スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

明日から開講!『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』

2020年02月15日
明日から月1回のペースで
『かさはらベース』で開講します!

『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』

誰も教えてくれない家づくりのほんとうに大切な事あれこれを
家づくりのプロたちが惜しげもなくお教えする特別講義です! 





記念すべき第1回講座は

1時限目:「木で造る」

2時限目:「自然素材で造る」
です。

※家づくりの本質とも言える、素材のお話。
 家によって命や健康を害されないための
 知っておきたい智慧を勉強します。


明日、
2月16日(日曜日
10:00~12:00


かさはらベース
(高山市久々野町山梨69-1)

受講料:無料

ご予約お申し込みはお電話でお願いします。
070-1347-4157



※連続講座ですが、
 1クール終了後同じ講義内容で
 2クール目、3クール目も予定しておりますので、
 どの回から受講しても構いません。
 ご自身のスケジュールに合わせて受講ください。
 









  

家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会

2020年02月13日
『かさはらベース』
(久々野町山梨69-1)で
家づくりの勉強会やりま~す!


そのタイトルは・・・

『家づくりの本当に大事なコトをギュッと集めた勉強会』!

長い名前ですが、
本当に家づくりに大切な事だけを厳選して
勉強する講座となっています。





全講座要予約となっております。

ご予約方法は・・・

電話:070-1347-4157

または『かさはらの家』のFb、インスタのDMへ・・・














  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム注文住宅・新築住宅

ほぼ完成!

2018年11月17日
江名子町の家リフォーム

まだまだ残っている事もありますが、

居住に関わるところはほぼ工事完了!



料理上手の奥様のために

超ロングサイズの対面キッチン!




造り付け家具のプロ!

新人松永デザインの洗面台。





いい感じで仕上がってます!






  

Posted by かさはらの家 at 12:00Comments(0)リフォーム

性能向上リフォーム!

2017年09月12日
本日は富山出張。
『性能向上リフォーム』の講習。



ガバッと骨組みまでにしてしまう
耐震補強の際に
同時進行で断熱(省エネ)リフォームを
行うと非常に効率がいい!


ここ最近、高山市が窓口の
耐震診断、耐震リフォーム(補強工事)の
依頼がないらしく
やる機会が少ないが、

耐震補強の際の断熱強化は絶対オススメ!


長期優良化リフォームで申請すれば、
少々申請に時間はかかるが、
補助金がいただける!





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム

雪が降ったので、気になって…

2017年01月09日
雪が降った…

あまり大した降りではなかったが、

我が家には除雪車が来た。



そうなると…

現在、骨組みだけの状態になっている

古川町信包の

耐震リフォームの現場が気になって、

嫁さんと二人で見に行った。



あまりのベタ雪だったので、

落雪屋根も効力がなく

残っていたらちょっと厄介だなと

内心思っていたのだが、

現場の屋根の雪はすっかり落ち、

施主様が子供さんたちと

遊んでいるところだった。




現場の中を覗くと、

年末の状態からすごく進んでいて

ずいぶんと構造の補強が出来ている。



二重になっていた屋根、

上の屋根をそのままに

下の屋根が見事に解体されていた。




一安心…



ウチの嫁さんは施主様の奥様と

以前職場が一緒だったこともあり、

話が尽きないようだったが、

昼になったので、失礼して


本日は、在宅勤務。




家でなければできないことを

なんとかやっつけてしまうのだ!





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム柳尾WORLD現場情報

テーブルクロス引きのように・・・

2016年12月13日
古川町信包の耐震リフォームの現場。


朝一から大工さん、担当石井とで

どの部分をどのように補強をしていくかを

具体的にするため現場で打ち合わせ。


見れば見るほど難易度は高いが、

そうなればなるほどやる気が湧いてくるもの!


「ここにこうやってこの大きさの梁を入れて・・・

さらにこちらからも・・・」なんていう打ち合わせをみっちり!


複雑な屋根形状の現場・・・

実は既存屋根の上に落雪屋根を

上から架けた状態となっている・・・




薪ストーブの能力を最大限に生かすため

リビングをどうしても吹抜けにしたいので、

二重になっている屋根を一度撤去し、

もう一度架け替える予定でいたが、

この季節に行なうにはかなりリスキー・・・


テーブルクロス引きのように

下の屋根だけさっと引き抜くように解体したいと

相談すると・・・


大工さん曰く「手間はかかるがなんとか出来ると思う!」


さすが!





ますますテクニカルで面白くなっていく

現場から目が離せない!








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム現場情報

裸にしてみてはじめてわかること・・・

2016年12月12日
先週からはじまった、

古川町信包の耐震リフォームの現場。

(古民家改修工事でもあります・・・)




本日は耐震補強工事の補助金の関係で、

飛騨市の視察があり、

立会いのため現場に行ってみると・・・



解体工事もかなり進んで、

建物がほとんど裸になっていっている!



