スポンサーリンク
「ごはん同盟の炊飯教室」in春日井
2017年06月30日
「ごはん同盟の炊飯教室」!
本日、春日井で開催!
私も首謀者としての責任を果たすため参加!
イベントリピーターのお客様、
初めてご参加のお客様
半々くらいで総勢16名!
地元ケーブルテレビの取材もあり、
なんとも賑やかに、
そして和やかに…

「ごはん同盟」の白井夫婦の
めおとの掛け合いもさることながら、
普段何気なく炊いている御飯の
炊き方のプロセス、その前後の段取り
目からウロコが…
いっぺんに何枚も落ちるような
なかなか興味深い内容!

お客様から鋭い質問が矢継ぎ早に!
流石にプロ!即座に回答!
古い友人の華麗なる転身に
しきりに感心するのでした。
明日はいよいよ高山で開催!
『かさはらベース』で初の食イベント!
お楽しみに!
本日、春日井で開催!
私も首謀者としての責任を果たすため参加!
イベントリピーターのお客様、
初めてご参加のお客様
半々くらいで総勢16名!
地元ケーブルテレビの取材もあり、
なんとも賑やかに、
そして和やかに…

「ごはん同盟」の白井夫婦の
めおとの掛け合いもさることながら、
普段何気なく炊いている御飯の
炊き方のプロセス、その前後の段取り
目からウロコが…
いっぺんに何枚も落ちるような
なかなか興味深い内容!

お客様から鋭い質問が矢継ぎ早に!
流石にプロ!即座に回答!
古い友人の華麗なる転身に
しきりに感心するのでした。
明日はいよいよ高山で開催!
『かさはらベース』で初の食イベント!
お楽しみに!
只今準備中!『ごはん同盟』
2017年06月29日
明日、春日井モデルハウスで
開催の『ごはん同盟の炊飯教室』!
三時過ぎに高蔵寺駅に
白井夫婦が到着し、
食材買い出し。
明日は、飛騨産(岐阜産)の
三種のお米
(龍の瞳、ミネアサヒ、ハツシモ)を
羽釜で炊いて食べ比べ!
おかずは「豚肉の黒酢炒め」!

買い出し後は早速下ごしらえ。
手際よく切られていくきゅうり!
俄然楽しみになってきた!
開催の『ごはん同盟の炊飯教室』!
三時過ぎに高蔵寺駅に
白井夫婦が到着し、
食材買い出し。
明日は、飛騨産(岐阜産)の
三種のお米
(龍の瞳、ミネアサヒ、ハツシモ)を
羽釜で炊いて食べ比べ!
おかずは「豚肉の黒酢炒め」!

買い出し後は早速下ごしらえ。
手際よく切られていくきゅうり!
俄然楽しみになってきた!
薪小屋完了!
2017年06月28日
『父の日に薪小屋を!』イベントで
造りかけだった薪小屋キット…
梅雨の晴れ間を縫って
『かさはらベース』の裏で
ひとりでコツコツと作業…

屋根のタルキ、破風、小舞を取付け、
キシラデコールで塗装。
あまり見かけない色のトタンで
屋根を葺いてみた。

この薪小屋は間口一間(182センチ)の
薪小屋キットをニ棟
間隔を開けて建てて、
その間をかんたんに繋いだもの。
この方式でどれだけ幅を拡幅できるかを
今後、挑戦してみようと思う…
薪積みアートにも挑戦してみようと
現在思案中…
いろいろ遊べる薪小屋だ!
造りかけだった薪小屋キット…
梅雨の晴れ間を縫って
『かさはらベース』の裏で
ひとりでコツコツと作業…

屋根のタルキ、破風、小舞を取付け、
キシラデコールで塗装。
あまり見かけない色のトタンで
屋根を葺いてみた。

この薪小屋は間口一間(182センチ)の
薪小屋キットをニ棟
間隔を開けて建てて、
その間をかんたんに繋いだもの。
この方式でどれだけ幅を拡幅できるかを
今後、挑戦してみようと思う…
薪積みアートにも挑戦してみようと
現在思案中…
いろいろ遊べる薪小屋だ!
『ごはん同盟の炊飯教室』準備は着々と・・・
2017年06月27日
『ごはん同盟の炊飯教室』は
今週金曜日(6月30日)に春日井モデルハウスで、
土曜日(7月1日)にかさはらベースにて10:00より開催!

かさはらベースがオープンしてからはじめての
『食』イベント!
「なんで?工務店がごはんのイベントなの?』という声も聞こえては来るが、
衣食住すべてをひっくるめた暮らしの容れ物が『家』というくくりならば、
より豊かに、楽しく、自分らしく生きていくために
『食』はとても重要な要素となる。
そんな思いから今後はかさはらベースを舞台に
『食』イベントをどんどんやって以降と計画している。
日本人の食生活に欠かせない「ごはん」。
今回はちょっとしたひと手間を加えるだけで
格段においしくなるコツをみなさんに伝授!


特別講師として、オレンジページでの連載も始まった、
炊飯系フードユニット『ごはん同盟』の
シライジュンイチさん、しらいのりこさんご夫婦。
飛騨産(岐阜産)の3種類のお米
(龍の瞳、ハツシモ、ミネアサヒ)を
羽釜持参で来ていただき、炊き比べ試食する。
おかずもある。
近著『忙しい朝でもすぐできる ごはん同盟のほぼごはん弁当』から
2品程度をささっとつくってくれるに違いない!
準備は着々と進んでいる。
イベントでつかうしゃもじとターナー。
フローリングの余りを削り出し製作!

大きさ、長さ、形が不揃いだがそれがかえっていい!
と、自画自賛!
各新聞社さんも今回のイベントはかなり協力的!
中日新聞さん、岐阜新聞さん、朝日新聞さんに告知記事を載せていただいた。

春日井は満員御礼!
高山はまた少しだけ余裕あり。
ご予約は電話
080-4227-1020までお気軽に!
いいイベントになりそうだ!
今週金曜日(6月30日)に春日井モデルハウスで、
土曜日(7月1日)にかさはらベースにて10:00より開催!

