スポンサーリンク
薪ストーブ体感会
2016年01月31日
今回の『薪ストーブ体感会』は
国府町のO様邸で
開催させていただきました。

薪ストーブにまつわるエピソードや・・・
おじいちゃんが植えてくれた
山の木を使って建てた事などを
O様のご主人、奥様に
それぞれの立場での意見を
話していただきました。
特に、薪を室内に置かず、
1本1本薪ストーブに近い
ウッドデッキから入れているのは・・・
(これはちょっと疑問に
感じていたのです・・・)
薪に付いている越冬中のカメ虫が
部屋の中を飛び回らないための
知恵だったのでした・・・
住まい手自ら実感のこもった
生活の工夫なども聞けて、
ご参加の皆さんも『なるほど〜!』と、
うなづく場面もあり・・・
薪ストーブのいいところも
少し不便なところも
理解していただけたのではないかなと・・・
O様のお話しを聞いていると、
そのプラマイ差し引いても
薪ストーブや、
薪ストーブのある生活には
有り余る魅力や豊かさを
感じるとる事ができました!

なかなかいいイベントでした・・・
ありがとうございました。
『薪ストーブ体感会』は、
2月も開催する予定です!
国府町のO様邸で
開催させていただきました。

薪ストーブにまつわるエピソードや・・・
おじいちゃんが植えてくれた
山の木を使って建てた事などを
O様のご主人、奥様に
それぞれの立場での意見を
話していただきました。
特に、薪を室内に置かず、
1本1本薪ストーブに近い
ウッドデッキから入れているのは・・・
(これはちょっと疑問に
感じていたのです・・・)
薪に付いている越冬中のカメ虫が
部屋の中を飛び回らないための
知恵だったのでした・・・
住まい手自ら実感のこもった
生活の工夫なども聞けて、
ご参加の皆さんも『なるほど〜!』と、
うなづく場面もあり・・・
薪ストーブのいいところも
少し不便なところも
理解していただけたのではないかなと・・・
O様のお話しを聞いていると、
そのプラマイ差し引いても
薪ストーブや、
薪ストーブのある生活には
有り余る魅力や豊かさを
感じるとる事ができました!

なかなかいいイベントでした・・・
ありがとうございました。
『薪ストーブ体感会』は、
2月も開催する予定です!
韓国へ住宅を造りに・・・17・・・モノモノしい装備!
2016年01月30日
この写真だけ見ると・・・
ちょっと危ないところで
仕事してるんじゃないかと
思われてしまいそう・・・

大工さんのご家族様・・・
安心してください!
グラスウールの防護服を着てるだけです!
現在、グラスウールの断熱材周辺の作業中。
(ベーパーバリアという
気密シート貼りと、下地の取付)

現地で調達できるものは現地で・・・
ということで、断熱材は現地調達!
グラスウールはかなり硬い
板状になったモノで、
いわゆる「高性能グラスウール」!
袋に入っていない、裸グラスウールだ!
性能はすごくいいと思うのが、
施工性がイマイチ・・・
すぐにカッターナイフの刃が
切れなくなってしまう。
いろいろ試行錯誤した結果、
包丁が一番イイと施主様・・・
切ったり、壁に充填したりすると、
(その周辺で作業して触れたりすると・・・)
細かいガラスの粒が・・・
(多分、拡大して見ると、
鋭く尖っているんだろう・・・)
肌に刺さってちくちく痛いのである!
で、こんな物々しい姿に
なってしまったという訳・・・
幸いにも今は冬なので
少々上に重ね着しても大丈夫!
ベーパーバリアのシート貼りは
2階はほぼ完了!
真壁の多い1階は下地取付作業があるので
もうちょっとかかりそう・・・
グラスウールはなんかの本では、
悪者のように扱われていますが、
性能とコストのバランスがとてもいい断熱材!
きっちりベーパーバリアを施工してやれば、
壁体内結露も起こらないし、
万が一の火災の時でも燃えないので、
有毒なガスが発生しない!むしろ、いい素材。
ちょっと危ないところで
仕事してるんじゃないかと
思われてしまいそう・・・