今まで見えなかった部分も見えはじめ・・・








不具合はいろいろありますが、

それは今までのこと・・・

せっかくここまで

裸にひんむいたのですから、大手術!

弱いところを強くしていくのが

耐震リフォーム!

これから始まるんです!





間取りの変更に合わせた補強の

詳細の打ち合わせを

明日の午前中、

大工さんを交えて行なうことに・・・

(この打ち合わせがすごく重要!)




ここからのスタートなので、

素晴らしく良くなる事は間違いなし!


「出来上がりが楽しみ!」と

おっしゃってくれる施主様の期待に

そえるよう何としても頑張らねばと、

担当石井にプレッシャーを

じんわりとかける私でした・・・











  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)リフォーム現場情報

雑誌取材

2016年10月22日
雑誌『ぎふの木の家』の取材があった。

今回はリフォーム特集。


去年、『薪ストーブリフォーム』の工事を
させていただいた
河合町のN様のおうちに、
取材陣とお邪魔する。
(と言ってもライターさん、カメラマンさんの2人だけ)




カメラマンさんは、
広がりを出したいが、
引きがあまり取れなかったり、
外の景色を撮りたいが、
室内との明るさの差がありすぎたりで、
難しい撮影だったと思うが、
N様ご夫妻をモデルに
どんどん撮っていく。




ライターさんもさすがはプロ!
N様ご夫妻にインタビューしながらも、
家づくりの時のいろんなエピソードを
引き出していく・・・

さらには、リフォームで
いかに、暮らしが楽しく、豊かに
変わったのかまで・・・

N様ご夫妻には、
大いに熱く語っていただきました。








そう、薪ストーブには
暮らしを楽しく、豊かに
激変させてしまう力がある!
(いい意味でね!)





  
タグ :薪ストーブ

渋~く仕上がりました・・・

2015年09月29日
河合町の薪ストーブリフォームの現場。



シルバーウィークに引越しを済ませ・・・
既にお住まいになっているところを見せていただいた。


薪ストーブが似合う仕様にということと、
薪ストーブの強力な暖房能力を
最大限に有効利用するために・・・

天井を解体し、吹き抜けに!
梁をあえて見せるようにし、
古民家風にこげ茶色に塗装。
ダイニングキッチンと居間に別れていた間取りも、
LDKとして大空間に!

吹抜けの上部には
無双窓とシーリングファン。
2階へ昇る暖かい空気を調節。

薪ストーブを据える炉台は土間!
横に勝手口も設け、
薪の搬入がしやすいように・・・



という感じで設計(計画)し、工事を進めましたが・・・




完了し、お客様のテイストが現れ・・・
さらにびっくりする程よくなっていました・・・


少し抑え気味の色の選択や、
地元作家さんの家具、
(HIDA COLLECTIONのテーブルもありました・・・)
ディスプレイされた小物や
活けられた花たちが
いいバランスで実にセンスよく、
渋~くまとまっていました。



まだまだこれからどんどん
自分らしくよくなっていくのでしょう・・・


そんな理想の暮らしを実現させるという、
素晴らしい仕事のお手伝いをさせていただいたことに、
感謝します。

ありがとうございます。


  
タグ :暮らし

Posted by かさはらの家 at 19:33Comments(0)リフォーム柳尾WORLD現場情報

キッチン考①~キッチンの不満を解決するには・・・

2015年06月19日
先日開催した、キッチンリフォーム講座。


『奥様のこだわり!
ワクワク!キッチンリフォーム成功のコツ講座』


講師をするということで、



キッチンをかまうということは

そもそもどんなことなんだろうということを

かなり深く掘り下げて考えた・・・




そこで思ったことは・・・


今の不満な箇所を解決しようとして

リフォームや新築時に解決しようとするのは当たり前・・・


もっと夢や希望のある家づくりをしていかないと面白くない!


たいていの場合・・・

①汚れ問題(掃除のしにくさ)

②収納不足

の二つの不満点に絞られる・・・


それらを解決する製品はたくさんある。

特に日本のシステムキッチンは世界中で類を見ないくらい素晴らしい!


ただ、万人向けの工業製品であるがゆえに、

それで満足できたらまったく問題は無いのだが、



最近のお客様の動向を見てみると・・・

さらにそれを自分流にカスタマイズできるように

余力を持った製品や

スペース的にも余力のある計画(間取り)が好まれる傾向・・・



台所の数だけ生活がある・・・



それぞれの個性を活かし

自分らしく生活できることが

いちばんの贅沢だと思う。



  
タグ :キッチン

Posted by かさはらの家 at 18:08Comments(0)リフォーム柳尾WORLD