かさはらベースがオープンしてからはじめての
『食』イベント!
「なんで?工務店がごはんのイベントなの?』という声も聞こえては来るが、
衣食住すべてをひっくるめた暮らしの容れ物が『家』というくくりならば、
より豊かに、楽しく、自分らしく生きていくために
『食』はとても重要な要素となる。
そんな思いから今後はかさはらベースを舞台に
『食』イベントをどんどんやって以降と計画している。
日本人の食生活に欠かせない「ごはん」。
今回はちょっとしたひと手間を加えるだけで
格段においしくなるコツをみなさんに伝授!


特別講師として、オレンジページでの連載も始まった、
炊飯系フードユニット『ごはん同盟』の
シライジュンイチさん、しらいのりこさんご夫婦。
飛騨産(岐阜産)の3種類のお米
(龍の瞳、ハツシモ、ミネアサヒ)を
羽釜持参で来ていただき、炊き比べ試食する。
おかずもある。
近著『忙しい朝でもすぐできる ごはん同盟のほぼごはん弁当』から
2品程度をささっとつくってくれるに違いない!
準備は着々と進んでいる。
イベントでつかうしゃもじとターナー。
フローリングの余りを削り出し製作!

大きさ、長さ、形が不揃いだがそれがかえっていい!
と、自画自賛!
各新聞社さんも今回のイベントはかなり協力的!
中日新聞さん、岐阜新聞さん、朝日新聞さんに告知記事を載せていただいた。

春日井は満員御礼!
高山はまた少しだけ余裕あり。
ご予約は電話
080-4227-1020までお気軽に!
いいイベントになりそうだ!
タグ :イベント
やっと着手!
2017年06月26日
アリとキリギリスの例えだと
たぶん今の私はキリギリスなのだろう・・・
ゴールデンウィーク明けに来た
薪用の原木にやっと手をつけはじめた。
1年ぶりに使うチェーンソーはやはり調子悪く、
始動するまでにかなりの時間を要した・・・
目立てもままならず、何回も研ぎ直し・・・

それでも、午後2時過ぎには
4tの原木が玉切られ
うず高く山となった。
(地面に置いておくと湿気で腐食が進むので
こうして地面に接する本数を減らしているのである)
あとは早起きして斧で少しづつ薪割りをしていくのみ。
こうやって文章にしてみると
やっていることはアリに近いのだが、
時期が時期!
ちょっと怠けて(?)いました・・・
「薪焚人は早めに薪づくりをすべし!」です。
たぶん今の私はキリギリスなのだろう・・・
ゴールデンウィーク明けに来た
薪用の原木にやっと手をつけはじめた。
1年ぶりに使うチェーンソーはやはり調子悪く、
始動するまでにかなりの時間を要した・・・
目立てもままならず、何回も研ぎ直し・・・

それでも、午後2時過ぎには
4tの原木が玉切られ
うず高く山となった。
(地面に置いておくと湿気で腐食が進むので
こうして地面に接する本数を減らしているのである)
あとは早起きして斧で少しづつ薪割りをしていくのみ。
こうやって文章にしてみると
やっていることはアリに近いのだが、
時期が時期!
ちょっと怠けて(?)いました・・・
「薪焚人は早めに薪づくりをすべし!」です。
やわいや古書店にて
2017年06月25日
先日、「やわいや」朝倉さん、
「白栗不動産」白栗さんと
私こと「笠原木材株式会社」の柳尾の3人で
対談した「ぎふの木の住まい」の
記事の初稿が出来てきたので、
校正の依頼に「やわいや」を訪れる。
「やわいや」では
先週「スタイル+」の
「東海仕事人列伝」で
ガラス作家の安土草太さんが
取り上げられた際に、
安土草太さんのガラス作品を
取り扱っているお店として放映されたので、
その後、爆発的に来客が増え、
ガラスの照明器具が
売れまくっているとのこと…


店内、お客様がいる中
この間二階にオープンしたばかりの
『やわいや書店』を覗かせてもらった。
いい感じ!

この低さ!
で、肝心の古本はと言うと…
本の背表紙を見ているだけで楽しくなる!
どんな系統の本が置いてあるのかを
探るのは古本屋ならではの楽しみ…
店主の嗜好がものすごく反映されるところ。
結構興味のある本がある!
ゆっくり横になって
本を選ぶなんてことが
ここにはよく合いそう…
「白栗不動産」白栗さんと
私こと「笠原木材株式会社」の柳尾の3人で
対談した「ぎふの木の住まい」の
記事の初稿が出来てきたので、
校正の依頼に「やわいや」を訪れる。
「やわいや」では
先週「スタイル+」の
「東海仕事人列伝」で
ガラス作家の安土草太さんが
取り上げられた際に、
安土草太さんのガラス作品を
取り扱っているお店として放映されたので、
その後、爆発的に来客が増え、
ガラスの照明器具が
売れまくっているとのこと…


店内、お客様がいる中
この間二階にオープンしたばかりの
『やわいや書店』を覗かせてもらった。
いい感じ!

この低さ!
で、肝心の古本はと言うと…
本の背表紙を見ているだけで楽しくなる!
どんな系統の本が置いてあるのかを
探るのは古本屋ならではの楽しみ…
店主の嗜好がものすごく反映されるところ。
結構興味のある本がある!
ゆっくり横になって
本を選ぶなんてことが
ここにはよく合いそう…
人生フルーツ
2017年06月24日
春日井に単身赴任中、
当時のメンバー営業上田と二人で、
この映画の主人公の住処まで
行ったことがあったなぁ〜と思い出した。

人生で何がほんとうに大切なものなのかを
教えてくれるいい作品。
当時のメンバー営業上田と二人で、
この映画の主人公の住処まで
行ったことがあったなぁ〜と思い出した。

人生で何がほんとうに大切なものなのかを
教えてくれるいい作品。
東京では
2017年06月23日
東京では…
漁師をこんな風に募集するようだ…
山手線の広告

実際、漁師って
親が漁師じゃない限り
どうやってなったらいいか
わからない職業たと思う。
一歩を踏み出す勇気のある
若者がどれだけ来るんだろう…
これからの日本の漁業を
支えてもらいたい!
漁師をこんな風に募集するようだ…
山手線の広告

実際、漁師って
親が漁師じゃない限り
どうやってなったらいいか
わからない職業たと思う。
一歩を踏み出す勇気のある
若者がどれだけ来るんだろう…
これからの日本の漁業を
支えてもらいたい!
古いけどカッコイイ!
愛車にしたい!
2017年06月21日
永遠の憧れ!
シトロエンDS!

