スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

今年の夏は

2022年07月21日
こんにちは。

今朝は青空が広がっていましたが

今は一面どんよりした雲におおわれています。

今にも一雨きそうですweather03


今年は例年よりも梅雨明け宣言emotion22 とても早かったのですが

ずっと雨が続いているし、なんか暑い 蒸し蒸し。 気のせいなのだろうか・・・emotion05


すでに暑さにやられ気味なのですが

モデルハウスの色鮮やかな植物が元気を与えてくれます。

毎年、暑さ厳しい中きれいな色を付けてお出迎えしてくれています。








  

Posted by かさはらの家 at 15:39Comments(0)スタッフ日記暮らしを楽しむ

冬の注意点②・・・排水は流れていますか?

2020年12月26日
本格的な冬の前に家の総点検はできなくても・・・

これだけは必ずチェックしておきたいことを2つだけ・・・



昨日の凍結防止ヒーターの電源に続き

本日は、排水桝のチェック。



住宅の排水は・・・

水に溶けにくかったり、

溶けたと思っていても温度変化で凝固してしまうものを

流すことが多いのではないでしょうか・・・


キッチンでの油汚れや、

風呂や洗濯の時の石鹸や洗剤成分などがそう。


冬場になると・・・

排水が急激に冷やされて

家の外の排水管や排水桝の中で

油分が固まってしまい

配管を詰まらせてしまうことがあるんです・・・


そうなると・・・

排水は流れず、逆流してしまうことに。





実感がない方も多いと思われますが、

家のトラブルで冬に起こることとしては

珍しくないことなのです。


そして一度排水が詰まってしまうと・・・

降り積もった雪や氷を除けて

排水桝を探し当て

掃除をしなければならないという大変さ!

自分で出来ればその手間はタダで済みますが、

業者さんに依頼すると・・・

結構な金額を請求されることになってしまいます。



本格的な冬になってしまいましたが、

雪がまだ少ないうちに
(多く降った所もあると思いますが・・・)

家の周辺に数か所ある

排水桝をひとつひとつ蓋を開けて

チェックすることをお勧めします。


つまりかけていれば掃除をしてください。

そうすれば、冬のトラブルのひとつは回避出来ると思います。













  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

冬の注意点①・・・凍結防止ヒーターはOKですか?

2020年12月25日
連日寒い日が続きますが、

皆様お元気でお過ごしでしょうか?



『かさはらベース』の裏をチェックしていたら・・・

給湯器の凍結防止ヒーターの

コンセントプラグが外れていることに気が付きました。





「危ない、危ない!」と思いながら・・・

コンセントプラグをすぐそばにある防水コンセントに差し込みました。



冬の初めによくやるのが、

この凍結防止ヒーターの電源の入れ忘れ。


今までもすっかり忘れてしまっていることがあって・・・

凍結してお湯が出なくなってから気が付いて

慌てて凍結防止ヒーターのブレーカーをON!

数時間後にお湯が出て

なんとか給湯器は無事で一安心・・・


これが給湯器の中の管が凍結、破裂してしまうと・・・

修理または交換ということになってしまいます。


そうなると・・・

交換までの間はお湯が使えなくなり・・・

相当不自由な生活になってしまいます・・・


修理費(交換費用)も数十万円!

想定外なだけに莫大な出費となり、

家計にはかなりのダメージとなります。



今一度、(雪が降る前が理想ですが・・・)

家の周りをぐるっと一回りして

チェックしてみましょう!



給湯器や水道の配管の凍結防止ヒーターの

コンセントやブレーカーがきちんと通電しているか?



コンセントを抜く方もブレーカーをOFFする方も

忘れずにチェックしておきましょう!














  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

大雪!ご用心

2020年12月17日
大雪です。


車の運転気を付けてください。


車間距離を十分すぎるくらい確保して、

早めのブレーキを心掛け、

ゆっくり運転しましょう!




工務店の立場として

雪に関して申し上げますと・・・


雪は結構重い!

という事をお忘れなく!

