スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

薪ストーブの寿命は・・・?

2015年01月31日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。






雪・・・

また降りましたね・・・

ベタ雪・・・


今日の朝はウチの手前の坂道を

車が登らず苦労しました・・・


そんな時は決まって「4WDにしとけばよかった~」と思うのですが・・・


何回か行ったり来たりしながら

雪を踏み固めつつ挑戦し続けると・・・

なんとか登れたりするんです・・・


でもやっと登れたと思った直後に

除雪車が来て雪をよけるんですよね・・・










我が家の薪ストーブ

メイン機はヨツールの『ファイヤーライト』

※もう今はない機種
  現行のF600と形はほぼ同じだが、
   右下のペダルを踏むと
    トップの上蓋が開くようになっている






かれこれ17年の使用で

だいぶくたびれてきているが、


その間に室内煙突交換、

ガスケット交換×2回、

左右のガラス交換を行ってきた・・・




ここ1~2年で内部の

ファイヤーバック(?)というのか、

バッフル板(?)というのか

背面の板状の鋳物のパーツが

変形→割れてきた・・・






今の状態では炎がファイヤーバックによって迂回せず

ダイレクトに吸い込まれていく・・・


多分本体からの放熱(性能=暖かさ)に

影響していて暖かさが100%ではないと思う。



修理をしなくてはと思いつつも、

冬場はなかなか火を落とせないので

状態をじっくり見ることができないでいる・・・








猫脚の洋家具風のデザインが結構気に入っていて

いまだに飽きが来ないのがいい。



この程度なら純正パーツじゃなくてもOKだろう。

修理してまだまだ使うつもり・・・






モノの寿命って物理的な耐久力(消耗)もあるけれど、

気持ちの中で飽きたり、嫌になったりして

主観的に消耗して寿命を迎える場合がある。



実は、リフォームの動機というのも

主観的消耗というのが多いのです。






モノ選びや家づくりは

できる限り思い入れを持って選ぶ!


必死で選んだ時、それが初めて来たときの、

『ときめき』がどれくらいの間持続するか…


それが長持ちの秘訣だと思う・・・











冬が終わったら

寸法をきっちり測って

鉄工所でスペシャルパーツを作ってもらおう!





  

Posted by かさはらの家 at 19:18Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

「ひとこと」フォトギャラリーvol.23

2015年01月31日



「ルームシアターでファミコンしちゃう♪」








2004年築 高山市松之木町
  

Posted by かさはらの家 at 11:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

息子の誕生日

2015年01月30日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。







この週末はまた雪ですね~

気温はそれほど低くなかったのですが、

今日の朝は宮峠で滑りました・・・


車の運転には十分注意しましょう。








先日、最愛の息子の15歳の誕生日でした。



※6年前?に息子をだまし一緒に走ったグランフォンド糸魚川。
  120kmコースだったがタイムオーバーで足切り。
   それでも90kmは一緒に走ってくれました。


平日で家族全員忙しかったこともあり、

食事はばらばらで摂りましたが、

ケーキだけは遅い時間になりましたがみんなでという変則的な・・・




何日か前に「誕生プレゼントは何がいい?」と聞くと、

ぼそりと『 お金 』・・・


プレゼント選びには自信があるのになぁ~

まあ親父とは好みが違うのでそれがいちばんいいと思ったのでしょう・・・



高校受験はそっちのけで、

最近妙におしゃれな息子・・・

買いたいものがあったのでしょうか・・・?


保育園の頃は姉ちゃんのお下がりの

女物の下着や服を着せても文句ひとつ言わなかったのに・・・





私からおこずかいをあげることはめったにないので

喜んでいました・・・



なんか思いとしては複雑ですが、

喜んでいたのでよかったのかな?