あるではないか!
古川のアルプス自動車!
7月22日(土)・23日(日)に
『車のある暮らし展』が開催!
他にもいろいろな旧車、名車が来るという。

楽しみだ!
にしても、カッコイイわ〜!
シトロエンDS!

あるではないか!
古川のアルプス自動車!
7月22日(土)・23日(日)に
『車のある暮らし展』が開催!
他にもいろいろな旧車、名車が来るという。

楽しみだ!
にしても、カッコイイわ〜!
開催しました!『父の日に薪小屋を!』 ~薪小屋キットの組立と改造のアイデア講座~
2017年06月18日
父の日です。
日頃家族のために頑張っているお父さんたちに
どうやって感謝の気持ちを伝えましたか?
『かさはらの家』では薪小屋!
薪小屋をプレゼントしてはいかがとご提案しています。
※薪小屋キット絶賛発売中!
その薪小屋キットを組み立てて、
さらに改造を加えて収納力を増やす実演をするイベント、
『父の日に薪小屋を!』
~薪小屋の組立と改造のアイデア講座~
を本日開催した!
まず昨日のうちに1棟目を組み建てて下ごしらえ。
その横に間を少し空けて
同じ大きさ、仕様の2棟目を建てる。
※ご参加のお客様にも手伝ってもらって・・・

土台、梁(桁)をつなぐ
エクステンションビーム
(勝手に名付けています・・・)を
1棟目と2棟目の間に入れて合体!

根太と垂木を取り付けて、形がほぼ見えてきた!

なかなかブロック基礎の水平を出すのが難しいが、
ひとつ基準を決めて土台を組み立てた後に
調整すれば割と簡単にできる!
エクステンションバーに柱をつけて
雪の荷重に耐えられるようにすれば、
結構横幅を長く延長できると思う!
薪小屋キットは基本形が1棟¥50,000から。
※今回は少し奥行きを広げた改造バージョン。
大きさや高さの変更、
屋根の向きの変更、
エクステンションビーム等の
改造希望の場合はご相談ください。
日頃家族のために頑張っているお父さんたちに
どうやって感謝の気持ちを伝えましたか?
『かさはらの家』では薪小屋!
薪小屋をプレゼントしてはいかがとご提案しています。
※薪小屋キット絶賛発売中!
その薪小屋キットを組み立てて、
さらに改造を加えて収納力を増やす実演をするイベント、
『父の日に薪小屋を!』
~薪小屋の組立と改造のアイデア講座~
を本日開催した!
まず昨日のうちに1棟目を組み建てて下ごしらえ。
その横に間を少し空けて
同じ大きさ、仕様の2棟目を建てる。
※ご参加のお客様にも手伝ってもらって・・・

土台、梁(桁)をつなぐ
エクステンションビーム
(勝手に名付けています・・・)を
1棟目と2棟目の間に入れて合体!

根太と垂木を取り付けて、形がほぼ見えてきた!

なかなかブロック基礎の水平を出すのが難しいが、
ひとつ基準を決めて土台を組み立てた後に
調整すれば割と簡単にできる!
エクステンションバーに柱をつけて
雪の荷重に耐えられるようにすれば、
結構横幅を長く延長できると思う!
薪小屋キットは基本形が1棟¥50,000から。
※今回は少し奥行きを広げた改造バージョン。
大きさや高さの変更、
屋根の向きの変更、
エクステンションビーム等の
改造希望の場合はご相談ください。
タグ :イベント
お!こんなところに!!!
2017年06月18日
『かさはらベース』の敷地内に
なにやら、大きなカマキリの卵のような
泡の塊が…

よく見ると、3つもある!
モリアオガエルの卵だ!
はじめて見た!
『かさはらベース』は
国道のすぐ傍。
こんな過酷な環境でも
命を繋ぐため頑張っている!
なにやら、大きなカマキリの卵のような
泡の塊が…

よく見ると、3つもある!
モリアオガエルの卵だ!
はじめて見た!
『かさはらベース』は
国道のすぐ傍。
こんな過酷な環境でも
命を繋ぐため頑張っている!
父の日に薪小屋を贈ろう!
2017年06月17日
「父の日に薪小屋を!」
『かさはらベース』で薪小屋組立イベントを開催します。
6月18日(日曜日)
10:00~12:00

好評発売中の薪小屋キット。
「父の日に薪小屋を!」イベントでは
父の日に薪焚人のお父さんが喜ぶプレゼントとして
「薪小屋キット」をオススメしいます。
木の家には木の薪小屋!
今回は薪小屋キットを少しアレンジして
薪の収納力をアップする改造も行います!
DIYで組み立てる楽しみも
お父さんにプレゼントしちゃいましょう!
「父の日に薪小屋を!」イベントは
まだ定員に余裕がありますので、
飛び入り参加大歓迎です!
明日10:00から『かさはらベース』の裏側(西側)で開催しています!
ご興味のある方は是非覗きに来て見て下さい!
『かさはらベース』で薪小屋組立イベントを開催します。
6月18日(日曜日)
10:00~12:00