1㎥で500kgなんていう事もありますが、

昨日、今日のさらさらの新雪なら

もう少し軽いはず・・・






※今朝の我が家


とはいっても、

雪を屋根の上に

載せっぱなしはあまりお勧めしません・・・


積雪の量や雪室にもよりますが・・・

屋根に雪が乗っている(屋根が重い状態)で

もし大地震が来たら・・・

耐えられるものも耐えられないかもしれません・・・



今はまだ雪が締まっていないので

屋根に上るのは危険だと思いますので、

もう少ししてから雪下ろしを行うことをお勧めします。








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

可児の弘栄工務店さんへ

2020年11月19日
元々は萩原の工務店なんだけど、

可児市周辺のみならず、

岐阜県、愛知県でブイブイ言わしている

弘栄工務店さんに行ってきた。



ぎふの木の住まい協議会の

定例会+「代表を囲む会」+新施設見学



 







新施設はカフェ+美容室+家具屋さんが入る

複合商業施設

来週末オープンという

タイミングでの見学・・・



すごい!

おしゃれとか、かわいいとかの表現では

語れないくらい・・・

凄みがあると言うか・・・


木造建築の新しいかたちだね!



これを自社設計、自社施工、自社コーディネイトでやる

弘栄さんの実力!



惜し気もなく色々な事をオープンにしていただき

ほんとうに勉強になります。

ありがとうございました。





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

プラン検討会

2020年11月17日
プラン検討会


設計担当者が考えた計画図を

住宅部スタッフほぼ全員から

意見やアドバイスを募ります。




やり始めた当初は

凹んでいた設計担当者も

アイデアソースとして利用している?


もっと、熟考!熟考‼


考えれば、考えた分

いい家になっていく!






  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

建具メンテ

2020年11月14日
引き戸の具合が悪くなったと

お客様から連絡あり・・・



もう20年近く前に建てた住宅・・・



太い柱に大きな丸太梁!

二間続きの座敷、

居室もオール真壁!

当時の熱が伝わってくる

すごくいい仕様!


そのうえ、手入れが行き届いて・・・

すっごく大切に使われているのがよくわかる!


毎日の暮らしは丁寧でも

使う箇所はすり減ったら、劣化していく

建具の下に仕込まれた戸車は

酷使され・・・

割れていた・・・




レールとともに交換!



さらに永く快適にお住まいいただけるように・・・












  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記木のこと

すごい重機

2020年10月22日
会社の前、

国道41号線の舗装工事


すごい重機で

アスファルトを剥がしていた!




宮トンネル開通はもうすぐなのか?







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

ヒノキの消毒液ディスペンサースタンド

2020年09月16日
ヒノキの消毒液ディスペンサー


なかなかいい!




ペダルを踏むと出てくる!

手で触らなくていいシステムは

結構ローテク

余計なものがない分

故障知らず・・・多分・・・









  

Posted by かさはらの家 at 19:30Comments(0)スタッフ日記

謎の数字・・・

2020年07月06日
笠原木材社屋のとある一室にある

ホワイトボード・・・


なにやら謎の・・・

不思議な順列の数字が書き連ねてある・・・





数か月前から週2日のペースで定期的に行ってきた

K、F、J3名のスタッフの魂の叫び的痕跡!


就業時間終了後に集まって開催してきた

二級建築士試験受験のための

過去問勉強会の成績だそうだ・・・



よく見ると・・・

右肩上がりに成績は伸びている傾向だが・・・

そうではないところも・・・



昨日、学科の試験が行われた!


「できなかった・・・」という3人・・・


合否は8月25日発表らしい・・・



ただし、これに合格しても

9月にある設計製図の実技試験に合格しなければならない!



道は険しい・・・

果たして結果は?

最後に笑うのは誰なのか?



実際、二級建築士の資格は

実務上必要なので・・・


なんとか合格してほしいのだが、

こればかりは試験の出来による・・・

(現実はそう甘くはないのかも・・・)


合格発表までの何とも言えない

悶々とした日々を送ることとなる3人・・・











第三者的傍観者として観察が楽しみだ・・・















  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

或る日の笠原木材・・・

2020年07月02日
梅雨の晴れ間の一日・・・

笠原木材の広大な敷地に

集積されている無数の丸太!


笠原木材の山林部だけでなく

飛騨各地の山々から伐り出された

原木が集まってくる!