成長したということですよね・・・




  

Posted by かさはらの家 at 19:23Comments(0)柳尾WORLD

白川郷の雪

2015年01月29日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今日はけっこう冷え込みましたね。

犬の散歩を兼ねた朝ランも

冬の間は走れる所のみ(距離にするとすごく短い)長靴でドタドタと走っています。

今朝は部分的に凍っていて危険だったのですべて歩きました。


冬は結構好きなのですが、

早く春が来ればいいのになぁとも思ってしまいます。








先日、白川郷に行きました。

実は冬に行ったことがないので楽しみにしていたんです。

雪で真っ白になった白川郷を・・・



意外にも合掌造りの屋根の雪は下ろされ、

道には雪がない状態でした・・・









でも、やっぱり白川郷は白川郷・・・

いいです。すごくいいんです。


こんな季節でも海外から観光客は来るんですね。





打合わせ前の現地調査という名の散策で、

結構白川郷の情緒を楽しんでしまいました。




  

Posted by かさはらの家 at 21:21Comments(0)柳尾WORLD

『薪ストーブ体感会』のご案内

2015年01月29日
2月22日(日曜日)開催

『 薪ストーブ体感会 』




※会場となるおうちではありません。



実際に薪ストーブを使って生活している

お客様のおうちで開催する予定ですので、


定員を10名様に限定させていただいております。




小さいイベントではありますが、

会場となるおうちに住んでらっしゃるお客様の

生活の実感がこもった生の声が聞けること・・・

薪ストーブのある素敵な生活が垣間見えること・・・


ゆったりとした時間、空間の中で

薪ストーブの前で車座になって、

お茶でも飲みながらお話をしませんか?


 ◎実際に使い方は難しくないのか?

 ◎薪ストーブの暖かさってどうなのか?

 ◎薪の準備はどうしてるのか?

 ◎女性でも大丈夫なのか?などなど・・・


いろんなことが聞けると思いますよ!



『薪ストーブを導入したいけど、

どうも踏ん切りがつかない』と悩んでいる方に

ぜひ体感していただきたいイベントです。


きっと人生が変わりますよ!



BLESS、ニュースレター等での告知のみですが、

おかげさまであと少しで定員いっぱいになりそうです。


お申し込みはお早めにお願いしますね!



薪ストーブ体感会
2月22日(日曜日)

12:50会場集合
13:00開始
15:00終了

ご予約はこちらまで080-4227-1020

※会場の場所はお申し込みの際にお伝えしますのでご了承ください。
  

Posted by かさはらの家 at 18:30Comments(0)イベント情報

WORLD ORDER

2015年01月28日
いつもありがとうございます。

かさはら木材のやなおひろしです。





メイン道路から一本入ったところににある我が家・・・

除雪車が家の前まで来てくれてありがたいのですが、

今年は雪が多すぎて押しやった雪が山のように・・・

もうMAX!

これ以上降ると家に入れなくなりそうです・・・


昨日と今日で少し解けていい感じですが・・・


これ以上降り積もるのか?

解けるのが早いか?


どうなる?我が家??








格闘家時代から須藤元気さん好きでしたが、

『 WORLD ORDER 』すごく好きなんです。

ライブに行ってしまうくらい・・・









ロボットダンスという表現ではくくりきれないパフォーマンス!

世界で戦っている日本人を応援してしまうのです。






動画をチェックしたり、

LINEの公式アカウントに入ったり・・・



お気に入り・・・MACHINE CIVILIZATION

https://www.youtube.com/watch?v=r-qhj3sJ5qs&feature=player_embedded&x-yt-cl=84838260&x-yt-ts=1422327029



これもいい・・・MIND SHIFT

https://www.youtube.com/watch?v=QBNIvqXmdKk&feature=player_embedded&x-yt-cl=84838260&x-yt-ts=1422327029



やっぱりこれか?・・・WORLD ORDER in New York

https://www.youtube.com/watch?v=nDOPNLzEFH0&x-yt-cl=84838260&x-yt-ts=1422327029&feature=player_embedded





  