好評発売中の薪小屋キット。
「父の日に薪小屋を!」イベントでは
父の日に薪焚人のお父さんが喜ぶプレゼントとして
「薪小屋キット」をオススメしいます。
木の家には木の薪小屋!
今回は薪小屋キットを少しアレンジして
薪の収納力をアップする改造も行います!
DIYで組み立てる楽しみも
お父さんにプレゼントしちゃいましょう!
「父の日に薪小屋を!」イベントは
まだ定員に余裕がありますので、
飛び入り参加大歓迎です!
明日10:00から『かさはらベース』の裏側(西側)で開催しています!
ご興味のある方は是非覗きに来て見て下さい!
タグ :イベント
土岐の現場はなかなか遠い…
2017年06月16日
土岐の現場の大工さんから連絡、
「もうやることがなってきたから
材料を早く持って来て」と。
昨日のうちに準備してもらって
朝一で届けられるよう
早朝出発!
大工さんが現場に行く時間は
7時半くらいだと目星をつけ、
5時出発!
ただし、今回は高速で!
下道だと家から4時間半以上かかってしまう…
大工さんより早く着くかなと思ってたら、
現場にすでに大工さんの車が…
ちょっと負けた気分…

荷物をおろして
キッチンやさんと打ち合わせをした後
すぐに高山へとんぼがえり!
現場には結構頻繁に行ってはいますが、
なかなか施主様とお会いできなくて
申し訳ないのですが、
(連絡はもっぱらLINE!)
着々と完成に向けて進行していってます!
「もうやることがなってきたから
材料を早く持って来て」と。
昨日のうちに準備してもらって
朝一で届けられるよう
早朝出発!
大工さんが現場に行く時間は
7時半くらいだと目星をつけ、
5時出発!
ただし、今回は高速で!
下道だと家から4時間半以上かかってしまう…
大工さんより早く着くかなと思ってたら、
現場にすでに大工さんの車が…
ちょっと負けた気分…

荷物をおろして
キッチンやさんと打ち合わせをした後
すぐに高山へとんぼがえり!
現場には結構頻繁に行ってはいますが、
なかなか施主様とお会いできなくて
申し訳ないのですが、
(連絡はもっぱらLINE!)
着々と完成に向けて進行していってます!
新車来る!
2017年06月15日
長年、頑張ってくれた
『かさはらの家』のワゴン車
マツダ・ボンゴが
いよいよお別れの時…
新車の日産・キャラバンが来た!
スーパーロングでハイルーフ!
全員一番最初に「でか!」と一言。

ボンゴより全長で40cmくらい長い!
ホイールベースも長い!
小回りは効かないかもしれないが、
長距離は快適か…
現在、『かさはらの家』大工、小坂が
内装製作中!
大事に乗ろう!
『かさはらの家』のワゴン車
マツダ・ボンゴが
いよいよお別れの時…
新車の日産・キャラバンが来た!
スーパーロングでハイルーフ!
全員一番最初に「でか!」と一言。

ボンゴより全長で40cmくらい長い!
ホイールベースも長い!
小回りは効かないかもしれないが、
長距離は快適か…
現在、『かさはらの家』大工、小坂が
内装製作中!
大事に乗ろう!
なんとかセーフ!
はつりマンが助っ人で来てくれた!
2017年06月13日
土岐のリフォームの現場。
本日よりLDKにとりかかる。
16日にキッチン取付工事ということで、
きれいに片付けていただいた。
今日から丸3日間、
キッチンのない不自由な生活…
本日は大工さん、水道屋さん、ガス屋さんが
現場に集結してくれて、
各持ち場での仕事をこなしてくれる。
しかし、既存のキッチンの撤去と、
壁に貼られたタイルを剥がしてくれる
職人さんがいない!
ということで、
私と高山スタッフ中谷がはつる!
これも、段取りよく工事を進めるため!

比較的簡単に剥がれてくれる箇所と、
そうでない箇所!
浴室の腰壁のコンクリートブロックに
貼られたタイルとその下地のモルタルは
結構頑固!!!
オール手仕事の私はギブアップ…
スタッフ中谷がはつりマンとして
いろいろな電動工具を駆使して
なんとかはつってくれて、
大工さんが下地を造れるまでには
余分な箇所のモルタルを
はつり取ってくれた!
ウルトラの疲れも
まだ少し残っていることもあり、
本当に助かった今日一日!
これで、スムーズに工程が進んでいく!
ありがとうございます!
本日よりLDKにとりかかる。
16日にキッチン取付工事ということで、
きれいに片付けていただいた。
今日から丸3日間、
キッチンのない不自由な生活…
本日は大工さん、水道屋さん、ガス屋さんが
現場に集結してくれて、
各持ち場での仕事をこなしてくれる。
しかし、既存のキッチンの撤去と、
壁に貼られたタイルを剥がしてくれる
職人さんがいない!
ということで、
私と高山スタッフ中谷がはつる!
これも、段取りよく工事を進めるため!

比較的簡単に剥がれてくれる箇所と、
そうでない箇所!
浴室の腰壁のコンクリートブロックに
貼られたタイルとその下地のモルタルは
結構頑固!!!
オール手仕事の私はギブアップ…
スタッフ中谷がはつりマンとして
いろいろな電動工具を駆使して
なんとかはつってくれて、
大工さんが下地を造れるまでには
余分な箇所のモルタルを
はつり取ってくれた!
ウルトラの疲れも
まだ少し残っていることもあり、
本当に助かった今日一日!
これで、スムーズに工程が進んでいく!
ありがとうございます!
おうちへかえろう ~自分の中心にもどる日~
2017年06月12日
7月17日(祝・月)海の日に
『かさはらベース』で
ビッグイベントが開催されます!
おうちへかえろう
~自分の中心にもどる日~
さて、どんなイベントかというと・・・
ブログも開設された模様なので、
こちらをご覧ください!
http://ouchi2017.hida-ch.com/

チラシ(パンフレット)もできあがってきた!
※予約制のワークショップや商品がありますのでお早めに!
予約メール:ouchi2017yoyaku@gmail.com
さあ!本格的夏に向けて、
『かさはらベース』熱くなってきましたよ!
『かさはらベース』で
ビッグイベントが開催されます!
おうちへかえろう
~自分の中心にもどる日~
さて、どんなイベントかというと・・・
ブログも開設された模様なので、
こちらをご覧ください!
http://ouchi2017.hida-ch.com/