ここに集積されている原木は

建築や家具などに利用できない木材・・・

山から笠原木材に運ばれ

チップ化して製紙原料のパルプや

バイオマス発電用の燃料にしたり

温泉施設のお湯を沸かす燃料にしたり・・・

そのままや玉切りして小割りして

薪ストーブ用の薪にしたリする仕事をしている・・・



木造の建物が役目を終えて

取り壊された時に出てくる廃材も

笠原木材に集められ、細かく破砕され

製紙工場内の発電所用の燃料をつくる仕事もしている・・・




木で家を造るだけではなくて・・・

木という再生可能な資源を

人々の暮らしの役に立つように加工することが

我々の使命!



そんなことを思いながら・・・

飛騨の木でできた鉛筆を握りしめ

メモをとったりと・・・

アナログな仕事をしている私です・・・











  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記山の仕事

『土間のある家』現場反省会

2020年06月25日
『土間のある家』の完成見学会を控え

住宅部全員で現場検証のための

「現場反省会」・・・


隅々までチェックし、

いろんな意見が飛び交います!


これが完成度を高めることになり

今後の家づくりへの蓄積にもなります!






『土間のある家』の完成見学会は

いよいよ明日、明後日と開催です!

詳しい場所は本日の新聞折り込みチラシをご参照ください!




丹生川町新張『土間のある家』


完成見学会

6月27(土)・28(日)

10:00~18:00

※新型コロナウィルス対策のため予約制なります。
 見学は一組様1時間限定となります。

ご予約はお電話にて承ります。
電話:070-1347-4157

※27(土)・28(日)ともに最終の1時間
 (17:00~18:00)は一組様限定で
 ZOOMを使ったリモート見学会を実施します。
 ご予約の際に「リモート見学希望」とお申し付けください。
 (この時間帯は通常のご見学の予約も承ります)
















  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

土間のある家

2020年06月08日
現在、丹生川町新張で工事を進めている、

『土間のある家』・・・


足場の取れた現在の様子は・・・

こんな感じでした・・・・
 



今月末・・・

6月27(土)・28(日)

完成見学会を開催します。


詳しくは順次発表していきますね・・・





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

現場反省会 in 春日井

2020年05月22日
本日は住宅部のほぼ全員参加で

春日井の『平家の二世帯住宅』に集合し、

現場反省会・・・




かなり時間をかけて

隅々まで設計と施工の検証


褒めるポイント

反省ポイント

いろいろありますが

ひとまずはOK!


明日からの特別内覧会に向けて

準備は進むのでした・・・



おかげさまで明日は予約埋まりました!

明後日はまた少し空きがありますので

ご興味がある方は是非ご予約の上

お越しください!





  

Posted by かさはらの家 at 20:20Comments(0)スタッフ日記

Enjoy ! stay home

2020年04月25日
自粛要請等23日よりゴールデンウィークに突入し

5月10日まで休みになって

18連休という企業もあると聞きます・・・


家に居るのも

もう飽きたっていう人もいると思います・・・

GW明けまで辛抱です!


近所の子供たちは

かなり暇を持て余しているようで・・・

連日のおうちバドミントン・・・

はじめはめちゃへたくそだったけど

今では大人顔負けの上達ぶり・・・

つらい中にもいろんな効果があるものだと

感心してしまう今日この頃です・・・





DIYや薪割り・・・

趣味を極めてしまうのもいいかも・・・

「おうち時間」を楽しく有意義に、

どれだけでも過ごせるのが

『かさはらの家』のすごいところ・・・


お金を出して買えば簡単に済んでしまうことでも

自分で考えて工夫して代用してみる、つくってみる・・・

ちょっと時間がかかってしまうけれど・・・

自分でやりとげた充実感

家族みんなでやったといういい思い出が・・・


『かさはらの家』が提唱している

『ひと手間を楽しむ暮らし』の真髄がここにあります・・・



家で遊びましょう!

遊べる家にしましょう!








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

zoomで打ち合わせのいい効果・・・

2020年04月21日
新型コロナウィルス対策のため

お客様との打合わせを

zoomをつかってオンラインで・・・

※ただし、お互いインターネット環境(Wi-Hi環境)、

Webカメラ(ノートパソコン内蔵カメラでOK)があることが前提・・・


顔が見えないとダメと言っていた

設計担当者もこれでOK!