Posted by かさはらの家 at 21:53Comments(0)柳尾WORLD

打合わせ準備の裏側

2015年01月27日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。






大切なお客様のために

今日はプラン提出の日。

久し振りに私自ら模型を作りました。

※私、模型を作らせると結構上手いんです。
  若い頃はおこづかい目当てで先輩の設計事務所の
   模型製作を副業で請け負っていたこともありました・・・



素材は先日、古川の「折長ダンボール」さんで購入した

段ボールシート。

※段ボールにもいろいろ種類があるんですね。
  注文の際にいろいろ教えてもらいました。
  今回は1.5㎜、3㎜、5㎜の厚みの違うシートで製作です。




ダンボール模型はスチレンボードで作った白模型より

質感があるので、

『かさはらの家』の木の雰囲気に合っていると勝手に思い込んでいる。


白模型みたいに作る時に

汚れに対して神経質にならないで済むのがいい。







今回は締め切りに追われていて

家に模型製作道具一式をお持ち帰り。



薪ストーブの真ん前に置いたテーブルが、

最近ウチの家族の中では特等席。

占領して製作を進めます。


テレビを見たり、音楽を聴いたりして

リラックスしながら・・・




出来上がって写真をパチリ!





さらにスケッチを手描き。

※絵も描かせると上手いんです。。
  あくまでもイメージ先行で・・・
   パースみたいに焦点がある絵ではないのでよく見ると変・・・?





で、打ち合わせの結果は・・・

喜んでいただけたかなと思っています。




おだてられると調子に乗ってまた模型を作ってしまうかもしれません・・・








今晩も明日の打ち合わせのために、

特等席を占領中。


今回はスケッチをいっぱい描きます。






  

Posted by かさはらの家 at 21:10Comments(0)柳尾WORLD

「ひとこと」フォトギャラリーvol.22

2015年01月27日



「今、ファミコンが楽しい!」






2004年築 高山市松之木町

  

Posted by かさはらの家 at 11:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

雪下ろし完了

2015年01月26日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





土、日といい天気でしたが

みなさん雪下ろしはされましたか?


「雪下ろしをしましょう!」と

言った本人がしないのでは洒落にならないので、

土曜日の夜と、日曜日の午後から

マイペースでゆっくりと

屋根の雪を全部下しました。



今年はほんとに多いですね~




落屋の屋根よりも下した雪が高くなってしまいました。





  

Posted by かさはらの家 at 20:28Comments(0)柳尾WORLD

我が家のこと~その3~なぜ古民家だったのか?②

2015年01月25日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。





さて、不定期ですが、

我が家のはなしを何回かに分けて書いています。



我が家の場合は古民家移築ですので、

家づくりとしてはすごく特殊な例ではありますが、

これから自分らしい家を手に入れたいと思っていらっしゃる方に

この記録が少しでもお役に立てていただければ・・・と思っています。








今でこそ住宅の設計を生業としている私だが、

当時は木工会社に勤めながら、

自分の作品を創るという活動もしていた。



それより前は大阪で設計事務所を営んでいたのだが、

当時何を思ったのか・・・


ニュージーランドへワーホリ(ワーキングホリデー)に行くことに・・・

29歳の春だった・・・


ニュージーランドで

ホームステイやWWOOF等をしながら

各地を回り知り合ったクラフトマンたちに触発されて

『木で何かつくりたい!』とほんとうに思うようになった。



帰国してからはなかなか社会復帰できなくて、

それでも何とか木に関係する仕事に就きたくて・・・

建具屋さん、外構屋さん(植木屋さん)、家具屋さんを転々としていたが・・・



あるとき思ったのが、

『木と言えば飛騨!』



そして高山の木工技能専門校(今の木工芸術スクール)に行くことに決め、

1年間の学生生活。

(その間に家を譲ってくれることになるTさんと出会う。)





自分で設計して新築という選択肢もあったかもしれなかったが、


技能専門校時代の同級生Uさん(HIDA COLLECTIONのオーナー)が

古民家をきれいに改装して住んでいたり、


上宝の陶芸家Mさん(『のの花』オーナーのお父さん)の

自宅+作業場+ショールーム併設の大きな家というスタイルにも憧れ、


Tさんの家(古民家)と出会って、

その考えが決定的となった。






『四つでい』の部分は、

LDK+寝室にすれば現代の生活に対応できる。


『まや』の部分は、

作業場にすれば自分の創作活動ができる。



元あったように使うのではなく、

現代の生活様式に、

今の自分たちに合わせて

どんな風にでも造り変えることができる。



それだけおおらかで

すべてを可能にしてくれそうな自由度が、

可能性がその古民家にはあった・・・





☆バックナンバーはこちらから☆

我が家のこと~その1~土地選び
http://kasahara.hida-ch.com/e668396.html

我が家のこと~その2~なぜ古民家だったのか?①
http://kasahara.hida-ch.com/e668739.html




  

Posted by かさはらの家 at 18:16Comments(0)柳尾WORLD

AGNI すごくいい!

