スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」

2020年12月12日
ひと月前の11月12日のこと・・・

「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナー(飛騨圏域)という

SDGsに興味がある方、

これからSDGsに取り組む方々を対象に、

講演や会員の取組み紹介や講演会、

SDGsに関する相談会が

高山市民文化会館4階大会議室で開催された。





その時の内容は以下の通り・・・

<第1部> 
13:30~15:00
・講演
  「withコロナ時代のSDGs
  ~国際協力及び地方創生の観点から~」(仮)
  講師:青木 信彦氏 (独立行政法人国際協力機構(JICA)
  中部センター企業連携課 課長補佐)

・SDGs取組み紹介
 ≪事例1≫「村半~若者によるまちの未来づくり~」
       講師:高山市

 ≪事例2≫「飛騨地区におけるSDGsへの取組み」
      講師:飛騨SDGs研究会

 ≪事例3≫「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」
      講師:笠原木材株式会社


 ≪事例4≫「SDGsを使って面白い学びを作る!」
       講師:株式会社Edo

<第2部> 15:15~16:00
・SDGs相談会
   対応:JICA、岐阜県ほか







そうなんです!
笠原木材もSDGsの取り組み紹介を発表したのでした・・・


発表者は『かさはらの家』スタッフ朱!


お題はというと・・・

「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」

笠原木材の業務内容は・・・

山の木の伐採~

バイオマス発電用燃料チップの製造~

温泉施設等のバイオマスボイラーの燃料チップ製造~

製紙用パルプの原料チップの製造~

木造住宅の建築・リフォーム~

木造非住宅(木造施設)の建築~

木質系産業廃棄物・一般廃棄物の中間処理~等


木に関する山の木の伐採から木の家づくり・・・

そしてその役割を終えて解体された後のリサイクルも含めて

一つのサイクルが同一会社内で可能なこと!

そんな仕事をずっと続けてきたこと・・・


SDGsに取り組んでみようと思って

調べてみると・・・

ずっとやってきたことなんだ!という気づき・・・

そして、それが自信に・・・


そんな内容の発表・・・



事前に社内でで予行演習を何度か・・・


緊張しながらだったということでしたが・・・


最後に「『かさはらの家』で家づくりをするということは

地球環境のSDGsに取り組むということなのです!」という

落ちが・・・



少しでも笠原木材の取り組みを

知っていただく機会を与えていただき

感謝しております。
















  

大きな松の丸太の梁が来たよ~♪

2020年02月19日
大きな松が入荷したので


製材所で太鼓に挽いてもらいました!


丸太の梁になる材です。







大きいよ!


元の方で2尺(60センチ)以上はあるかな・・・




どんな家に組み込まれるのか・・・


楽しみな素材です・・・













  

明日から開講!『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』

2020年02月15日
明日から月1回のペースで
『かさはらベース』で開講します!

『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』

誰も教えてくれない家づくりのほんとうに大切な事あれこれを
家づくりのプロたちが惜しげもなくお教えする特別講義です! 





記念すべき第1回講座は

1時限目:「木で造る」

2時限目:「自然素材で造る」
です。

※家づくりの本質とも言える、素材のお話。
 家によって命や健康を害されないための
 知っておきたい智慧を勉強します。


明日、
2月16日(日曜日
10:00~12:00


かさはらベース
(高山市久々野町山梨69-1)

受講料:無料

ご予約お申し込みはお電話でお願いします。
070-1347-4157



※連続講座ですが、
 1クール終了後同じ講義内容で
 2クール目、3クール目も予定しておりますので、
 どの回から受講しても構いません。
 ご自身のスケジュールに合わせて受講ください。
 









  

家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会

2020年02月13日
『かさはらベース』
(久々野町山梨69-1)で
家づくりの勉強会やりま~す!


そのタイトルは・・・

『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』!

