会場にいます。

※私は明日行きます。



木工ワークショップは、

フローリングの切れ端でつくる

カスタネット!

(これが簡単なようでなかなか根気のいる工作なんです・・・)



昨日の様子ですが、

「ぎふの木の住まい協議会」メンバー工務店は

2年目とあって結構本格的なブース!








『かさはらの家』も

素朴なブースで頑張ります!







お待ちしております!









  

Posted by かさはらの家 at 11:11Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

設営には一苦労して・・・

2016年08月19日
『ぎふの木住まい博覧会』の設営。


私と設計担当にして

岐阜市出身の神山が、


イベントの機材、

ワークショップの材料、

ブースの設営を行う。


たしか、昨年もこの2人でやったな〜



ブースの設営には一苦労した。

何回もスケッチを描いて

素材選び、数量確認を

したにもかかわらず、


展示パネルの強度がなさすぎて

斜めに板を立て掛けると、

反対側のブースの方に傾いてしまう・・・


急遽、途中まで作った骨組みを

一旦壊して改造する。

自立式に・・・


すごく時間がかかって、

最後まで居残ってやっていた。


なんとか最初のイメージに

近いものになった!


こんな感じ!




昨年よりは少々手が込んでいるでしょ。



これも、この問題のある展示パネルの

おかげということにしておこう・・・



あとは、明日、明後日のお客様に

いかに楽しんでいただくか・・・



少し遠いですが、

ドライブがてら来てみてください!

お待ちしております!










  

Posted by かさはらの家 at 20:56Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

いざ搬入!

2016年08月19日
『ぎふの木住まい博覧会』!

いよいよ明日、明後日開催です!



本日の中日新聞にも!




これから岐阜産業会館へ

搬入、設営に行ってきます!





  

Posted by かさはらの家 at 10:56Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

「ぎふの木住まい博覧会2016」いよいよ秒読みだが・・・

2016年08月17日
岐阜産業会館で今週末に開催される

『ぎふの木住まい博覧会2016』!




『かさはらの家』も出展しますよ~!!!



すでに秒読み段階になって、あせりが!




木工ワークショップの素材準備はほぼOK!

持っていく道具のピックアップはOK!

展示物、配布物はいつものでOK!


そう、忘れていけないのがブースの準備!




昨年は釘打ちOKのパネルだったので、

板をヒートンで引っ掛けただけの

簡素な造りのブースだったが、

『㈱岡本』さんに薪ストーブAGNIの

ガラスにモニターがはめ込んであり、

炎の画像がエンドレスで流れる

デモ機をお借りして

なんとか格好がついた・・・



今年は釘打ち不可のプラスチックパネル・・・

なんとか自立式の壁をつくらなければ・・・



ちょっとアイデアがあり、

スケッチ程度ではあるが、

作図して材料の拾い出し。


材料の確認もして・・・


なんとかなりそうかな・・・



『岐阜の木の住まい協議会』のFBページにも
紹介されています!
https://www.facebook.com/gifusuma/posts/1073722819385838








  

Posted by かさはらの家 at 18:58Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

本日の姫路城

2016年08月16日
朝ランの出発時間が少し遅れたおかげで、

本日の姫路城は朝日とともに

見ることができた。






しかし、太陽が昇ると暑い!


汗だくでぐったりの朝ラン・・・




  

Posted by かさはらの家 at 16:41Comments(0)柳尾WORLD

今日の姫路城

2016年08月15日
愛犬といつも一緒の朝ランなのだが、

家に置いてきたので、

帰省中はひとりで・・・



なんか調子出ないが、

姫路城までの往復16km。





今日もそびえ立つスポ根階段!




それを乗り越え見る姫路城は




まさに、ご褒美!





  

Posted by かさはらの家 at 10:17Comments(2)

国立民族学博物館へも寄り道!

2016年08月14日
『太陽の塔』を間近で見るには、

万博記念公園の入場券を買わないといけない。

ということで、万博公園の中にある、

日本の文化人類学の聖地

『国立民族学博物館』の入場券を購入!