2015年01月24日
いつもありがとうございます。

かさはら木材のやなおひろしです。





先日、10年前にかさはらで建てていただいたお客様より連絡を頂き、

2部屋つづきにしていた子供室に

間仕切り壁を施工してほしいとのご要望があり

お話を聞きにお伺いしてきました。



聞くともう上のお子様は中学生。

個室がほしくなるのは当然といえば当然。


ただしもうひとつのご要望は、

その間仕切りを

『簡単に取り外せること!』



家族の成長に合わせて可変なところを造っておく(残しておく)


住みながら自分達家族に合わせて完成させていく。

いい感じです・・・






リビングには最近買い換えたという

岐阜の老舗鋳物屋さん株式会社岡本製の

高性能薪ストーブ『 AGNI 』がど~ん!と鎮座!



http://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/



前の薪ストーブは内部の部品がかなり老朽化してしまい、

修理ではなく買い替えという選択をされたとのこと・・・




奥様曰く、『前のは暖気が上に逃げていく感じがしていたけど、、

AGNIは正面に来る感じで本当に暖かいよ~』


『今年はナラの薪しかないので(高い)ナラを焚いてるけど、

針葉樹も燃やせるので、来年から薪代が少し安くなるかも・・・』と

実感のこもったご意見をいただきました。









  

Posted by かさはらの家 at 19:26Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

雪下ろしをしましょう!

2015年01月23日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今日瓦屋さんに聞いた話です。

他所の話ではありません。

飛騨のことです。


昨日の雨で屋根に積もった雪が重くなり、

屋根が折れるという事故が頻発しているそうです。


雪下ろしをしていないおうちの方は

裾だけでも下ろしたほうがいいですよ。



今年の雪は重いです。

なおかつ雨でさらに重くなっています。

雪の重さはあなどれませんよ。

http://kasahara.hida-ch.com/e673893.html






天気もいいみたいです。

今週末は雪下ろしをしましょう!


予報では月曜日からまた雨みたいです。





屋根が折れてしまうと

復旧するために

費用がかかることはもちろんなのですが、


タルキを入れるために

折れた箇所よりも6尺以上は

屋根をめくらなければならないので

大工事になってしまいます。


工事も晴れ間にしなければならないので

天候によってはお待ちいだだかなければならない場合があります。





万が一、屋根が折れるという事故になってしまったら、

保険がおりるかどうか確認しましょう。

家にかけてある火災保険の特約事項等をよく読んでみるか、

保険屋さんに相談してみましょう。




くどいようですが、もう1回言いますね。

今週末は雪下ろしをしましょう!








  

Posted by かさはらの家 at 19:44Comments(0)柳尾WORLD

革メンテ

2015年01月22日
こんばんは。


かさはら木材のやなおひろしです。






以前お客様にいただいたNIWA LEATHERS製の三角スケールケース。

ヌメ革ナチュラルだったのが、


※いただいた当時の写真


かれこれ6年半の使用でエイジングがいい具合に進みました。



この三角スケールケースが、

私をヌメ革好きにさせたきっかけをつくったのでした・・・






ただ、ここ最近『どや文具ペンケース』にガサに入れていたので、

コバ(切り口部分)がささくれてきました。


※(大切なものを入れられない)これが『どや文具ペンケース』の弱点なのです~







ということでコバ磨きをします。

以前買っておいたコバ仕上げ剤『 トコノール 』。




これ一本で皮の裏側(トコ)の処理もできるスグレモノです。
(※成分がよく似ているので木工用ボンドを水で溶いて使っても代用できますよ~)



コバにちょんちょんとつけて布でこすります。

力を入れずにやさしく・・・






ピカピカに光って蘇りました!




