スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

壁貼り終了!

2016年10月30日
実験的にやってみたかった

外壁の焼き杉板の透かし貼り!

『ゆらぎ貼り』とでも名付けようか?



まだ完成ではないが、

やっと全部貼り終えた!




この素材の存在感!

貼り方のヘタウマ感!




現場に訪れる人がまず、

『何これ?』と話題にするのがこの壁!



話題性抜群!

唯一無二の仕上げだ!



多分、私にしか出せない

雰囲気なのではないかと

勝手に思っている・・・





このおうちこそが、

『食う・寝る・遊ぶが楽しくなる家』!


来週水曜日11月3日(木・祝)から

完成見学会を開催します!



この外壁を見に来てください!





  

Posted by かさはらの家 at 19:39Comments(0)柳尾WORLD現場情報

ちょんなばつり

2016年10月29日
秘かに進行中の手刻みの現場・・・


丸太の梁を成形するのに使っているのは


ちょんな(ちょうな)!


数ヶ月前から刃を手に入れ、

柄を作ったり準備をしてきましたが、

仕込みは大工さんにお願いして

やっと完成したマイちよんなに加え、

『かさはらの家』スタッフ小坂が

持ってきた古い2本を

丸太の刻み作業中の大工さんに

使ってもらっています。







最初は『ほんとにやるの?』と

半信半疑だった大工さんも

やらにゃいかんとなってからは

youtubeでしっかり予習!

いざはじめてみると・・・

昔からの道具と技の奥深さに触れ、

大工魂に火が着いて

面白くなってきたのか

『俺も自分のがほしくなってきた~』と・・・





おもしろい仕上に期待できそうです!




  

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)柳尾WORLD現場情報

完成見学会やります!

2016年10月28日
』って必要ですか?


多分、必要だと思います。
家づくりに関しては・・・



高山市漆垣内町の
『食う寝る遊ぶが楽しくなる家』

完成見学会やります!


『遊び心』たっぷりの家です!





来週の木曜日から4日間連続!

11月3日(木・)・4日(金)・5日()・6日(

開催時間は10:00~17:00が基本ですが、

3日、4日は19:00までナイター開催します!







  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)完成見学会情報

BLESS復活!

2016年10月27日
3ヶ月お休みしていた
『BLESS』の広告が今月号から復活!

お客様からは「BLESSが来たら
いちばんはじめにチェックするのに、
最近載ってないんやね~」と言うお声が・・・




『悩んだ時間があったから・・・』というタイトルで
完成見学会やります。

漆垣内町『食う・寝る・遊ぶが楽しくなる家』
11月3(木)・4(金)・5)・6
10:00~17:00
11/3・4はナイター開催19:00まで!)

丹生川町町方『家族の時間が大切に出来る家』
11月12)・13
10:00~17:00

※11月3日に新聞折込チラシが入ります。
 スタンプラリーを実施します!(チラシを持ってきてください!)
 2つの見学会にご来場で、スタンプラリー達成のお客様には
 豪華(?)商品をプレゼント!

『薪ストーブ体感会』も開催します!
11月20
13:30~15:00
実際にお住まいになられている
『かさはらの家』オーナー様のおうちで開催します。
※要予約です!
 ご予約電話番号:080-4227‐1020
 ご予約の際に会場の場所をお伝えします。
※薪ストーブってどうなの???っていう素朴な疑問から・・・
 実際に生活がどう変化したのかまで
 薪焚人の生の声(本音)が聞けるチャンスです!
 ※超人気イベントなのでご予約はお早めに!
  初めての方を優先とさせていただく場合があります。


※詳しくは折り込みチラシ、『かさはらの家』ブログ、ホームページ、フェイスブックページをご覧ください!
 (徐々に掲げていきますので要チェックですよ~!)




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 14:20Comments(0)完成見学会情報柳尾WORLD

外壁は『ゆらぎ』がテーマ!