※zoomでの打ち合わせならノーマスクでも大丈夫!


事前に資料をお客様にお渡しし、

目を通していただくことで

質問事項等打合せ内容が整理できるので

すごく効率的に打合わせが進むということを発見!

(打合わせ時間が3分の1になったという報告も!)



 







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

春日井モデルハウス4月19日まで休業

2020年04月08日
新型コロナウィルス感染拡大防止対策

昨日の春日井モデルハウスブログでもお知らせいたしましたが、
再びお知らせします。

『かさはらの家・春日井モデルハウス』につきましては
新型コロナウィルスの感染拡大を防止し、
お客様と従業員の健康と安全を確保するために、
期間限定での在宅勤務を行います。
つきまして、『かさはらの家・春日井モデルハウス』の営業は、
4月19日(日曜日)まで休業とさせていただきますことを、
なにとぞご理解をいただきますようお願いいたします。




4月19日までの間は完全休業というわけではなく、
現場では仕事を行っています。

また、春日井モデルハウスでのお打ち合わせにつきましては、
お打ち合わせ時間のみ営業します。

(※その間のモデルハウスの見学はできませんのでご了承ください。)



※4月20日以降の営業につきましては
 愛知県における新型コロナウィルスの状況を鑑みて
 判断をしていくつもりです。










  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

イベントが続々中止や延期になっていますが・・・③

2020年03月19日
新型コロナウィルスの世界的な流行で

いろんなイベントが続々と

中止や延期となっているご時世・・・


どこかに遊びに行くにも気が引ける・・・



もしあなたが家づくりを考えているのならば・・・

『かさはらベース』に遊びに来ませんか?


『かさはらベース』は・・・

ちょっと変な工務店『かさはらの家』の

ちょっと変なモデルハウスです。


あなたとあなたの家族未来の暮らし・・・

『ひと手間を楽しむ暮らし』をかなえるための仕掛けが満載です!


特筆すべきポイントは・・・

遊び心と収納動線!

詳しくは見ていただかないと何とも表現できませんが・・・


全体を見るよりは部分部分を見て

「あっ!ここがかわいい!」とか・・・

「これはアリや~」とか思っていただければ

たぶん家づくりのアイデアが降りはじめることでしょう!



見学は土日でもOKです!

「整理収納アドバイザー」の資格を持ったスタッフがご案内します。
(※居ない場合はすぐ横の事務所にお声掛けください!)

お気軽にどうぞ~♪


※ご予約は不要ですが、
 複数のお客様が見学の場合
 スタッフの手が回らなくて
 ご案内できない場合がありますので、
 事前にご予約していただけると
 しっかり解説できると思います。

 ということでご予約は・・・
 電話 0577-52-2525 まで


















  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

イベントが続々中止や延期になっていますが・・・②

2020年03月18日
新型コロナウィルスの世界的な流行で

いろんなイベントが続々と

中止や延期となっているご時世・・・


どこかに遊びに行くにも気が引ける・・・


体を動かしたいけど、ジムに行くのはちょっと・・・




もし、あなたが薪焚人ならば

いつもより早い今このタイミングでの

薪割りをおススメします!


幸いにも雪はないし・・・
(昨日も一昨日もちょっと降りましたが・・・)

体も動かせるし・・・

何よりも薪が今この季節に出来上がってしまうという

メリットは計り知れない!!!


きっと冬までにはいい乾燥状態になって

一発着火の上質な薪になっている事でしょう・・・



笠原木材では薪や薪用の原木の販売もしているんです!