  

Posted by かさはらの家 at 19:21Comments(0)柳尾WORLD

雪害による倒木にお困りの方へ

2015年01月22日
大雪被害による木材買取のご案内







本日付けの岐阜新聞25面にも

当社の木材買取の記事が掲載されましたが





当社では、昨年12月に飛騨地域を
襲った大雪の影響を受け
雪の重みで倒れたり折れたりしている木材の
買取や処分を行っております。






●買取対象は、すべての種類の木材で、幹部分に枝がなく、
丸太の直径が10センチ以上、長さ1メートル以上の木材となります。


●今回の雪害の被害木に限り
枝部分は1トン当たり11,000円、
根っこ部分は1トンあたり15,000円で処分させていただきます。
上記価格は当社到着単価になります。


●現地収集もさせていただくことは出来ますが、当社までの運賃をいただきますのでご了承ください。


買いとらせて頂いた木材は、県内の製紙業者や
バイオマス発電を行う団体に提供したりと
大切に使わせて頂きます。



雪害による倒木のお困りの方は
当社リサイクル事業部までお電話下さい。

お電話0577-52-2525


  

Posted by かさはらの家 at 13:40Comments(0)木のリサイクル

「ひとこと」フォトギャラリーvol.21

2015年01月22日



「好きなもので、玄関を彩る」







2011年築 高山市石浦町
  

Posted by かさはらの家 at 11:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

薪ストーブの煙突性能

2015年01月21日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。






薪ストーブ選びの時に

本体の性能を気にすることはあっても、

煙突の性能について

気にしている方はいらっしゃいますか?




ずいぶん前に薪ストーブ屋さんに混じって

駒ヶ根のファイヤーサイド

(バーモントキャスティングスの日本総代理店)で

煙突の講習会を受講した時に聴いたこと・・・






薪ストーブの排気(煙)は

上(外気)と下(室内空気)の

気圧差(温度差)でドラフト(上昇気流)を発生させて

排出させています。


※着火の時に換気扇を回していたり、
薪ストーブや煙突が冷えきっている時は
室内の気圧が外より負圧に(低く)なっているので、
煙が逆流して室内に充満することがあります。

→そんな場合は、換気扇を切って、
焚き付けを焼べて煙突内を温めて
(気圧差を作って)やるとドラフトが発生しますよ。



そこで、もっともっと上手い具合に上昇気流を発生させるために、

煙突の気密性能が必要だそうです。

煙突の気密というと『どういうこと?』かというと・・・

煙突のジョイント部品から空気が入ってくると

上昇気流が弱くなってしまうので、

出来る限り空気が入ってこない様に

機密措置を施すと格段に性能が良くなるそうです。


そのためには まず、室内煙突は

薪ストーブの口元部分やジョイント部に、

ガスケットやアルミ耐熱テープ等で隙間を塞いだり、


二重煙突のジョイント部は、

水道の配管工事の時に使う

白いテープ状のシール材をジョイントに巻いて

捻じると気密性が良くなるらしいです。

(※熱にもなんとか耐えるそうです)




どうも煙突の引きが悪いなという時は、お試しください。





  

Posted by かさはらの家 at 18:43Comments(0)薪ストーブ柳尾WORLD

ニュースレター1月号本日発行!

2015年01月20日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。





木曽三川マラソンの後

足の裏がなんか痛いなと違和感・・・

見てみたら水ぶくれが・・・


ソックスのすべり止めの

ゴムのポツポツが

結構すごい刺激で・・・

足ツボ効果で

めちゃ健康になるかなと思ってたのですが・・・





昨晩は雪が結構降っていたので、

早めに帰宅。

20日発行のニュースレターは

自宅で仕上げました。




今回は片面のみですが、

手抜きしてませんよ〜



主な記事は・・・

・今年のイベント予定
・2月22日の薪ストーブ体感会ご案内
・『かさはらLaLaホーム』から『かさはらの家』へ
・ひだっちブログほぼ毎日更新してます
・facebookページはじめました・・・です。