2016年10月26日
やってみたい仕上げがあり、

自ら志願して外壁貼り!

時間はかかったが、

なんとかあと少しで完成だ!



最近日が短くなったので、

明るいうちに少しでも進められるようにと、

休憩も取らず必死で・・・



ふと気が付いて、写真を撮らねばと・・・


暗い中こんな感じで・・・





できる限り素材の持つ力を最大限に引きだすこと。

あえて、設計者自ら外壁を貼るのだから、

プロにはできない貼り方とアイデアで、

さらに技術の無さはいい意味で

『ヘタウマ感』として最大限に出す!





自作自演!自画自賛!

いい壁になった!


『ゆらぎ』を感じます・・・








  

Posted by かさはらの家 at 20:20Comments(0)柳尾WORLD現場情報

煙突取付!

2016年10月25日
昨日、現場の養生が取られて

仕上がった部分が露わになる


いい感じだ!


さらに今日はクリーニングも施され

すっかりキレイに・・・





今から煙突取付開始だ!





  
タグ :薪ストーブ

Posted by かさはらの家 at 18:40Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

ニュースレター描けたぞ~

2016年10月24日
今月号のニュースレター『かさはらの家』
やっと描けたぞ~emotion18

ずいぶん手抜きではありますが、
今月号はスピード勝負!




11月3(木・祝)・4(金)・5(土)6(日)
漆垣内町で開催の
『食う・寝る・遊ぶが楽しくなる家』完成見学会と、

11月12(土)13(日)
丹生川町町方で開催の
『家族の時間を大切に出来る家』完成見学会の
告知号だからだ・・・

『薪ストーブ体感会』も11月から毎月開催しますよ~


春日井モデルハウスイベントも目白押しだ!


裏表びっしり描いたぞ~!




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 20:50Comments(0)完成見学会情報柳尾WORLD

町内グラウンドゴルフ大会

2016年10月23日
我が町内の恒例行事
『グラウンドゴルフ大会』




悪天候の中での開催となったが、




みんな元気ですわ〜




さらに、こんな時間からという感じで

あとふきが・・・



ほんとに元気ですわ〜



  

Posted by かさはらの家 at 19:13Comments(0)

雑誌取材

2016年10月22日
雑誌『ぎふの木の家』の取材があった。

今回はリフォーム特集。


去年、『薪ストーブリフォーム』の工事を
させていただいた
河合町のN様のおうちに、
取材陣とお邪魔する。
(と言ってもライターさん、カメラマンさんの2人だけ)




カメラマンさんは、
広がりを出したいが、
引きがあまり取れなかったり、
外の景色を撮りたいが、
室内との明るさの差がありすぎたりで、
難しい撮影だったと思うが、
N様ご夫妻をモデルに
どんどん撮っていく。




ライターさんもさすがはプロ!
N様ご夫妻にインタビューしながらも、
家づくりの時のいろんなエピソードを
引き出していく・・・

さらには、リフォームで
いかに、暮らしが楽しく、豊かに
変わったのかまで・・・

N様ご夫妻には、
大いに熱く語っていただきました。








そう、薪ストーブには
暮らしを楽しく、豊かに
激変させてしまう力がある!
(いい意味でね!)





  
タグ :薪ストーブ

飛騨位山トレイル

2016年10月22日
位山トレイルを走る。

来週、『富山マラソン』があるので、
今回は12kmのショート。




下りで木の根に足が引っかかって
軽くコケたが、柔らかい土の上だったので
ノーダメージ!




夢中になる!
トレイル走るのは楽しい!


  

Posted by かさはらの家 at 13:58Comments(0)柳尾WORLD

韓国人も日本人も大満足!

