冬の注意点①・・・凍結防止ヒーターはOKですか?
2020年12月25日
連日寒い日が続きますが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
『かさはらベース』の裏をチェックしていたら・・・
給湯器の凍結防止ヒーターの
コンセントプラグが外れていることに気が付きました。

「危ない、危ない!」と思いながら・・・
コンセントプラグをすぐそばにある防水コンセントに差し込みました。
冬の初めによくやるのが、
この凍結防止ヒーターの電源の入れ忘れ。
今までもすっかり忘れてしまっていることがあって・・・
凍結してお湯が出なくなってから気が付いて
慌てて凍結防止ヒーターのブレーカーをON!
数時間後にお湯が出て
なんとか給湯器は無事で一安心・・・
これが給湯器の中の管が凍結、破裂してしまうと・・・
修理または交換ということになってしまいます。
そうなると・・・
交換までの間はお湯が使えなくなり・・・
相当不自由な生活になってしまいます・・・
修理費(交換費用)も数十万円!
想定外なだけに莫大な出費となり、
家計にはかなりのダメージとなります。
今一度、(雪が降る前が理想ですが・・・)
家の周りをぐるっと一回りして
チェックしてみましょう!
給湯器や水道の配管の凍結防止ヒーターの
コンセントやブレーカーがきちんと通電しているか?
コンセントを抜く方もブレーカーをOFFする方も
忘れずにチェックしておきましょう!
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
『かさはらベース』の裏をチェックしていたら・・・
給湯器の凍結防止ヒーターの
コンセントプラグが外れていることに気が付きました。

「危ない、危ない!」と思いながら・・・
コンセントプラグをすぐそばにある防水コンセントに差し込みました。
冬の初めによくやるのが、
この凍結防止ヒーターの電源の入れ忘れ。
今までもすっかり忘れてしまっていることがあって・・・
凍結してお湯が出なくなってから気が付いて
慌てて凍結防止ヒーターのブレーカーをON!
数時間後にお湯が出て
なんとか給湯器は無事で一安心・・・
これが給湯器の中の管が凍結、破裂してしまうと・・・
修理または交換ということになってしまいます。
そうなると・・・
交換までの間はお湯が使えなくなり・・・
相当不自由な生活になってしまいます・・・
修理費(交換費用)も数十万円!
想定外なだけに莫大な出費となり、
家計にはかなりのダメージとなります。
今一度、(雪が降る前が理想ですが・・・)
家の周りをぐるっと一回りして
チェックしてみましょう!
給湯器や水道の配管の凍結防止ヒーターの
コンセントやブレーカーがきちんと通電しているか?
コンセントを抜く方もブレーカーをOFFする方も
忘れずにチェックしておきましょう!
スポンサーリンク
Posted by かさはらの家 at 19:19│Comments(0)
│スタッフ日記