お手元に届くまであと少しの間お待ちください。




  

Posted by かさはらの家 at 20:44Comments(0)柳尾WORLD

もうすぐ完成。

2015年01月20日
こんにちは、薪ストーブ好きの天野です。

久しぶりのブログ更新であります。

得意の薪ストーブネタとみせかけて…



現場情報をお伝えします。


現在、新宮町にて建築中のS様邸。
外壁はもちろん“スギ板&ウッドロングエコ塗装”(メンテナンスを考慮して1階部分のみ)


この外壁は時間と共にいい感じで色が経年変化していく素敵な外壁であります。

10年後、20年後にどんな表情に変化してるのか?今から楽しみ!!

因みに3月14日(土)、15日(日)に完成見学会を予定してます。


では。





  

Posted by かさはらの家 at 15:05Comments(0)現場情報

美工筆

2015年01月19日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。




毎月私が手書きで書いている

『ニュースレターかさはらLaLaホーム』

20日が発行日なので

今日は夜なべして書くつもりです。




で、そのニュースレターは

どの様に書かれているのか・・・?



気づいている人は恐らくいないが・・・

数か月前から新兵器を導入!




美工筆gift&mail6

(※びこうひつと読みます)



万年筆なんですけど、

先っちょがぐにゃっと曲がっている・・・


この曲がりがミソで・・・

書く時の角度を調整することによって

これ1本で、普通の細い字からすごく太い文字が書けるのです。




ルーツはは中国。

日本の筆ペンと同じような発想ですね~



ただし取扱いにはかなり慣れが必要・・・

まだまだ慣れていないので、

下書きして・・・

何度も失敗しながら書いています。



難しい事こそ、

習得したときの喜びが大きい・・・と

信じてちょっとづつ練習です。




  

Posted by かさはらの家 at 20:34Comments(0)柳尾WORLD

木曽三川マラソン

2015年01月18日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今日は『木曽三川マラソン』を

走ってきました。



実は昨日の雪で

恐らく我が家脱出ができないだろうと

半ば諦めていたのですが、

午前2時半に起きて外を見ると

除雪車が来た形跡が・・・


あわてて寄せられた雪を除けて、

ウェア、装備を準備して出発。



海津市の油島の木曽三川公園・・・

ここは主催している

『岐阜県トライアスロン協会』の

本拠地みたいな所・・・



今日は晴天で、風もなく

絶好のコンディション!



大きな大会ではないので、

手作り感、アットホーム感が

すごく感じられます。



ゼッケン案内板はダンボール・・・



参加賞はTシャツと大根‼︎



トラックに満載の大根の山から

セルフで1本づつもらっていきます。





押し合いへしあいも横入りもなく、

ゆるゆるのスタート。





公園内の1周約10㎞の周回コースを

3㎞、クォーター、ハーフ、フルで、

何回廻るかが設定されています。


私はフルを走りました。

4周回。





周回コースは嫌いなのですが、

飛騨では普段見ない真っ平らなロケーション。

物珍しさもあって結構楽しめました。




調整や練習ということもあって

この時期の大会って

結構ありがたいのです。





新しいシューズが足にまったく合わず

25㎞過ぎから足の裏が痛くて痛くて・・・

私の足、扁平足みたいです。


で、3周目からジョギングペース・・・


なんとか走りきりました。



記録は4時間5分12秒



先週走った

『美濃加茂日本昭和村ハーフマラソン』と

同じく、またしても

『まだまだ』ですが『まずまず』です。




終了後は施設のシャワーも使わせてもらえるし、

エントリー費を考えると、

お値打ちの大会。




  

Posted by かさはらの家 at 16:48Comments(0)柳尾WORLD

阪神淡路大震災から・・・

2015年01月17日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。






阪神淡路大震災から20年・・・




あの時、私はニュージーランドにいました・・・

実際にあの鷹取波と呼ばれる強烈な揺れを経験していません。


しかし、現地で見たテレビのニュース映像で

遊び場だった神戸の街が瓦礫と化し、

見覚えのあるビルが倒壊していたのを見て

震え上がるほどのショックを受けたのを鮮明に覚えています。





亡くなった方々のご冥福をお祈りするとともに、

震災の記憶を忘れないために。

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/data/movie/

http://kobe117shinsai.jp/






  