2016年10月21日
韓国からのお客様の
今回の旅の最後の夕食を一緒にと、
ウチの社長の家でお呼ばれ。





ご馳走です。


心配していた
韓国のご一行のメンバー
最長老のお父さんが日本食に
馴染んでくれるかということだったが、
初日から大丈夫だったみたいで

今日も美味しいと食べてくれる。
特に今までで最高に美味しい
日本食だと絶賛。


楽しい夜でした。


ご馳走様でした。
大満足です。




  

Posted by かさはらの家 at 22:25Comments(0)柳尾WORLD

春日井イベント『多肉植物の寄せ植えワークショップ』に参加!

2016年10月21日
復活した春日井モデルハウスの
第一弾イベント
『多肉植物の寄せ植えワークショップ』!

企画したのは新人、野村。
講師は『プティフルール』代表の
松山ゆか先生。




多肉植物ってどんな種類?って聞くと
『セダム』だそう・・・
そういえば飛騨産業のSEED HOUSEで
屋根の上に植えたのが
『セダム』だったな〜。


女性ばかりの受講生7名に混じって
おじさんが約一名
私も仲間に入れてもらい、
実際に作ってみました。




楽しいね〜夢中になる!


お楽しみは終わってからも、
ティータイムがあって・・・

いい感じでした!


今後も、『エンジョイライフセミナー』
ということで、暮らしを豊かにする
いろんなイベントを
ここ『かさはらの家春日井モデルハウス』で、
企画しています。


すでに定員に達しそうなイベントも
ありますので、お早めにお申し込みを!




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 14:47Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

韓国からのお客様に現場を見てもらう

2016年10月20日
総勢8名。
韓国からのお客様が
3泊4日の日程で来日。



本日は私の案内で朝8時から
現在工事中の現場を2軒見に行く。
漆垣内の現場と丹生川の現場へ。



工事中なのでイメージが湧きにくいかなと思いつつも、
なかなかいい反応!



会社にも来ていただき、
現在刻み作業中の韓国の勇士である
二人の大工、野村、保木口と再会。


さらにもうひとつ現場に行く途中に、

柏木工のショールーム『柏館』も見学させてもらう。
(柏木工の家具は韓国人好みなのか反応はすごくいい!)





そして、さらに寄り道!
プレカット工場見学。

自動で木材が加工される様子に興味津々・・・



私が反応してしまったのは、
手刻みで刻んでいる丸太の梁!
通常使う大きさよりもはるかに太い!



思わず作業中の大工さんに、
『これどこの現場のですか?』と聞いてしまった。

手を休めていただき申し訳なかったが、
丁寧に対応していただいた。



その後に清見の現場の見学。



今回は平屋が見たいということだったので
ちょうどよかった!

そしてここの棟梁は、
韓国の建前に行ってくれた上野さん。
再会を果たし、
丁寧に解説までしていただいた。



見学後少し時間があったので
最後の寄り道、『キュルノンチェ』さんへ・・・



韓国の人もここの味は美味しかったようで、
お土産に買おうとしたのだが、
要冷蔵でないと難しいということだったので断念。



その後、いつも通訳をしてくれる
イムさんが9月にオープンさせた店
『Saran』で昼食。





私の仕事はここまでで通常業務に戻り、
あとは社長にバトンタッチして一行は観光へ・・・








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD現場情報

『リビセン』のテーブル

2016年10月19日


昨日、訪れた『リビセン』の

テーブルの金物は・・・





よく見ると古い家の
屋根の軒先についている
『板止め』という部材を受ける金物。

捨てられてしまうモノを
レスキューして、
新たな価値を見出す!

センスだな・・・




  

Posted by かさはらの家 at 20:52Comments(0)柳尾WORLD

『リビセン』に行ってきた!

2016年10月18日
小諸の『鐵音工房』さん訪問のあと、
まったく逆方向ではあるが、
先日オープンしたばかりで気になっていた
諏訪の『リビセン(Re Building Center Japan)』にも行ってきた!







ここはおもしろい!

古材や捨てられてしまう建材たちをレスキューして
新しい価値のものにRe Buildしてしまう工房、
(木の使い方がいい!)