大工さんのご家族様・・・
安心してください!
グラスウールの防護服を着てるだけです!
現在、グラスウールの断熱材周辺の作業中。
(ベーパーバリアという
気密シート貼りと、下地の取付)

現地で調達できるものは現地で・・・
ということで、断熱材は現地調達!
グラスウールはかなり硬い
板状になったモノで、
いわゆる「高性能グラスウール」!
袋に入っていない、裸グラスウールだ!
性能はすごくいいと思うのが、
施工性がイマイチ・・・
すぐにカッターナイフの刃が
切れなくなってしまう。
いろいろ試行錯誤した結果、
包丁が一番イイと施主様・・・
切ったり、壁に充填したりすると、
(その周辺で作業して触れたりすると・・・)
細かいガラスの粒が・・・
(多分、拡大して見ると、
鋭く尖っているんだろう・・・)
肌に刺さってちくちく痛いのである!
で、こんな物々しい姿に
なってしまったという訳・・・
幸いにも今は冬なので
少々上に重ね着しても大丈夫!
ベーパーバリアのシート貼りは
2階はほぼ完了!
真壁の多い1階は下地取付作業があるので
もうちょっとかかりそう・・・
グラスウールはなんかの本では、
悪者のように扱われていますが、
性能とコストのバランスがとてもいい断熱材!
きっちりベーパーバリアを施工してやれば、
壁体内結露も起こらないし、
万が一の火災の時でも燃えないので、
有毒なガスが発生しない!むしろ、いい素材。
強制エイジング!
2016年01月30日
ヌメ革のスマホカバー
1年使ったが、
どうも汚く汚れが蓄積するだけで、
エイジングが進まない。
ダメ元で、オイルステインで着色!
いい感じにするために試行錯誤。
ウエスや綿棒で点々と少しづつ色を乗せ、
薪ストーブの熱で乾かすことを繰り返し、
いい味わいに・・・

唯一無二の物になった!
1年使ったが、
どうも汚く汚れが蓄積するだけで、
エイジングが進まない。
ダメ元で、オイルステインで着色!
いい感じにするために試行錯誤。
ウエスや綿棒で点々と少しづつ色を乗せ、
薪ストーブの熱で乾かすことを繰り返し、
いい味わいに・・・

唯一無二の物になった!
韓国へ住宅を造りに・・・16・・・ひのきの階段出来ていた!
2016年01月29日
ひのきのプレカット階段第1号!
韓国の現場ですでに出来ていた!
なかなかイイ!
いや、すごくイイ!!
ていうか、よすぎ!
蹴込み板もひのきの無垢材でけっこうな厚みがあって・・・
本物の良さばっちり!
使えるね!
これからはコレやね!

階段の養生作業のため、
(塗装をするまでの間、傷がつかないように、
保護のためシートと形どおりに切った薄いベニヤを
テープできっちり止めていく)
置いてあるだけのシートをいったん外して、
ていねいに掃除!
その養生作業の一部、シート貼りを
韓国人スタッフのチェヨンさん、キムさん2名に
やってもらったが、
こちらの説明不足もあり、
なかなか大変・・・
で、途中から大工・野村がベニヤを設置して完了!

これでばっちり!
韓国の現場ですでに出来ていた!
なかなかイイ!
いや、すごくイイ!!
ていうか、よすぎ!
蹴込み板もひのきの無垢材でけっこうな厚みがあって・・・
本物の良さばっちり!
使えるね!
これからはコレやね!

階段の養生作業のため、
(塗装をするまでの間、傷がつかないように、
保護のためシートと形どおりに切った薄いベニヤを
テープできっちり止めていく)
置いてあるだけのシートをいったん外して、
ていねいに掃除!
その養生作業の一部、シート貼りを
韓国人スタッフのチェヨンさん、キムさん2名に
やってもらったが、
こちらの説明不足もあり、
なかなか大変・・・
で、途中から大工・野村がベニヤを設置して完了!