もし、建築の道に進まなければ

民族学者、文化人類学者になりたかった私。




ここの展示はかなり興味深い!





特に、見入ってしまうのは、

カヌーと建築、仮面、楽器・・・










基本形が伝わりながら、

徐々に、その地にある素材を使って、

独自に変化し、進化した生活道具は

なんとも面白い!





人類って素晴らしい!と感じる瞬間・・・







  

Posted by かさはらの家 at 20:49Comments(0)柳尾WORLD

太陽の塔は今も芸術の力を爆発し続けていた!

2016年08月14日



『ニフレル』で十分楽しんだ後は、

EXPOCITYを散策・・・




ポケモンやガンダムのショップもあり

大人も子供も楽しめる!




しかし、我々が向かうのは、

『太陽の塔』だ!



岡本太郎の最大の立体作品!



46年の時を経ても

造形の素晴らしさ、力強さ、は衰えない!






『芸術の爆発だ!』の名言そのまま。

いや、その力は今でも爆発し続けている!




  

Posted by かさはらの家 at 19:20Comments(0)柳尾WORLD

ニフレルにも寄り道!

2016年08月14日
寄り道ついでに

万博公園がEXPOCITYとして

リニューアルされた中にある、

話題の体験型水族館(動物園?)

『ニフレル』にも行く。




展示されている生き物、

展示の仕方、

展示の目線、

説明文にはウィットも効いていて、

なかなかハイレベル!










すべてが面白い!


大人でもしっかり楽しめました。




今回一緒に来ていない、

すでに子供料金では

入場できないほど成長した、

我が家の娘と息子は

さぞかし悔しがることでしょう・・・





  

Posted by かさはらの家 at 17:43Comments(0)柳尾WORLD

すごいぞ!徹夜踊り!

2016年08月14日
古川で花火見物の後、

帰省のため一路姫路へ。



今回は子供達は

それぞれの予定があるということで、

夫婦二人で帰省。

愛犬も息子に任せて

気楽な旅となった。


ということで、寄り道。

『郡上おどり』を踊って帰る。


折しも、徹夜踊りの初日。



すごい人!




人ごみの中に踊りの輪があり、

入って行くにはなかなか勇気が・・・


意を決して踊りの中へ!


見よう見まねでぎこちなく踊り始める。




『踊る阿呆に、見る阿呆・・・』ではないが、

踊った方がやっぱり楽しい!



老若男女いろんな人に混じって、

同じ踊りを踊る!




ここでは上手い人がカッコいい!


文化の伝承がこんなところでも

行われているんだ!



すごいぞ!『郡上おどり』!





さんざん楽しんだあとは、

仮眠をとりながらのんびり帰省。


さらなる寄り道を模索中!









  

Posted by かさはらの家 at 09:18Comments(0)柳尾WORLD

古川の花火見物

2016年08月13日
実家に帰省する前に、

古川の花火見物。




結構、特等席!





  

Posted by かさはらの家 at 20:44Comments(0)柳尾WORLD

畑が荒らされる

2016年08月13日
朝ランから帰ってから、

我が家の家庭菜園の水やりは

雨の降らないこの夏の日課であるが、



水をやりながら、ふと横の畝に目をやると、

安納芋が三分の二程掘り返されていた。




イノシシか?




痩せ土の我が家の畑なので、

そんなに大きくなっているとは思えないが、

目を付けられるほどいい出来だったのか?



荒らされたことより、

犬がいるから大丈夫だと

言い切れなくなったのが

少しショック・・・





  

Posted by かさはらの家 at 16:42Comments(0)柳尾WORLD

『山の日』だから山に登る!・・・自転車で!

2016年08月11日
今日は『山の日』。

SARUBOBOの8月号の
26ページ、27ページの見開きに
『山の日』特集!




おっと!そのページの下には
『ぎふの木住まい博覧会2016』の告知が!




8月20(土)・21(日)に開催です!
もちろん『かさはらの家』も出展します!

木工ワークショップも行いますので、
もし、岐阜まで行くことがあれば
ついでにお立ち寄りください!