骨董屋さん、カフェが併設されていて、
好きな人はずいぶん楽しめる!




ちょうどペチカの火入れ式のタイミングで・・・






前から興味があったペチカを前に
製作者の方から構造や使い方、
長野ペチカの歴史などをお聞きした。

朝と夕方に蓄熱する分だけ焚けばいいらしい!
焚くのは広葉樹より針葉樹!

ペチカすごいぞ!


今度はもっと寒くなって
ペチカが本格稼動した頃に行ってみたい!







  
タグ :薪ストーブ

鐵音工房で薪ストーブをオーダーしたぞ!

2016年10月18日
憧れの手づくり薪ストーブ工房の
『鐵音工房(くろがねこうぼう)』に2年ぶりに訪れた。

『Karuizawaオーブン付ストーブ(KO-860)』をオーダーするためだ。









ラッキーなことに10年目のメンテナンスが
ちょうど完了した現物があったので、
それを前に実際に製作してくれる猪瀬さんに
オーダーする内容をリクエスト!
現物とは逆の右勝手(右ローディング)
サイドローディング+フロントからも薪を入れられるようにする。
アイアンのバーには槌目を多めに入れて手作り感、ワイルド感を出す。
そして、何か特別仕様的なことをおまかせで・・・(これが楽しみ!)



薪ストーブそのものが贅沢品なのに、
それをオーダーメイドするという最高の贅沢!
特別仕様になるというのも気分を高揚させる!

しかも、実際につくってくれる方の
顔が見えて、お話もできて
オーダーできるというのがすごい!




出来上がりが待ち遠しい!


  

Posted by かさはらの家 at 21:30Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

新型AGNIは小型だけれど・・・

2016年10月17日
昨日開催した『薪フェス』で、
AGNIの製造元である『岡本』さんが
つい先日発売となったばかりの
新型のAGUNIヒュッテを持参。
デモで火を入れてもらった。




最初カタログで見たときは
ローディングドアの丸っこさが
今までのテイストとかなり異なるので、
取って付けた感が否めなかったのだが、

間近で実物を見ると
だんだん見慣れてくるもの・・・
AGNIをはじめて見たときの感覚に似ているが、
こちらはさらに時間が必要になる・・・

しかし、じっくり見てみると・・・
レバーのディティールは
すごくデザインされ、造り込まれている。

愛着の湧く薪ストーブである。




小型ということで、
現代の高気密工断熱の
住宅事情に合っているというものの、
やはり、薪ストーブは過剰な暖房器具だ。

それでも、薪ストーブのある暮らしはいい!
冬のみならず、薪ストーブを中心に
1年がまわっていくスローな感じ・・・
そんな豊かさは他の暖房器具では味わえない!



AGNIヒュッテはシリーズの中で
最も小型であるが、
シガータイプなので
見た目以上に能力は高い!(暖かいぞ!)
両サイドに取り付け可能な棚、
「ウォーミングシェルフ」や
さらにその下に仕込まれた
金属製の棒、「ミトンラック」を
左右に取付けて横いっぱいに広げると、
大型機種よりも大きくなってしまう・・・

一番小型ではあるがいちばん大型なのだ!



ユーザー側からの要望としては
この造りこまれたミトンラックが
大型機種にも取付可能になると
ほんとうに嬉しいのだが・・・









  
タグ :薪ストーブ

Posted by かさはらの家 at 20:42Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

『薪フェス』終了〜!

2016年10月16日
『薪フェス』
第一回薪ストーブフェスティバルは
無事終了しました。



たくさんの方のご来場
ありがとうございました。


私が担当の
『スーパーロケットストーブワークショップ』は、
問い合わせは多かったのですが、
実は、予約が全く無くて、
やむなく今日はクッキングに専念しようと
朝から『豚ロースの塩釜焼き』や、
鶏と野菜の丸ごと焼き』を作っては
前を横切るお客様に
振る舞っていましたが、






それを見てロケットストーブの
能力の高さや面白さにご興味を
持っていただき、

午後からは4名様が、
一からすべて作る
難易度が高いフルコース製作を
受講していただき、
(うち女性2名!)