Posted by かさはらの家 at 17:51Comments(0)柳尾WORLD

「ひとこと」フォトギャラリーvol.20

2015年01月17日


「好きなことを、とことん楽しむ!」







2011年築 高山市石浦町
  

Posted by かさはらの家 at 11:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

嫁とふたりで 三寺まいり

2015年01月16日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





昨日の帰り道は高速道路が

通行止めになるギリギリを通過したみたいでセーフ!でした。

高山市内在住のかさはらスタッフも早めに帰宅したのに宮峠で足止めをくらって

30分の道のりが1時間半かかったということでした。





息子の塾の送り迎えに嫁さんが古川駅方面に行くというので、

数年振りに「三寺まいり」に出かけてきました。




子供抜きで夫婦二人でというのもほんとに久し振り。

(最近は私一人別行動が多い・・・)



昨晩は、急激に降った雪の影響で足元が悪く、

さらに天候は雨から雪に・・・

風もあって寒かった~

着物のお嬢様たちを見ると少しかわいそうな気も・・・






しかし、ほんの少し離れているだけなのに

こんなに大きく、立派なお寺さんが3つもあるとは・・・

なんてすごいことなのでしょう。






古川の人達の信仰の厚さを感じながら、

寒さと厳粛な空気が入り混じった

厳かな雰囲気の中お参りをさせていただきました。



  

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)柳尾WORLD

みんな集まれ!王滝村へ!!

2015年01月15日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。




今日は春日井出張でした。

高速道路の帰り道すがら

白川郷に立ち寄る予定でしたが、

こっちは結構降ったんですね。


大型車の立ち往生の恐れがあったので、

予定変更でそのままスルーしてしまいました。






毎年必ず参加している

『セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝 クロスマウンテンバイク100km(42km)』という、

長~い名前の自転車の大会。


(※スタート前のポジション取り、わが愛車は真ん中奥のファットバイク)


御岳の麓の未舗装の林道を走るレース。

王滝村にはよく遊ばせてもらい、

お世話になっているんです。





思えば昨年秋の大会の2週間後に

御岳が噴火・・・


(※前夜祭会場の松原スポーツ公園。救助ヘリの発着場になっていた・・・)







当分王滝には行けそうにないなと思っていました。


でも、風評被害で観光客が激減というニュースも・・・

ずっと気にはしていて、

何らかのかたちで王滝村の支援、応援をしたいと思っていたのですが、

どうしたらいいのかわからずにいました・・・





いつもならもうすでにSDA王滝のエントリーが始まっている時期・・・

主催のpower sportsさんのHPを見てみると・・・

SDA王滝は開催未定のようですが、

こんなイベントが・・・

http://www.powersports.co.jp/otaki/index.html

『みんな集まれ!王滝村へ!』

これです!!!




王滝村を応援するために行こうと思います。




  

Posted by かさはらの家 at 20:28Comments(0)柳尾WORLD

『のの花』さんにて・・・

2015年01月14日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。






昨日、下一之町の『 のの花 』さんで、

かさはら住宅部の新年会をさせて頂きました。





料理はどれも美味しいemotion22

さらに、フードファイター揃いの

かさはらスタッフを満足させてくれる

ボリュームemotion22



なおかつ、すべて体によさそうemotion22



ずいぶん無理を言ってしまったみたいで・・・



それなのに『 どんどん飲んでね!』と奥さん。


恐縮しながらもたくさんいただきましたdrink02




美味しかった~emotion18

大満足でした。


早速、設計担当の富本が奥様の女子会の予約を入れていました。





思えば、一昨年この『 のの花 』さんを施工してから

忙しくてぜんぜん来てなかったな~

(いや、この前1回来ただけやったな〜)


今回、月刊BLESSの記事の取材があり、

やっと来れたのですが、

こんなにおいしくて、

楽しい気分にさせてくれるのなら

『もっともっと利用しなくては!』ですね・・・




※BLESS掲載は3月号になる予定です。






  