これでばっちり!
今回の『薪ストーブ体感会』は・・・
2016年01月28日
今回の『薪ストーブ体感会』は・・・
前回までの会場だったG様邸から場所を変更します。
※(詳しい場所はご予約の際にお伝えします。)

講師はそのおうちにお住まいの施主様!
元々その場所にあったかのように
すっかり馴染んでしまっているおうちはまだ築3年目!
当たり前のようにそこにあって・・・
あたりまえのように薪ストーブがあって・・・
そんな感じのおうちなんです!
朝早くから夜遅くまでお仕事のご主人ですが、
薪ストーブ導入は当初からのご要望でした・・・
ご主人からは・・・
おうちの計画時の薪ストーブ導入秘話や、
2シーズン半を過ごして、
薪ストーブとどう付き合って
生活されているかをおうかがいできるいい機会です!
ご実家にも薪ストーブがあったという奥様からは
薪ストーブのいいところも、悪いところも知りつくした
年季の入った意見が聞けることでしょう・・・
と書いてしまうと、講師の施主様にかなりのプレッシャーを
与えてしまうかもしれませんので、ここは読まなかったことに・・・
まったくの先入観を捨て、さらっピンの状態でお越しください!
サポート役の『かさはらの家』スタッフは
今回、中谷が勤めさせていただきます。
営業担当者全員『薪ストーブアドバイザー』と
名乗らせてもらっている関係上・・・
薪ストーブにまつわる
素朴な疑問からテクニカルで鋭い質問まで、
じゃんじゃんスタッフに聞いてみてください!
残席わずかですが、
あと少しだけあります!
要予約ですので電話にてご連絡ください。
080-4227-1020(担当:中谷)です!
前回までの会場だったG様邸から場所を変更します。
※(詳しい場所はご予約の際にお伝えします。)

講師はそのおうちにお住まいの施主様!
元々その場所にあったかのように
すっかり馴染んでしまっているおうちはまだ築3年目!
当たり前のようにそこにあって・・・
あたりまえのように薪ストーブがあって・・・
そんな感じのおうちなんです!
朝早くから夜遅くまでお仕事のご主人ですが、
薪ストーブ導入は当初からのご要望でした・・・
ご主人からは・・・
おうちの計画時の薪ストーブ導入秘話や、
2シーズン半を過ごして、
薪ストーブとどう付き合って
生活されているかをおうかがいできるいい機会です!
ご実家にも薪ストーブがあったという奥様からは
薪ストーブのいいところも、悪いところも知りつくした
年季の入った意見が聞けることでしょう・・・
と書いてしまうと、講師の施主様にかなりのプレッシャーを
与えてしまうかもしれませんので、ここは読まなかったことに・・・
まったくの先入観を捨て、さらっピンの状態でお越しください!
サポート役の『かさはらの家』スタッフは
今回、中谷が勤めさせていただきます。
営業担当者全員『薪ストーブアドバイザー』と
名乗らせてもらっている関係上・・・
薪ストーブにまつわる
素朴な疑問からテクニカルで鋭い質問まで、
じゃんじゃんスタッフに聞いてみてください!
残席わずかですが、
あと少しだけあります!
要予約ですので電話にてご連絡ください。
080-4227-1020(担当:中谷)です!
現場犬(補足)
2016年01月28日
韓国の現場のマスコット、
珍島犬の仔犬・・・
白くて、まだ幼くて、犬というよりも
白熊の子供のようにも見えて・・・
すごく可愛い!