かなり慌しく
一気に時間が過ぎてしまいました・・・
(『エコハウスまつり』より1名多かった)


私自身が夢中になってしまいましたが、
Beeさんの『山のショールーム』の
抜群のロケーションと
ゆるゆるですが、自由な感じで、
全体を通していいイベント、
楽しいイベントでした!


ありがとうございまました。

お疲れ様でした。




  
タグ :イベント

『薪フェス』開幕!

2016年10月16日
『薪フェス』開幕しました!


開幕前からお客様が見え、
スタッフ一同楽しんでます!










こんな感じでゆる〜くやってます・・・



  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 10:34Comments(0)イベント情報薪ストーブ柳尾WORLD

『薪フェス』準備完了!

2016年10月15日
薪焚人による薪焚人のためのイベント、
『薪フェス』がいよいよ明日開催!


準備はばっちり!






きっと楽しいイベントになること間違いなし!
(なぜなら我々がもうすでにワクワク楽しんでいるのだから・・・)



明日、10月16日(日曜日) 
10:00~16:00

薪ストーブのBeeさんの「山のショールーム」で開催。
参加無料です!(一部有料企画もあり)
※カーナビの方は・・・飛騨市古川町高野2042-20に行き先を入力してください!
新蛤橋の神岡側を山手側に曲がったところです。
道に迷ったら・・・電話080-4227-1020までご遠慮なく連絡ください!


スタッフ一同お待ちしています!



上位入賞者には豪華(?)商品を進呈してしまう!
お楽しみの「薪積み競争」は・・・
最初は、制限時間1分間で1.5mの高さに薪を積むという競技でしたが、
昨日のシュミレーションで誰も出来る人が現れず、
かなり難易度が高いことが発覚!
急遽、ルールをゆるくして
薪を1mの高さに誤差±2センチ以内に積むという、
どなたでも参加して楽しめるようしました・・・

是非チャレンジしてみてください!


その他にもくじ引きでダッチオーブンが当たる企画もあり!






私の担当する「スーパーロケットストーブワークショップ」では、
ダッチオーブンやオサエちゃんを使って
豪快な野外クッキングも行ないます!

食材の仕込みもOK!

豚ロースの塩釜焼き、鶏も野菜も丸ごと焼き等・・・
肉です!とにかく肉を焼いてみます!









  

Posted by かさはらの家 at 14:21Comments(0)イベント情報薪ストーブ柳尾WORLD

書き下ろし!

2016年10月14日
昨日のイラスト講習を受けではないが、
丹生川の家のイラストを
書き下ろした・・・





11月12(土)・13(日)の
完成見学会のため。


漆垣内の家も、
11月3(木・祝)・4(金)・5(土)・6(日)に
開催します!





おっと!あさって16日(日曜日)
薪ストーブのBeeさんの
『山のショールーム』で開催の
『薪フェス』もよろしくお願いします!




スタッフ一同お待ちしています。


  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 21:13Comments(0)柳尾WORLD

『長良川』限定酒しぼったまま熟成純米

2016年10月13日
岐阜に行ったので、
岐阜の酒を買い求める。




『小町酒造』の
『長良川限定酒しぼったまま熟成純米』

『小町酒造』は、
私が入社2年目に
(もうずいぶん前になる・・・)
各務原で家を建てていただいた
S様の奥様のご実家である。



でお味のほうは・・・

旨し!