『山の日』でしたね・・・

ということで、「山、感謝、守る、引き継ぐ」を実践するため
籾糠山(天生峠)へ自転車で!

といっても、朝からオリンピックを見ていたら
出発は昼過ぎになってしまい・・・

天生峠までは結構タフなコース。
でも、序盤のヘアピンのキツイ所をやり過ごせば
あとは黙々と、淡々と、粛々と修行のように
漕ぐべし!漕ぐべし!!漕ぐべし!!!

それでも家から近いこともあって
4時には峠に到着。




籾糠山トレッキングは
最近観光地化がすごいと思っていたのに
以外にひっそりしていました・・・

あれだけすれ違ったり、い越された車は
白川郷からだったのか・・・



登山ではないけど、
いい『山の日』でした・・・




  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

こんなに出来ていた!

2016年08月10日
一之宮の現場。

町内の納涼祭の出役のため、
残念ながら上棟式には出ることは叶いませんでしたが、

昨日現場に行ってみると・・・





こんなに出来上がっていました!


大きくて、広くて、立派!



「狭いのでは?」と心配していた施主様も、
建ち上がった姿を見て
安心されたのではないかと思います。




施主様の望む仕上がりのテイストは・・・
「かわいい」ではなく『カッコいい!』

これからどんどん工事が進む中で、
『カッコイイ!』を追求していくための
サポートを全面的に行なっていきます。









  

Posted by かさはらの家 at 14:18Comments(0)柳尾WORLD現場情報

納涼祭2016

2016年08月07日
我が町内の『納涼祭』!

夏の最大のイベントである。




昨日、本日と朝から準備して、

本日夕方から開催!





準備中からみんな商品に手を付けて、

飲み食いしていますが、

これも、町内のイベントなので、

大目に見て・・・




天候も危ぶまれたが、

なんとか持ちそうで

ぼちぼち開始・・・


私はイベント担当責任者として、

イベント全体の管理。




大変だったが、

子供達が喜んでいる様子が、

なんか癒される・・・





  

Posted by かさはらの家 at 17:04Comments(0)

無事に建前!

2016年08月06日
一之宮の現場の建前。



駆けつけることができたのは、

ほとんど夕方に近い時間でした。



無事に棟も上がり、

建物の形になっていました。






暑い中頑張ってくれた

大工さん、『かさはらの家』スタッフに

大感謝!

ありがとうございます!






そして、今日一日中、

ずっと見守っていただいた施主様に、

おめでとうございます!







  

Posted by かさはらの家 at 19:28Comments(0)柳尾WORLD現場情報

準備は万全か?

2016年08月05日
明日からの一之宮の現場の建前。

帰り間際に薄暗い倉庫の中をのぞいてみる。


準備は万全か?





トラックに積まれた床の断熱材。



と、いうことは・・・

木材はほとんど現場に行っているということ。


いらん心配でした。

みんなしっかりやってくれています!




明日から3日間、町内の役で

納涼祭の準備、本番、後片付けをしなければならず、

仕事はお休みの私ですが、


ここまで準備が万全なら、

安心して休めるというもの!



あとはよろしくお願いします!



私が出来るのはいい天気になるよう祈ることくらいか・・・








  

Posted by かさはらの家 at 19:20Comments(0)柳尾WORLD

出来てきた!

2016年08月04日
国府のリフォーム現場。

仕上げもほぼ終わり、



電気屋さんが、

照明器具、スイッチコンセント等

器具の取り付けの真っ最中。




まだまだ、現場然としていますが、

出来上がった、白い壁や

梁現しの板貼りの天井、

無垢の木のカウンターや家具を見て




リフォーム前の様子を思い出してみると、

広々、明るくなって

すっごく良くなりました!



劇的と言ってもいいでしょう!



もうすぐお引き渡し。


お客様が喜んでくれるかが

心配ではありますが、


とにかく、よくなりました。



この仕事を与えてくださった

お客様にはほんとうに感謝します。


そして、この現場に携わってくれた

大勢の職人さん、業者さんに感謝です。


ありがとうございます。





  

Posted by かさはらの家 at 19:27Comments(0)柳尾WORLD現場情報