施主様が30秒で作ったという犬小屋は
日本からの荷物の梱包に使った、
パレット付きの段ボール箱を利用。
名前はいろいろ候補があった・・・
関係する日本人「ユウスケ」、「タカトシ」も候補に・・・
折衷案ではないが、
呼びやすく2文字で・・・
『タカ』に決定!
施主様曰く「高山」のタカだとか・・・

少しずつ慣れてきて・・・
ぼちぼち餌も食べるようになり・・・
水はすぐ凍ってしまうので、
器に入れた時に即飲んでいる。
徐々に家族になっていくんだろう・・・
※珍島犬は非常に賢い犬だということを施主様から聞いた。
日本犬と同様に国の天然記念物に指定されているそうだ。
なので、食べてはいけない犬なのである。
珍島犬の仔犬・・・
白くて、まだ幼くて、犬というよりも
白熊の子供のようにも見えて・・・
すごく可愛い!

施主様が30秒で作ったという犬小屋は
日本からの荷物の梱包に使った、
パレット付きの段ボール箱を利用。
名前はいろいろ候補があった・・・
関係する日本人「ユウスケ」、「タカトシ」も候補に・・・
折衷案ではないが、
呼びやすく2文字で・・・
『タカ』に決定!
施主様曰く「高山」のタカだとか・・・

少しずつ慣れてきて・・・
ぼちぼち餌も食べるようになり・・・
水はすぐ凍ってしまうので、
器に入れた時に即飲んでいる。
徐々に家族になっていくんだろう・・・
※珍島犬は非常に賢い犬だということを施主様から聞いた。
日本犬と同様に国の天然記念物に指定されているそうだ。
なので、食べてはいけない犬なのである。
タグ :犬
現場にいる犬
2016年01月27日
韓国の現場で施主様が
犬を飼い始めた。

韓国固有種の珍島犬(チンド犬)!
なかなかカッコイイ犬なのである。
ただし、臆病なのか?
神経質なのか?
まだまだ慣れていないのか?
人が近づくと吠えてばかり・・・

犬食の文化があるので、
食べられないよう
大切な人の名前をつけようと、
名前を募集中だ!
犬を飼い始めた。

韓国固有種の珍島犬(チンド犬)!
なかなかカッコイイ犬なのである。
ただし、臆病なのか?
神経質なのか?
まだまだ慣れていないのか?
人が近づくと吠えてばかり・・・

犬食の文化があるので、
食べられないよう
大切な人の名前をつけようと、
名前を募集中だ!
インチョンに到着!
2016年01月25日
韓国までは1時間40分程で到着する。
時間が短いので、
機内の映画はいつもいいところで・・・
今日は『オデッセイ』を途中まで観る。
すごくいいシーンで
デビッド・ボウイの『スターマン』が!
ちょっとだけ至福の瞬間・・・
近づくにつれて、
日本はあれほど天候が悪かったのに
韓国上空は薄曇り。
仁川空港に到着する頃には、
晴れ間が・・・
雪もない!

すごく心配していたが、
こんなに嬉しい到着は
なかなかないね!
時間が短いので、
機内の映画はいつもいいところで・・・
今日は『オデッセイ』を途中まで観る。
すごくいいシーンで
デビッド・ボウイの『スターマン』が!
ちょっとだけ至福の瞬間・・・
近づくにつれて、
日本はあれほど天候が悪かったのに
韓国上空は薄曇り。
仁川空港に到着する頃には、
晴れ間が・・・
雪もない!

すごく心配していたが、
こんなに嬉しい到着は
なかなかないね!
雪のセントレア
2016年01月25日
本日より3日間、
今年2回目の韓国行。
チケットの関係で、
大工さん2人と別フライト。
2時間程前の便で行くことに・・・
悪天候が予想されたので、
深夜?(すごく早朝?)に家を出た。
高速道路は途中雪の降りが酷くて
ホワイトアウト寸前の降りの所もあったが、
なんとか無事に空港に到着!
少しの待ち時間の後、
搭乗手続き。

滑走路には雪・・・

無事行けるか?
今年2回目の韓国行。
チケットの関係で、
大工さん2人と別フライト。
2時間程前の便で行くことに・・・
悪天候が予想されたので、
深夜?(すごく早朝?)に家を出た。
高速道路は途中雪の降りが酷くて
ホワイトアウト寸前の降りの所もあったが、
なんとか無事に空港に到着!
少しの待ち時間の後、
搭乗手続き。