チラシ(パンフレット)もできあがってきた!
※予約制のワークショップや商品がありますのでお早めに!
予約メール:ouchi2017yoyaku@gmail.com
さあ!本格的夏に向けて、
『かさはらベース』熱くなってきましたよ!
タグ :イベント
飛騨高山ウルトラマラソン2017
2017年06月11日
飛騨高山ウルトラマラソンも
5回目の出場ともなれば、
早朝スタートも余裕で
きっちりの時間に
ビッグアリーナまで嫁さんに送ってもらう。
そんな段取りの余裕はあっても、
走りの余裕は全くないのが、
今回のウルトラ…
走り始めて一週間前に走った
黒部のフルマラソンの疲れが
全然抜け切れていないことに愕然とする…
美女峠の登りでもうダメ!
結局、走れるところのみ走る作戦!
あとは歩く!三分の一以上は歩いたか?
それでも、距離が距離なので、
なかなかしんどかった…
まあ、いつものパターン…
今回は、知っている人が
沿道で応援してくれていたら、
無理やり一緒に写真を撮ってみた。

春日井の施主様のお母さん

いつも木材のことでお世話になりっぱなしの
逢坂建材の中西社長

いつもロケットストーブのペール缶を
提供してくれている
斐太石油の野中さん
(ピンボケですみません!)

かさはらの家オーナーのS様
エイドステーションでボランティア

毎年山下りのエイドステーションで
ボランティアしてくれている
かさはらの家オーナー様のA様
今回はエイドの手前で
ランナーたちを激励!

ミッチー!

ゴールごのテントに出店していた
『トミィミューズリー』の
トムさん、美穂さん夫妻。
(トムさんもかさはらの家オーナー様!)
エイドでいただいたミューズリーバーは
やさしくて美味しかった!
みなさん、ありがとうございます!
5回目の出場ともなれば、
早朝スタートも余裕で
きっちりの時間に
ビッグアリーナまで嫁さんに送ってもらう。
そんな段取りの余裕はあっても、
走りの余裕は全くないのが、
今回のウルトラ…
走り始めて一週間前に走った
黒部のフルマラソンの疲れが
全然抜け切れていないことに愕然とする…
美女峠の登りでもうダメ!
結局、走れるところのみ走る作戦!
あとは歩く!三分の一以上は歩いたか?
それでも、距離が距離なので、
なかなかしんどかった…
まあ、いつものパターン…
今回は、知っている人が
沿道で応援してくれていたら、
無理やり一緒に写真を撮ってみた。

春日井の施主様のお母さん

いつも木材のことでお世話になりっぱなしの
逢坂建材の中西社長

いつもロケットストーブのペール缶を
提供してくれている
斐太石油の野中さん
(ピンボケですみません!)

かさはらの家オーナーのS様
エイドステーションでボランティア

毎年山下りのエイドステーションで
ボランティアしてくれている
かさはらの家オーナー様のA様
今回はエイドの手前で
ランナーたちを激励!

ミッチー!

ゴールごのテントに出店していた
『トミィミューズリー』の
トムさん、美穂さん夫妻。
(トムさんもかさはらの家オーナー様!)
エイドでいただいたミューズリーバーは
やさしくて美味しかった!
みなさん、ありがとうございます!
ウルトラマラソン前日の理想的な過ごし方がやっとできた!
2017年06月10日
明日はいよいよ
「飛騨高山ウルトラマラソン」!
例年、前日の土曜日も
何かしら仕事をしていて、
身体も頭も休まることがないのだが…
今年(本日)は久し振りの完全休業!

何もしない日にしたかったが、
梅を漬けて遊ぶ…
8kg…
今回は、梅酒と梅干しで…
無印良品の保存容器は梅酒だ。
『かさはらベース』のディスプレイ用に!
「結局、仕事してるんかい!」と
突っ込まれそうだが、
楽しんでやっている分には
義務やら、ストレスやらは
これっぽっちも感じない!
何事も楽しんでやることが大切!
理想的な大会前日を過ごせたのはいいが、
一週間前に黒部でフルマラソンを
走ってしまったので、
コンディションは全くだめ!
明日は71kmの半分くらいは
歩くことになりそう…
「飛騨高山ウルトラマラソン」!
例年、前日の土曜日も
何かしら仕事をしていて、
身体も頭も休まることがないのだが…
今年(本日)は久し振りの完全休業!

何もしない日にしたかったが、
梅を漬けて遊ぶ…
8kg…
今回は、梅酒と梅干しで…
無印良品の保存容器は梅酒だ。
『かさはらベース』のディスプレイ用に!
「結局、仕事してるんかい!」と
突っ込まれそうだが、
楽しんでやっている分には
義務やら、ストレスやらは
これっぽっちも感じない!
何事も楽しんでやることが大切!
理想的な大会前日を過ごせたのはいいが、
一週間前に黒部でフルマラソンを
走ってしまったので、
コンディションは全くだめ!
明日は71kmの半分くらいは
歩くことになりそう…
『奥様目線の家づくり講座』大反省会
2017年06月09日
昨日は春日井モデルハウスにて
春日井メンバーとミーティング。
その中で・・・
先週末『かさはらベース』で開催し、
なかなか好評だった
女性による女性のための
『奥様目線の家づくり講座』。
講師役をかってくれた
野村、村上のふたり曰く
いろいろと反省点がありました・・・と、

高山スタッフからは
結構よかったという評価だったが、
まじめで完璧主義の二人からは
反省点が出てくる、出てくる・・・
お客様が求めているのは
家づくりの段階によってそれぞれ違うこと・・・
おしゃれな家づくりより
もっともっと現実的なこと、
収納やキッチンの使い勝手に興味あり!
女性ならではの
女性にしかわからない疑問・・・
誰に相談していいのかわからない質問・・・
地域性のあるお悩み・・・
なかでも、他所から飛騨に移住(?)を
計画している方からのお悩みで、
野生動物対策(特にイノシシ)を
どうしたらいいのか?ということ・・・
動物が元々いたところに
人間が住み着くのだから
ある程度の対策は施さないとと思うが、
イノシシはほとんど人は襲わないし、
家庭菜園程度の少量の作物は
食べられたらしょうがないと
割り切ってうまく共存していくしか
ないのではないかと…
飛騨人なら思うところなのだが、
まじめな野村は昨日も悩んでいた・・・
たぶん我々よりも野村の方が
お客様に近い立場に立っていると思う・・・
この目線が家づくりには大切!