Posted by かさはらの家 at 18:08Comments(0)柳尾WORLD

小布施の楽しみ もうひとつ

2015年01月13日
こんにちは。

かさはら木材のやなおひろしです。





当社のお客様でマラソンが趣味の

N様お勧めの、

『小布施見にマラソン』transportation06
※『ミニ』ではなく、『見に』なのです。

『とにかくおもしろい大会だから1回走ってみたら』と言われておりました・・・


マラソン雑誌やサイトでも高評価で人気の大会・・・


本日午前0時からエントリー開始だったので、

0時きっかりにパソコンからエントリー手続きを・・・



人気の大会ですが、けっこうすんなりとエントリーできました。


(※写真は「碓氷峠ラン」20141025)





それと・・・

日本酒大好きな私としては・・・

マラソンよりも小布施町に行ってみたい理由・・・

『桝一市村酒造場』!

http://www.masuichi.com/

まじめに酒造りをしている造り酒屋。

しかも、その企画しているのがアメリカ人女性というのが異色。

http://www.ntt-f.co.jp/fusion/no33/tokusyu/




今から楽しみです。





  

Posted by かさはらの家 at 19:08Comments(0)柳尾WORLD

娘の誕生日

2015年01月12日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今日は最愛の娘の誕生日でした。


誕生日らしいことは、してあげたつもりですが、

なにぶん雪深いところにある我が家・・・



雪下ろしの手伝いで

こき使いまくり・・・





いい子に育ってくれました。




  

Posted by かさはらの家 at 23:25Comments(0)柳尾WORLD

みのかも日本昭和村ハーフマラソン

2015年01月11日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今年最初の大会、

『みのかも日本昭和村ハーフマラソン』

走ってきました。




飛騨は雪でしたが、

美濃加茂は晴れ!


昭和村をスタートし、

のどかな里山を走るコース。

アフロのヅラをつけた人はかなり重そうでした・・・





どこか見覚えのある景色だと思ったら、

春日井モデルハウスに行く裏道でした。





スタート直後のハイペースについていけず

(まだまだ身体が冬眠中だね・・・)

マイペースのまま・・・



汗が冷えて寒くなり、

途中トイレへかけこむが、順番待ち・・・



なんやかんやあって、

今回のタイムは

期待できないと思ってたのですが、

1時間56分49秒。



まだまだですが、まずまずでした〜






ゴール後に振る舞われた、

『かも丸鍋』!

巨大な鍋とコンロが一体になった、

すごいモノで作ってくれてました〜



(ウチの会社にもイベント用に
こんなの欲しいな〜)


根菜たっぷり、具沢山、

アツアツで美味しゅうございました!





今日走らせてくれた

すべての人、モノ、ことに感謝です。




  

Posted by かさはらの家 at 22:28Comments(2)柳尾WORLD

今頃、facebookページ!?

2015年01月11日
「今頃!?」

「今更!?」


なんて言わないで下さいね(笑)



わが社のfacebookページが
出来ました!






https://www.facebook.com/kasaharamokuzai



できたてホヤホヤなので、「いいね!」の数は、なんと4!



ですので、皆さん、応援を宜しくお願い致します!



  
タグ :facebook

Posted by かさはらの家 at 13:25Comments(0)スタッフ日記

フランダースの犬?

2015年01月10日
こんばんは。

かさはら木材のやなおひろしです。





今日は、道路の雪がほとんどなくなっていたので、

犬の散歩を兼ねて自転車で近所にある『不動さんの水汲み場』へ・・・





エクストラサイクルの

ロングテールバイクキットを組み込み、

MTB→LTB


ペットボトルを積み・・・

愛犬のリードをつないで・・・


~ちょっとスタイルは違いますが『フランダースの犬』的な感じ~









ちょっとでも乗れるチャンスがあれば自転車乗りたいモード・・・

早く春にならないかな~


次も自転車で来れるかな~?




  

Posted by かさはらの家 at 20:08Comments(0)柳尾WORLD