滑走路には雪・・・

無事行けるか?
カスタムな包丁②
2016年01月24日
昨年、春日井のRe styleさんの
蚤の市で500円で買った、
スタッグ(鹿の角)!
少しだけ加工して・・・
出刃包丁の柄をすげ替えてみた。
※鹿の角は水に漬け込んでおくと
少し軟らかくなって加工しやすくなるというのを
何かの本で読んだことがあって早速実践。
確かに少しだけ軟らかくなったぞ・・・

出来上がりは・・・
さすがスタッグ!
和風の包丁がワイルドな感じになって、
釣りキャンプに使えそうな雰囲気になった!
ただし、大きい方の出刃は
角の根元の部分を使ったため柄が大きすぎ!
鉈の柄くらいある!
重心のバランスが悪い上に
鹿の角が捻じれているので使いにくいかも・・・
更に改造を加えていくかどうかは
使ってみてから考えることにする・・・
蚤の市で500円で買った、
スタッグ(鹿の角)!
少しだけ加工して・・・
出刃包丁の柄をすげ替えてみた。
※鹿の角は水に漬け込んでおくと
少し軟らかくなって加工しやすくなるというのを
何かの本で読んだことがあって早速実践。
確かに少しだけ軟らかくなったぞ・・・

出来上がりは・・・
さすがスタッグ!
和風の包丁がワイルドな感じになって、
釣りキャンプに使えそうな雰囲気になった!
ただし、大きい方の出刃は
角の根元の部分を使ったため柄が大きすぎ!
鉈の柄くらいある!
重心のバランスが悪い上に
鹿の角が捻じれているので使いにくいかも・・・
更に改造を加えていくかどうかは
使ってみてから考えることにする・・・
かさはら会新年会!
2016年01月23日
『かさはらの家』を造ってくれる
職人さん、業者さんで組織する
『かさはら会』の新年会。

少し遅めの新年会開催の訳は・・・
韓国に行ってくれている
2名の大工さんに
是が非でも参加して欲しかったから。
韓国の話題・・・
それ以外にも・・・
いい情報交換の場になります。

今年もこのメンバーで
いい仕事していきますよ〜!
職人さん、業者さんで組織する
『かさはら会』の新年会。

少し遅めの新年会開催の訳は・・・
韓国に行ってくれている
2名の大工さんに
是が非でも参加して欲しかったから。
韓国の話題・・・
それ以外にも・・・
いい情報交換の場になります。

今年もこのメンバーで
いい仕事していきますよ〜!
もうすぐ完成!一之宮町のリフォーム
2016年01月23日
一之宮町のリフォーム工事現場も、
もうすぐ完成!

もともとの建物が
店舗併用住宅で大きかったので、
すべての部屋が広々伸びのび!

いい感じです!
骨組みにまで
解体された状態の時のことを
思い出すと・・・
ほんとに見違えます!
すごくよくなりました!
もうすぐお引き渡しです。
もうすぐ完成!

もともとの建物が
店舗併用住宅で大きかったので、
すべての部屋が広々伸びのび!

いい感じです!
骨組みにまで
解体された状態の時のことを
思い出すと・・・
ほんとに見違えます!
すごくよくなりました!
もうすぐお引き渡しです。
デリコLIVEアルバムええよ〜♪
2016年01月23日
デリコ(LOVE PSYCHEDELICO)の
昨年のツアーのライブアルバムが、
年末に発売になっていた・・・
そのうち買わねばと思っていたら、
初回限定盤は早くもプレミア価格!
慌てて注文した。

すごくいい!
ドラムはユキヒロさん!
カッコいい!
DVD見てると、
ライブを思い出す〜♪
昨年のツアーのライブアルバムが、
年末に発売になっていた・・・
そのうち買わねばと思っていたら、
初回限定盤は早くもプレミア価格!
慌てて注文した。

すごくいい!
ドラムはユキヒロさん!
カッコいい!
DVD見てると、
ライブを思い出す〜♪
珪藻土DIY!
2016年01月22日
お客様自らの手で
自分の家の
珪藻土を塗っていただいた!