価格、樹種、運賃等のお問い合わせは

電話 0577-52-2525 までお願いします。








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)薪ストーブスタッフ日記

『クグノチ』

2020年03月16日
最近営業スタッフの間でちょっとしたブームになっている・・・

『クグノチ』。


「なにそれ?」と言われてしまいそうではあるが・・・



先日の木育団体komorebiさんの設立総会で

岐阜県の木育推進室長藤掛氏の話にも登場していた・・・



『クグノチ』とは木の神様である。

由緒ある日本神話の中の神様で、

古事記では久久能智神、

日本書紀では句句廼馳と

漢字での表記には違いがあるが、同一の神様である。


イザナギとイザナミノの間に生まれた神様で木を司る樹精である。


「古事記」や「日本書紀」にも記述があるのは・・・

同じくイザナギとイザナミの間に生まれた

山の神『大山津見神(オオヤマツミ)』、

野の『神鹿屋野比売(カヤノヒメ)』の三神が

野山を司る神ということ・・・



そして、『久々野』こそ、クグノチに守られた処・・・

その昔・・・船山に

「クグノチ(久々能智)の神」を祭る社(船山八幡宮)があったことから、

久々野という地名になったと言う。




悠久の時を経て・・・

我々がここ久々野の地で、

木で家をつくったり、木でいろいろな商いをさせていただいているのは

何か必然的な縁を感じずにはいられないのである。


巨木のような大きな力によって守られている

不思議で心地いい安らかな感覚・・・




皆様にも『クグノチ』のご加護を・・・













  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

丸太の皮を剥く作業は大切な仕事!

2020年02月21日
木の家、自然素材の家をつくっている

『かさはらの家』です。



先日製材所で挽いてもらった松の丸太・・・

これから乾燥工程に入る前の下処理として

「皮むき」と言って樹皮を剥がします。


樹皮を剥くのは

笠原木材山林部のホープ、宮本!




樹皮がついているままだと

勘違いした虫が卵を産み付けて

幼虫が中に入って木を食い荒らすことがあるのです。


地味だけれど大切な仕事・・・




丸太の梁は人工乾燥が難しいので

この状態で数年間

天乾(天然乾燥、自然乾燥)させます・・・



家になるまで結構時間がかるんです。


今できる最良のことを積み重ねて

素材づくりをしていきます・・・










  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記暮らしを楽しむ山の仕事

大きな松の丸太の梁が来たよ~♪

2020年02月19日
大きな松が入荷したので


製材所で太鼓に挽いてもらいました!


丸太の梁になる材です。







大きいよ!


元の方で2尺(60センチ)以上はあるかな・・・




どんな家に組み込まれるのか・・・


楽しみな素材です・・・













  

雨のビアガーデン

2019年09月21日
飛騨はもう秋を通り越してしまったかのように

一気に寒くなってしまいましたが・・・


夏の最後の締めくくりとばかりに

昨夜は『ぎふの木の住まい協議会』の定例会終了後の

懇親会を恒例のビアガーデンで・・・




岐阜市内はまだ寒くない!

去ってしまったと思っていた夏が

まだこんなところにいてくれました!


しかし途中から小雨が・・・

我々は屋根下の席だったのでよかったのですが・・・

他のグループは濡れながら歓談中・・・

それもまたよし!

ビアガーデンならではのこと・・・


みんな去り行く夏を楽しんでいるかのよう・・・












  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

『防災士』~!

2019年09月19日
『防災士』資格
なんとかとれました~
たぶんギリ合格?だと思う・・・




やっとスタート地点に立ったところ・・・

皆様のお役に立てるかどうかは
これからの精進次第です!

被災した時には
最低限自分の周りの人たちを救えるよう
的確な判断眼を養っていけるよう励みたいと思います。


『かさはらの家』は
岐阜県内の災害時における
木造応急仮設住宅の建設に
協力しています!







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

大阪でお勉強

2019年09月11日
今日は営業マン3人と

大阪でお勉強!




全国からの優秀な工務店さんの

取り組みをパクリに…


ほんとうに勉強になります!






  

Posted by かさはらの家 at 17:22Comments(0)スタッフ日記

いざという時に・・・きっと・・・

2019年08月29日
ここ最近、毎週1回は岐大へ
清流の国ぎふ防災リーダー育成講座を
受講するために通っています。

地元で、会社で、出張先で、移動中の道すがらに・・・
いつ何時どこで被災するかわかりませんが
その場所で、周りの人たちを助けるために
いろいろな智慧や知識、道具、経験、常識を踏まえ
そのとき考えられる一番正しいと思われる答えを導き出さねばなりません

そんな勉強をしています・・・



それに関連するイベントを
今週末「かさはらベース」で開催します




防災の日に・・・
火を焚く防災訓練!
『ロケットストーブワークショップ』





日時:9月1日(日曜日
   13:30~16:00

場所:かさはらベース
   高山市久々野町山梨69-1

参加費用:1台¥8,000
 (ご家族やグループでのご参加もOKです!)