女性同士でしかわからないこともあるけど、
ここで造ってもらうぞ!と決めたら
どんな素朴な疑問でも聞いてみること。
すべての要望をリクエストしてみること。
自分のこだわりを理解してもらうこと。
いかに自分と同じ(近い)価値観や考え方の
パートナー(造り手)を見つけるかが
家づくり成功の鍵となってくるはず!
そんな反省を踏まえながら、
『奥様目線の家づくり講座』、
開催日時はまだまだ未定ですが、
再びやろうということに!
高山でも、春日井でも!
その前に野村が「整理収納アドバイザー」の資格をとり、さらに
インテリアコーディネーターという立場で
お客様目線で、しかも自分の経験を踏まえて
いい提案ができればということなので
かなり期待してもいいのではと思います!
さらに磨きがかかった
『奥様目線の家づくり講座』
ご期待ください!
春日井メンバーとミーティング。
その中で・・・
先週末『かさはらベース』で開催し、
なかなか好評だった
女性による女性のための
『奥様目線の家づくり講座』。
講師役をかってくれた
野村、村上のふたり曰く
いろいろと反省点がありました・・・と、

高山スタッフからは
結構よかったという評価だったが、
まじめで完璧主義の二人からは
反省点が出てくる、出てくる・・・
お客様が求めているのは
家づくりの段階によってそれぞれ違うこと・・・
おしゃれな家づくりより
もっともっと現実的なこと、
収納やキッチンの使い勝手に興味あり!
女性ならではの
女性にしかわからない疑問・・・
誰に相談していいのかわからない質問・・・
地域性のあるお悩み・・・
なかでも、他所から飛騨に移住(?)を
計画している方からのお悩みで、
野生動物対策(特にイノシシ)を
どうしたらいいのか?ということ・・・
動物が元々いたところに
人間が住み着くのだから
ある程度の対策は施さないとと思うが、
イノシシはほとんど人は襲わないし、
家庭菜園程度の少量の作物は
食べられたらしょうがないと
割り切ってうまく共存していくしか
ないのではないかと…
飛騨人なら思うところなのだが、
まじめな野村は昨日も悩んでいた・・・
たぶん我々よりも野村の方が
お客様に近い立場に立っていると思う・・・
この目線が家づくりには大切!

女性同士でしかわからないこともあるけど、
ここで造ってもらうぞ!と決めたら
どんな素朴な疑問でも聞いてみること。
すべての要望をリクエストしてみること。
自分のこだわりを理解してもらうこと。
いかに自分と同じ(近い)価値観や考え方の
パートナー(造り手)を見つけるかが
家づくり成功の鍵となってくるはず!
そんな反省を踏まえながら、
『奥様目線の家づくり講座』、
開催日時はまだまだ未定ですが、
再びやろうということに!
高山でも、春日井でも!
その前に野村が「整理収納アドバイザー」の資格をとり、さらに
インテリアコーディネーターという立場で
お客様目線で、しかも自分の経験を踏まえて
いい提案ができればということなので
かなり期待してもいいのではと思います!
さらに磨きがかかった
『奥様目線の家づくり講座』
ご期待ください!
タグ :イベント
土岐のリフォーム現場
2017年06月08日
土岐のリフォーム現場は
ぎふの木で内装木質化リフォームだ!
スギの木のフローリングに天井板!
今回は極力節を少なくしてとリクエスト…
思ったとおり、スッキリとした印象!


和室だった部屋も
和の雰囲気を残しつつ、
スギの床と天井、
珪藻土の壁へと変貌する予定!
スギのやわらかでやさしい質感…
踏み心地、触り心地、温かさは
何者にも変えられない!
ぎふの木で内装木質化リフォームだ!
スギの木のフローリングに天井板!
今回は極力節を少なくしてとリクエスト…
思ったとおり、スッキリとした印象!


和室だった部屋も
和の雰囲気を残しつつ、
スギの床と天井、
珪藻土の壁へと変貌する予定!
スギのやわらかでやさしい質感…
踏み心地、触り心地、温かさは
何者にも変えられない!
父の日に薪小屋を!
2017年06月07日
6月18日は父の日。
薪ストーブユーザーのお父さんたちのために
こんなイベントを企画した。
薪小屋セルフビルド講座
『父の日に薪小屋を!』
そのままプレゼントでは芸がない!
この際、更にプラスで
大好きなパパにつくる楽しみも
プレゼントしちゃいましょう!
好評発売中の
『かさはらの家・薪小屋キット』の
組み立て(建前)を実演するとともに
組み立てのコツをレクチャーします。
今回は薪小屋の収納力を増やすため
拡張性を持たせる改造方法も伝授!

薪小屋セルフビルド講座
『父の日に薪小屋を!』
【開催日時】 6月18日(日曜日)
10:00〜12:00
【会場】 かさはらベース
(久々野町山梨69-1
笠原木材本社内モデルハウス)
【参加費】 無料!
【お申込み】 電話:080-4227-1020
お申込み締切:6月13日(火)
※薪小屋キットは5万円より絶賛発売中!
(構造木部のみ、基礎・屋根葺き材は別途)
詳細は笠原木材株式会社までお問い合わせください。
電話:0577-52-2525
薪ストーブユーザーのお父さんたちのために
こんなイベントを企画した。
薪小屋セルフビルド講座
『父の日に薪小屋を!』
そのままプレゼントでは芸がない!
この際、更にプラスで
大好きなパパにつくる楽しみも
プレゼントしちゃいましょう!
好評発売中の
『かさはらの家・薪小屋キット』の
組み立て(建前)を実演するとともに
組み立てのコツをレクチャーします。
今回は薪小屋の収納力を増やすため
拡張性を持たせる改造方法も伝授!