このおうちの施主様は、
昨年国府町のM様邸で開催した
『珪藻土塗りDIYイベント』にご参加いただき、
実際に家族で壁塗り体験をし、
感覚をつかんだご様子・・・
壁塗り2日目の今日の午後、
様子を伺いに天野と2人覗いてみた・・・
大壁(柱が見えない壁のこと)で広めの
リビングを塗るということだったので、
ちょっと心配していたのだが、
(※柱が見える真壁は少ない面積で
区切りがついて壁に塗る材料の
乾燥時間を気にしなくてもいいので、
ビギナーには負担が少ない。)

出来上がりはというと・・・
すっごくきれいに塗ってくれていました!
さすがにリビングは4人がかりで塗ったとのこと・・・
昨日塗ったところは
薪ストーブを焚いている事もあって、
少し乾きかけていて・・・
それもまたいい味わい・・・

家づくりに参加することはなかなかできないが
こうして自らの手を動かし
仕上げの部分をコントロールできる醍醐味を味わえて・・・
家に対しての愛着も湧くし・・・
コストダウンにもなるし・・・
家族の思い出にもなるし・・・
何より楽しい!

自分の家の
珪藻土を塗っていただいた!

このおうちの施主様は、
昨年国府町のM様邸で開催した
『珪藻土塗りDIYイベント』にご参加いただき、
実際に家族で壁塗り体験をし、
感覚をつかんだご様子・・・
壁塗り2日目の今日の午後、
様子を伺いに天野と2人覗いてみた・・・
大壁(柱が見えない壁のこと)で広めの
リビングを塗るということだったので、
ちょっと心配していたのだが、
(※柱が見える真壁は少ない面積で
区切りがついて壁に塗る材料の
乾燥時間を気にしなくてもいいので、
ビギナーには負担が少ない。)

出来上がりはというと・・・
すっごくきれいに塗ってくれていました!
さすがにリビングは4人がかりで塗ったとのこと・・・
昨日塗ったところは
薪ストーブを焚いている事もあって、
少し乾きかけていて・・・
それもまたいい味わい・・・

家づくりに参加することはなかなかできないが
こうして自らの手を動かし
仕上げの部分をコントロールできる醍醐味を味わえて・・・
家に対しての愛着も湧くし・・・
コストダウンにもなるし・・・
家族の思い出にもなるし・・・
何より楽しい!

ラッセルで犬の散歩!
2016年01月22日
毎朝の朝ラン(犬の散歩)も
雪が積もると
思うように走れないので、
雪の中ラッセルして道を造ります・・・

犬が先頭でゴイゴイ行ってくれればいいのですが・・・
結構しんどいみたいで最初だけ・・・
毎日少しづつ踏み固め・・・
少しづつ道幅を広げて・・・
朝ランよりも体力使ってます
雪が積もると
思うように走れないので、
雪の中ラッセルして道を造ります・・・

犬が先頭でゴイゴイ行ってくれればいいのですが・・・
結構しんどいみたいで最初だけ・・・
毎日少しづつ踏み固め・・・
少しづつ道幅を広げて・・・
朝ランよりも体力使ってます

降りましたがこれが正常・・・
新仕様!
2016年01月21日
出来上がりが楽しみな
新しい仕様がこれ!
無垢材のプレカット階段!
「ひのきバージョン」!!!