するっと自然に
体の一部になっていく感じ・・・

進みます。



  

Posted by かさはらの家 at 21:08Comments(0)柳尾WORLD

スケッチ研修

2016年10月13日
今日は岐阜で
『ぎふの木の住まい協議会』主催の
『スケッチ研修』




手描きスケッチ担当の私・・・
自称『画伯』ではありますが、
さらなるブラッシュアップのため
受講してます。




  

Posted by かさはらの家 at 15:23Comments(0)柳尾WORLD

『薪フェス』

2016年10月12日
薪焚人のイベント
『薪フェス』
第1回薪ストーブフェスティバルが
今週末10月16日(日曜日
いよいよ開催!




住宅を建てるのが本業ですが、
本気で薪ストーブイベントやっちゃいます!


会場は薪ストーブのBeeさんの「山のショールーム」
飛騨市古川町高野2042-20



今回のテーマは『清く正しく』です!

実は意外にうまく焚けていない
薪ストーブユーザーさんが多いのは事実!

薪の割り方、積み方、
火の着け方、温度の上げ方・維持の仕方、
煙突掃除の仕方等・・・
薪ストーブの基本の『き』から
順を追っての講義と、

設置に関する安全な炉台の工夫や、
薪ストーブの能力を最大限に生かす
間取りのノウハウを伝授する
相談コーナーも開設します。


参加無料です!
※ワークショップ、中古薪ストーブ販売コーナー、
 飲食ブース(神岡の『あすなろ』さんが出店します!)は
 有料となりますのでご了承ください。


薪積み競争等のゲームも企画しています。
入賞者には(豪華?)賞品も準備しています。


≪特別企画≫ワークショップとして・・・
①薪ストーブクッキング講座
焼き芋を焼くだけではなく、
ちょっと手のこんだ、それでいてかんたんに出来る、
女性目線の薪ストーブクッキングです。
参加費¥1,000です。

私は②スーパーロケットストーブワークショップ担当です。
※今回はヒートライザーを長くして
 燃焼効率を良くしたスーパー仕様です!

材料代として¥5,000かかりますが、
それ以上の価値があります!
面白くて役に立って火遊びが出来る!
最高のおもちゃになり、
サバイバルグッズにもなるでしょう!
是非ご参加ください。

※ワークショップは材料の準備の関係で
 事前申し込みが必要です。
 お電話080-4227-1020
 『薪フェス』事務局までお願いします。


1日限りのイベントとなります。
是非、参加していただいて、
いろいろな情報や知恵、コツをつかみとって
清く正しい薪焚ひととして、
今後の薪ストーブライフを
より豊かなものにしましょう!





  

Posted by かさはらの家 at 20:16Comments(0)イベント情報薪ストーブ柳尾WORLD

芸術的!電気配線

2016年10月11日
建前直後からはじまる
電気屋さんの配線工事。

梁表しの天井はもっと
難易度が高いが、
普通の天井のところでも
こんな感じで配線!




芸術的!


仕上がってしまうと
見えなくなってしまうところだけに

鑑賞できるのは
わずかな間のみ。


日々変化していく現場は
職人さんの技に感動し、
発見の連続である!



  

Posted by かさはらの家 at 20:26Comments(0)柳尾WORLD現場情報

素人ですが、何か?

2016年10月10日
レンガ積みをDIYでやってもらう・・・

なかなか難しいぞ!




それでも、楽しみながら

面白いと進んでやってくれる

前向きな施主様。



積んでいるのは、
普通の赤レンガ。

角をハンマーで叩き、

スプレーラッカーで
シユッと色を付けエフェクト!


積んだ感じはなかなかのもの!

いい味出過ぎ!






プロには出来ないことを
やるのが素人工事のよさ!




  

Posted by かさはらの家 at 19:06Comments(0)DIY・セルフビルド柳尾WORLD

『古川の現場』本日上棟!

2016年10月10日
雨のため順延となっていた
古川の現場の建前は
本日より開始!




朝7:30頃現場に行ってみると、
すでに大工さんたちと
『かさはらの家』スタッフの西先が
現場で段取りを始めていました。



いい家が建ちますように!