薪小屋セルフビルド講座
『父の日に薪小屋を!』
【開催日時】 6月18日(日曜日)
10:00〜12:00
【会場】 かさはらベース
(久々野町山梨69-1
笠原木材本社内モデルハウス)
【参加費】 無料!
【お申込み】 電話:080-4227-1020
お申込み締切:6月13日(火)
※薪小屋キットは5万円より絶賛発売中!
(構造木部のみ、基礎・屋根葺き材は別途)
詳細は笠原木材株式会社までお問い合わせください。
電話:0577-52-2525
タグ :イベント
大好評でした!『奥様目線の家づくり講座』!
2017年06月06日
土日に開催された『奥様目線の家づくり講座』は
おかげさまで大好評のうちに終了しました!
住まいづくりにおける
女性ならではの目のつけどころに、
それがわかる女性プロが懇切丁寧にお応えする。
そんなさまざまなアドバイスは家全体、多岐に渡り
時間がいくらあっても足りないくらいだったと・・・

春日井レディたちの
お客様のふところにぐっと入っていく
テクニックや話法に高山の営業マンは唖然・・・
というか、新鮮な驚きを感じたようです。
「こんないい講座、
一回のみの企画にするには惜しい!」という声も
上がっていますので、
テーマを決めてシリーズ化するとか、
春日井での開催も企画しようと思っています。
まだまだ、本業以外でもアロマや水彩画など
いろんな飛び道具が出てきそうな春日井レディたちですが、
今後の活動から目が離せません・・・
おかげさまで大好評のうちに終了しました!
住まいづくりにおける
女性ならではの目のつけどころに、
それがわかる女性プロが懇切丁寧にお応えする。
そんなさまざまなアドバイスは家全体、多岐に渡り
時間がいくらあっても足りないくらいだったと・・・

春日井レディたちの
お客様のふところにぐっと入っていく
テクニックや話法に高山の営業マンは唖然・・・
というか、新鮮な驚きを感じたようです。
「こんないい講座、
一回のみの企画にするには惜しい!」という声も
上がっていますので、
テーマを決めてシリーズ化するとか、
春日井での開催も企画しようと思っています。
まだまだ、本業以外でもアロマや水彩画など
いろんな飛び道具が出てきそうな春日井レディたちですが、
今後の活動から目が離せません・・・
タグ :イベント
薪小屋は大切です!!
2017年06月06日
笠原木材山林部スタッフが
単管足場のパイプを組んで
小屋らしき形にしている…
薪小屋だ!
「飛騨薪販売センター」の
看板になるよう建てているのだ!

薪を乾かすには
軒先に置いてもいいのだが、
風通しのことを考えると
やっぱり薪小屋が必要!
18日(日曜日)父の日に
薪小屋をつくるイベントやります!
詳しくはこのブログ、FBでお知らせします。
単管足場のパイプを組んで
小屋らしき形にしている…
薪小屋だ!
「飛騨薪販売センター」の
看板になるよう建てているのだ!

薪を乾かすには
軒先に置いてもいいのだが、
風通しのことを考えると
やっぱり薪小屋が必要!
18日(日曜日)父の日に
薪小屋をつくるイベントやります!
詳しくはこのブログ、FBでお知らせします。
昨日の『奥様目線の家づくり講座』は…
2017年06月03日
昨日の『奥様目線の家づくり講座』は
たくさんの…とはいかなかったですが、
ほんとうに女性のための家づくりに
向き合って、戦い、苦しんでいる
お客様たちに受講していただきました。
講師の野村も熱く、そして優しく
情熱を持ってお伝えしました!

参加していただいたお客様、
ありがとうございました!
家づくりのご成功をお祈り申し上げます。
さて、今日もこの、
『奥様目線の家づくり講座』は
開催します。
『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 いよいよ本日最終日!
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
「女性のための家づくり」
ご興味のある方はぜひご参加ください。
たくさんの…とはいかなかったですが、
ほんとうに女性のための家づくりに
向き合って、戦い、苦しんでいる
お客様たちに受講していただきました。
講師の野村も熱く、そして優しく
情熱を持ってお伝えしました!

参加していただいたお客様、
ありがとうございました!
家づくりのご成功をお祈り申し上げます。
さて、今日もこの、
『奥様目線の家づくり講座』は
開催します。
『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 いよいよ本日最終日!
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
「女性のための家づくり」
ご興味のある方はぜひご参加ください。
Posted by かさはらの家 at
20:22
│Comments(0)
瓜巣の家地鎮祭
やっとスッキリした!
2017年06月02日
『かさはらベース』の屋根の上、
ちょうどクッキングストーブの煙突の真上!
6000ボルトの高圧電線と電話線は
移設してもらったが、
残った線が一本…
なんの線だろう?と思っていたが、
ケーブルテレビでした。
早速、移設のリクエストをして
昨日、こんな感じで
工事をしてもらいました。

お疲れ様でした!
ありがとうございます。

これでやっとスッキリしました!
クッキングストーブも焚くことができます!
(と言っても、もうシーズンオフ…)
スッキリした『かさはらベース』で
明日開催されるのは…
『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 6月3日(土曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
本日、春日井モデルハウスに立ち寄ると…
お二方は月曜日に開催の
『癒しの音楽会』に
ケーブルテレビの取材が来る?ということで
曲目の著作権の問題等で
バタバタしていたらしいのですが…
明日の『奥様目線の家づくり講座』は
どうやら準備万端の様子…
かなり期待しても大丈夫です!
ご来場お待ちしています!
ちょうどクッキングストーブの煙突の真上!
6000ボルトの高圧電線と電話線は
移設してもらったが、
残った線が一本…
なんの線だろう?と思っていたが、
ケーブルテレビでした。
早速、移設のリクエストをして
昨日、こんな感じで
工事をしてもらいました。