まだ梱包から出したばかりで
組み上げてはいないのですが・・・
節も少しあり、ナチュラルな感じが・・・
期待が持てそう!
プレカット階段とは・・・
事前に寸法等を打ち合わせし、
専門の工場で寸法や、組立の仕口の加工を施したもの。
今回、韓国の現場ではじめて使うことになりました!
特に韓国の人は「ひのき」が大好きなので、
喜んでくれること間違いないと思います!
これを皮切りに春日井の住宅でも「スギバージョン」を採用!
出来上がりが楽しみです!
つい最近その存在を知って・・・
今回初の試みとなる、
この無垢の板のプレカット階段!
『ひのき』と『スギ』の2種類があり、
ストレートの階段やスケルトンの階段にも対応してくれます。
無垢材で階段を造るには
今までは製材から材料を準備して・・・
回り階段の部分は幅をはぎ合わせ(接着)して・・・
大工さんが墨付けをして手で刻んで・・・
現場で組み立てて・・・
という工程が必要で、
すべて手造りだと日数的にも2週間くらいかかっていました・・・
特に、回り階段の
回っている部分の材料を作るのには
手間がかかっていました・・・
集成材の階段と同じように
工場で加工が施されていれば
工期短縮にもなるし、
コストダウンにもなる。
さらに集成材の階段と比べてもコストは
少しのアップで済むのがすごくいいところ!
木にこだわった家づくりをご希望のお客様に
どんどんご提供していきたい!と思っています!
デメリットを強いて言えば、
十分に乾燥を施している材料なのですが、
やはり無垢の木なので反り、割れ、収縮といった
変化があるかもしれないということだけ!かな?
それでも
『やっぱり無垢の木はイイ!』と思うのです!
新しい仕様がこれ!
無垢材のプレカット階段!
「ひのきバージョン」!!!

まだ梱包から出したばかりで
組み上げてはいないのですが・・・
節も少しあり、ナチュラルな感じが・・・
期待が持てそう!
プレカット階段とは・・・
事前に寸法等を打ち合わせし、
専門の工場で寸法や、組立の仕口の加工を施したもの。
今回、韓国の現場ではじめて使うことになりました!
特に韓国の人は「ひのき」が大好きなので、
喜んでくれること間違いないと思います!
これを皮切りに春日井の住宅でも「スギバージョン」を採用!
出来上がりが楽しみです!
つい最近その存在を知って・・・
今回初の試みとなる、
この無垢の板のプレカット階段!
『ひのき』と『スギ』の2種類があり、
ストレートの階段やスケルトンの階段にも対応してくれます。
無垢材で階段を造るには
今までは製材から材料を準備して・・・
回り階段の部分は幅をはぎ合わせ(接着)して・・・
大工さんが墨付けをして手で刻んで・・・
現場で組み立てて・・・
という工程が必要で、
すべて手造りだと日数的にも2週間くらいかかっていました・・・
特に、回り階段の
回っている部分の材料を作るのには
手間がかかっていました・・・
集成材の階段と同じように
工場で加工が施されていれば
工期短縮にもなるし、
コストダウンにもなる。
さらに集成材の階段と比べてもコストは
少しのアップで済むのがすごくいいところ!
木にこだわった家づくりをご希望のお客様に
どんどんご提供していきたい!と思っています!
デメリットを強いて言えば、
十分に乾燥を施している材料なのですが、
やはり無垢の木なので反り、割れ、収縮といった
変化があるかもしれないということだけ!かな?
それでも
『やっぱり無垢の木はイイ!』と思うのです!
今月のニュース!
2016年01月20日
今年が始まって早くも20日が過ぎ・・・

ありがたいことに
ふと、思うと・・・
今年1年もバタバタしながらも
なんとか仕事にありつけそうな予感・・・
飛騨高山周辺はもちろん、
モデルハウスのある春日井市周辺での
新築工事、リフォーム工事・・・
韓国での住宅建設・・・
モデルハウスも計画しなければ・・・
今年もイベント目白押しの1年になるのか・・・?

そんなこんな予定やら、出来事を
今月もニュースレターにして
皆様にお届けします。

ありがたいことに
ふと、思うと・・・
今年1年もバタバタしながらも
なんとか仕事にありつけそうな予感・・・
飛騨高山周辺はもちろん、
モデルハウスのある春日井市周辺での
新築工事、リフォーム工事・・・
韓国での住宅建設・・・
モデルハウスも計画しなければ・・・
今年もイベント目白押しの1年になるのか・・・?