  

Posted by かさはらの家 at 09:10Comments(0)現場情報

シマシマにしてしまえ!

2016年10月09日
どうしてもやってみたい
外壁の仕上げがあって・・・


シマシマに!




私が塗った。

せっかくの家が台無し・・・?

いえいえ、まだ下ごしらえの段階。



横幅の長〜い落屋の屋根の横ラインを

さらに、強調する

いい仕上げになるでしょう!






  

Posted by かさはらの家 at 19:31Comments(0)柳尾WORLD現場情報

壁塗り隊女子部結成!

2016年10月09日
漆垣内の現場でも
DIYで珪藻土塗り。

こちらでも、施主様のご兄弟、ご友人で
『壁塗り隊』が結成された。




今回特筆すべきは、
奥様とご友人の参加で
『女子部』が結成されたこと!

現場に女子がいると
やっぱり華やかだ!

さらに、姪っ子さんの参加で、
女子部の年齢層に厚みが増す!
(小学生ながら、すごい集中力で
最後まで頑張ってくれました!)







最初は会話も弾み
ワイワイガヤガヤとでしたが・・・

熱中してきたのか?
疲れてきたのか?

次第に皆さん無口になり・・・

それでも、塗りに塗り、
そして、塗り続けて・・・




ウォークインクロゼットを含む
2階のすべての部屋の壁を塗り終えた!

お疲れ様でした!





  
タグ :DIY

Posted by かさはらの家 at 03:53Comments(0)DIY・セルフビルド柳尾WORLD

『薪フェス』!

2016年10月07日
こんばんは!
『かさはらの家』やなおひろしです!

ずいぶんと肌寒くなってきました・・・
いよいよ薪ストーブシーズンが目の前!


10月はいろんなところで
薪ストーブイベントが目白押しですね・・・

「富士ストーブ」さんの
『ぽかぽか富士ストーブフェア』
10月8(土)~15(土)や、
「木とことフェスタ」
10月15(土)・16(日)の
『薪ストーブのステージ』では、
実際に薪ストーブに触れられる機会もあって
比較検討が出来、自分のお気に入りの一台が
必ず見つかることと思います。

この機会に、薪ストーブ導入をお考えの方は
イベントに参加して
是非、薪ストーブに触れてみてください!


便利な世の中だからこそ、
あえてひと手間かかる薪ストーブを
暖房器具として選択する・・・

いろいろな意味で薪ストーブは
『暮らしをそして、人生を豊かに変えてくれます!』



『かさはらの家』も
薪焚人のイベント、
『薪フェス』(第一回薪ストーブフェスティバル)を開催します!




今までは、『薪割り学校』
『炎の薪割り合宿』
春先の薪割りシーズンに
毎年イベントを開催してきました・・・

ベテランさん達なら
春に薪の準備をしなくては
いけないということを
重々承知しているのでいいのですが、

これから薪ストーブ導入を
検討している人達にとっては、
薪ストーブシーズンも終わったのに、
何で春なの?と言う疑問もあったり、

ポカポカ陽気で、
薪ストーブを焚くには

なんか違う・・・
どうも、雰囲気が出ない!

実際に炊いているところを
見ていただいて、
もっともっと薪ストーブの良さを
皆さんにわかっていただきたい!

長い間、薪ストーブが焚けるイベントが
開催できればいいなと
思い焦がれていました!



つ、ついにです!

「薪ストーブのBee」さんのご協力で開催することになりました!

それが『薪フェス』です!


楽しいイベントにします!


ただし10月16日(日曜日)1日のみ!

開催時間は10:00~16:00です。

場所は「薪ストーブのBee」さんの
『山のショールーム』
飛騨市古川町高野2042-20
(※駐車場はたっぷりあります)



詳しくはこのブログや『かさはらの家』のホームページ、
フェイスブックページ等で発表しますね!








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)暮らしを楽しむ