お疲れ様でした!
ありがとうございます。

これでやっとスッキリしました!
クッキングストーブも焚くことができます!
(と言っても、もうシーズンオフ…)
スッキリした『かさはらベース』で
明日開催されるのは…
『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 6月3日(土曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
本日、春日井モデルハウスに立ち寄ると…
お二方は月曜日に開催の
『癒しの音楽会』に
ケーブルテレビの取材が来る?ということで
曲目の著作権の問題等で
バタバタしていたらしいのですが…
明日の『奥様目線の家づくり講座』は
どうやら準備万端の様子…
かなり期待しても大丈夫です!
ご来場お待ちしています!
タグ :イベント
『奥様目線の家づくり講座』二人の女性講師プロフィール!
2017年06月01日
今週末に開催する
女性のための女性による住まいづくりセミナー
『奥様目線の家づくり講座』の
講師紹介がまだでした・・・
2人とも『かさはらの家』春日井モデルハウスに勤務のパートさんですが、凄腕中の凄腕!
仕事上でも、私生活ともに
暮らしにまつわる経験が豊富!
見事にそれが今の仕事(お客様の住まいづくりの提案)に生かされていて、
お客様からの満足度も急上昇中!
住まいづくりのコツやノウハウ、こんなことやあんなこと・・・いろいろな疑問を
やさしく教えてもらえるすばらしい講座です!

『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 6月3日(土曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
講師プロフィール
村上 粋野 むらかみ きよの
(建築家、一級建築士)
祖父が宮大工だったことで
建築には幼少期から興味があり、
いつかは建築の道へと思っていた・・・
その夢を捨てきれず、
20代半ばに普通のOLから建築業界に飛び込む。
「民家型工法」で知られる、某有名設計事務所にて修行。
二級建築士、一級建築士を独学で取得し設計事務所を設立。
女性の建築家が少ない時代より女性ならではの
細やかな提案を活かし、数多くの物件を手がける。
自身の親の介護の経験から、
長い人生における住宅のあるべき姿を追求
終の棲家に必要なことは増築ではなく減築。
そして何より安全な住まいであることに重きをおき
常に住まう人の立場にたっての家づくりを目指している。
現在、『かさはらの家』春日井モデルハウスに在籍、
これまでの経験を活かし、
接客、プラン提案、現場管理まで幅広く活躍中。
野村聖子 のむらせいこ
(インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター3級、他)
住宅業界に足を踏み入れたのは20歳。
大手住宅メーカー、個人設計事務所、輸入住宅会社にて
一般住宅、モデルハウス、店舗の
建築、コーディネートに携わる。
勤めていた会社を30代半ばに退職しその後出産。
数年は自宅にて育児の傍ら
フリーコーディネーターとして仕事をこなす。
子供の小学校入学を機に、勤めを再開。
『かさはらの家』春日井モデルハウス勤務。現在に至る。
20歳代から只今40代後半まで目まぐるしく生活スタイルが
変化した実経験に基づき、その都度ベストを模索し、
お客様に生活スタイルの変化を見据えた家づくりを提案。
今回限り(?)のスペシャルセミナーです!
しつこい営業は一切しません!
お気軽にお越しください。
女性のための女性による住まいづくりセミナー
『奥様目線の家づくり講座』の
講師紹介がまだでした・・・
2人とも『かさはらの家』春日井モデルハウスに勤務のパートさんですが、凄腕中の凄腕!
仕事上でも、私生活ともに
暮らしにまつわる経験が豊富!
見事にそれが今の仕事(お客様の住まいづくりの提案)に生かされていて、
お客様からの満足度も急上昇中!
住まいづくりのコツやノウハウ、こんなことやあんなこと・・・いろいろな疑問を
やさしく教えてもらえるすばらしい講座です!

『奥様目線の家づくり講座』!
【場所】 かさはらベース
高山市久々野町山梨69-1
【日時】 6月3日(土曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
6月4日(日曜日)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:30~16:00
(※最終回は時間を早めるかもしれませんのでご確認をお願いします。)
【参加費】 無料!
※ご予約や、お申込は不要です!
受講したい方は各回開始時間に間に合うように『かさはらベース』にお越しください。
講師プロフィール
村上 粋野 むらかみ きよの
(建築家、一級建築士)
祖父が宮大工だったことで
建築には幼少期から興味があり、
いつかは建築の道へと思っていた・・・
その夢を捨てきれず、
20代半ばに普通のOLから建築業界に飛び込む。
「民家型工法」で知られる、某有名設計事務所にて修行。
二級建築士、一級建築士を独学で取得し設計事務所を設立。
女性の建築家が少ない時代より女性ならではの
細やかな提案を活かし、数多くの物件を手がける。
自身の親の介護の経験から、
長い人生における住宅のあるべき姿を追求
終の棲家に必要なことは増築ではなく減築。
そして何より安全な住まいであることに重きをおき
常に住まう人の立場にたっての家づくりを目指している。
現在、『かさはらの家』春日井モデルハウスに在籍、
これまでの経験を活かし、
接客、プラン提案、現場管理まで幅広く活躍中。
野村聖子 のむらせいこ
(インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター3級、他)
住宅業界に足を踏み入れたのは20歳。
大手住宅メーカー、個人設計事務所、輸入住宅会社にて
一般住宅、モデルハウス、店舗の
建築、コーディネートに携わる。
勤めていた会社を30代半ばに退職しその後出産。
数年は自宅にて育児の傍ら
フリーコーディネーターとして仕事をこなす。
子供の小学校入学を機に、勤めを再開。
『かさはらの家』春日井モデルハウス勤務。現在に至る。
20歳代から只今40代後半まで目まぐるしく生活スタイルが
変化した実経験に基づき、その都度ベストを模索し、
お客様に生活スタイルの変化を見据えた家づくりを提案。
今回限り(?)のスペシャルセミナーです!
しつこい営業は一切しません!
お気軽にお越しください。
タグ :イベント