お申込方法:お電話にて承ります
電話:0577-52-2525

※お電話の際に『ロケットストーブワークショップの申し込み』とお伝えください
 その際に氏名、住所、連絡先、参加人数をお知らせください


一家に一台装備しておくとちょっと安心ですよ~

もちろん町内の公民館等の避難場所にもあるといいと思います!

町内会の防災担当の方のご参加も大歓迎です!




なぜ火を焚く防災訓練なのかというと・・・

普通、防災訓練といえば・・・
避難の際にいかに火元確認をして
火事を出さないかということや
安全な場所への避難がメイン・・・

命を守るということは
もっとも大切で最重要な事なのですが

被災した後に命をつなぐということも大切・・・
そしてそのための訓練は
なかなかないというのが現実・・・

実際に被災地の避難所で支給される食事は
朝:おにぎり、昼:メロンパン、夜:お弁当(一例です)というように
毎日同じメニューばかりだと聞きます・・・

命をつなぐ大切なこと・・・

やっぱり『食』ですよね!

なんとか食べて生き伸びられるよう・・・

そう思って支給していただけるのはありがたいのですが
毎日同じものでは喜びを感じなくなってしまう・・・
飽きてしまう・・・心が折れてしまう・・・
結果、せっかく支給された食事を受け付けなくなってしまう・・・

なんとか自発的に自分の食は自分でつくって守ることができるように・・・

今回のワークショップは
ロケットストーブをつくるだけではなく
ロケットストーブ使い方の智慧講座として
「パッククッキング」をやります!
※解りやすく言うと「ポリ袋クッキング」
 調理に適した高密度ポリエチレン製のポリ袋で
 災害時にもっとも貴重な水を節約できて
 ほぼ真空調理状態で美味しい料理ができるというもの!
 ロケストとポリ袋で「鬼に金棒」の鉄壁!
 『食』の防災を創出します!


今回参加申し込みの締め切りは過ぎてしまいましたが
まだ定員に余裕があります

あと3組くらいはいけそうですので
ご興味のある方はぜひご参加ください!


ご参加お待ちしております!







  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 12:12Comments(0)スタッフ日記

暑い〜!

2019年08月08日
春日井と名古屋出張

暑い〜!


ど〜んと熱い空気のかたまりが

身体全体にぶつかってくる感じ…


暑さの質が高山と全然違う!




名古屋の神社では

蝉の大合唱とヤブ蚊の

大歓迎に遭い真夏ムード満点!


とはいえ今日から立秋…

暑さはいつまで続くのか…







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

豊浜とれたて食堂

2019年07月29日
春日井出張のランチタイム

モデルハウスから歩いて3分の

『豊浜とれたて食堂』!




近くのスーパーの裏手にあって…


お値打ちに海鮮丼が

食べられたりする超人気店!



今日は少し早めに行ったので

待たずに座ることができました!




  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

じゅっち!

2019年07月23日





僕はぜったいこの人は妖精だと思うんだ・・・


















いつも元気な

朱(じゅ)さん




『かさはらの家』のムードメーカー



彼がそこに居るだけで

なんか明るくなる!

平気で馬鹿をやれる潔さと献身


それでいてめちゃ頭いい!

そのギャップがすごい!!



もはや神???



尊敬しています・・・






  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

模型でご提案

2019年06月29日
住宅って・・・
特に注文住宅って・・・
その場で実物をお見せできない物・・・

これから建てる家と同じモノを
その場で確認できると
どんなにいいのだろうと
いつも思ってしまう・・・

なので間取りや素材等
家づくりの説明を行う際には
お客様にいろんな資料や
図面やらスケッチやら
かさはらベース(モデルハウス)の
部分部分を指差しながら
この部屋はこうなりますだとか
ああだこうだと説明し
想像力を極限まで駆使していただいて

何とか少しづつ
家づくりのお話を
進めさせていただいています・・・


どんな家になるのかを
想像していただくための
最も有効な手段として・・・

模型です!




今回は設計スタッフ松永が
製作してくれました


さてお客様の反応は・・・???







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記