長い名前ですが、
本当に家づくりに大切な事だけを厳選して
勉強する講座となっています。





全講座要予約となっております。

ご予約方法は・・・

電話:070-1347-4157

または『かさはらの家』のFb、インスタのDMへ・・・














  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム注文住宅・新築住宅

ペットと暮らす家♪ いよいよ完成!!

2018年12月07日
ペット愛好家のお施主さま♪

もちろん大切なペットが寒くないように薪ストーブもありますよ♪




DIYもたくさんやっていただきました!!



お施主さまのセンスの光るキッチン!!





見学会を行わない住宅もたくさんありますので、そんなときはぜひかさはらベースにお越しください!


住宅相談いつでも大歓迎です♪

お問合せはこちらまで 0577-52-2525
  

Posted by かさはらの家 at 10:17Comments(0)注文住宅・新築住宅

現場!

2017年01月30日
おはようございます。

今日は雨ですね。

雪は溶けるんですが、山では雪崩が起こり易くなりますので、お気を付け下さい。

さて、古川町の現場も大工工事が大詰めになってまいりました。




玄関から腰板が始まって行きますよ!



丸窓に腰板!

腰板から上部は左官塗りになります!

和のテイストがいい感じに出ています!



サッシ下枠はノタ付無垢材いい感じですhand&foot09




  

主婦目線からの理想の家づくりのポイント!

2015年06月18日
こんにちは!土地探しからの家づくりアドバイザー、水口です。


先日、大盛況のうちに終了した
おしゃべりワークショップの中で
参加者の方々から出てきた
主婦目線からの理想の家づくりのポイントを
ご紹介したいと思います。

----------------------------------------------

ポイントその①
打合せの時に、自分の希望や要望は
できる限り写真で伝えること!




現場監督や職人さんなど男性が多い建築現場。
その男性陣に女性が好きな「かわいさ」「ナチュラル感」「おしゃれさ」などを
言葉だけで伝えるのは難しいので
自分のイメージ通りの写真を用意して
それを見せることで
完成したときのイメージのズレがなくなります。



ポイントその②
こだわりたい箇所を旦那さんと
担当分けをする!





「全部、君にお任せするよ」という旦那さんなら問題ありませんが
そうでない場合、旦那さんと奥様との間で意見がぶつかる場合があります。
でも、自分のこだわりは通したい・・・。
そんな時は、「キッチンとリビングと玄関は私で
お風呂と寝室と書斎はあなたが担当ね♪」
と担当分けをすると、お互いの想いが解消されて
スムーズに進めることが出来きます。


ポイントその③
営業マンを味方につける!




それでも、自分の想いが旦那さんから反対をされてしまう場合、
営業マンを味方につけておくことで、
営業マンから上手に旦那さんを説得してもらう。

※営業の僕としてはプレッシャーを感じてしまいますが(汗)



ポイントその④
家事や子育てなど、実際の暮らしの様子を
鮮明にイメージする!





子どもを抱っこしていても、簡単に水が出せる蛇口、
自分の身長にあったキッチンの高さ、
子どもたちのスキーウエア(飛騨なら必須)を玄関で収納できるスペース、などなど。
実際の暮らしを具体的にイメージすることで
必要なことが見えてきます。
できるだけリアルなイメージを出来るかどうかがカギ。



ポイントその⑤
こだわる部分と、そうでない部分のメリハリをつける!





全部にこだわりたいけど、それでは予算がどんどん膨れ上がってしまうので
こだわる部分とこだわらない部分のメリハリをつける!


------------------------------------------------

いかがでしたか??


5つ全部、先日のワークショップで出てきたことです。
本当はもっともっと、参考になるお話しやノウハウが
たくさんあったのですが、書ききれなかったので
この5つにまとめました。




興味深かったのが、旦那さんを納得させるために
いろいろ工夫されていることでした。



家に長い時間いらっしゃる奥様だからこそ
ゆずれないポイントがあるんですね。



僕自身もとっても勉強になりました!!
参加者の皆様、ご協力頂いたお施主OBさま、
本当にありがとうございました。


  

Posted by かさはらの家 at 17:50Comments(0)注文住宅・新築住宅