そんなこんな予定やら、出来事を
今月もニュースレターにして
皆様にお届けします。
ZIGGY STARDUST
2016年01月19日
デヴィッド・ボウイが逝っってしまった・・・
先週の韓国出張でその訃報を知る。
日本では追悼番組が
あまりないのが残念・・・
我が青春のヒーロー!

最後の最期まで病魔と闘いながら
アーティストとして作品を創り続けた・・・
もし自分がそうだったら・・・
出来るだろうか・・・?
自分に問いかける・・・
自分のために・・・
他人のために・・・
表現し続ける・・・
彼の人生そのものが
彼の作品だったのだろう・・・
今宵は大好きな
ZIGGY STARDUSTを聴こう!
https://www.youtube.com/watch?v=eIXmFL9ckGE
先週の韓国出張でその訃報を知る。
日本では追悼番組が
あまりないのが残念・・・
我が青春のヒーロー!

最後の最期まで病魔と闘いながら
アーティストとして作品を創り続けた・・・
もし自分がそうだったら・・・
出来るだろうか・・・?
自分に問いかける・・・
自分のために・・・
他人のために・・・
表現し続ける・・・
彼の人生そのものが
彼の作品だったのだろう・・・
今宵は大好きな
ZIGGY STARDUSTを聴こう!
https://www.youtube.com/watch?v=eIXmFL9ckGE
今は田舎の現場だが・・・
2016年01月19日
韓国で住宅を建築している現場は
すごく田舎なのだ・・・
(良くも悪くも・・・である・・・)
海沿いの田園地帯・・・
周りはブドウ畑と田んぼ・・・
たまに民家・・・
毎朝、夕には
朝焼け、夕焼けに染まった空に、
越冬しに来た雁の群れが
Vの字型の編隊を組み、
ガアガア鳴きながら飛んでいく・・・


なかなか見事な風景!
今はそんな田舎でも・・・
2020年完成予定で
すごく大規模な都市開発が
現場のすぐ近くで行なわれる!

何百万人規模の住宅地開発・・・
ユニバーサルスタジオ(USK?)の建設・・・
工場地帯・・・
多分(今の現場を含む)その周辺も整備され、
開発の波がやってくるのだろう・・・
それを見越しての施主様の住宅事業参入は
戸建て住宅需要が増えるであろうという計画・・・
自然と調和した
環境にやさしい都市になる計画ということではあるが・・・
今の現場の田舎っぷりを十分堪能しておこう!
すごく田舎なのだ・・・
(良くも悪くも・・・である・・・)
海沿いの田園地帯・・・
周りはブドウ畑と田んぼ・・・
たまに民家・・・
毎朝、夕には
朝焼け、夕焼けに染まった空に、
越冬しに来た雁の群れが
Vの字型の編隊を組み、
ガアガア鳴きながら飛んでいく・・・


なかなか見事な風景!
今はそんな田舎でも・・・
2020年完成予定で
すごく大規模な都市開発が
現場のすぐ近くで行なわれる!

何百万人規模の住宅地開発・・・
ユニバーサルスタジオ(USK?)の建設・・・
工場地帯・・・
多分(今の現場を含む)その周辺も整備され、
開発の波がやってくるのだろう・・・
それを見越しての施主様の住宅事業参入は
戸建て住宅需要が増えるであろうという計画・・・
自然と調和した
環境にやさしい都市になる計画ということではあるが・・・
今の現場の田舎っぷりを十分堪能しておこう!
感謝!まかない付きでした!
2016年01月19日
週末に開催し無事終了した
『子育て世代のための
市街地に建つ木造3階建ての家』
完成見学会。
スタッフの家であり、
実家がすぐそばにあるということで・・・
少し甘えさせていただきました。
2日間とも!
ママさんがお昼ご飯を用意してくれていました!

順番に実家でお呼ばれ・・・

食いしん坊ぞろいの我らが『かさはらの家』スタッフ!
ありがたくいただきました!
もちろん!おかわりも・・・
同じ職場の方が見えたときは家の説明もしていただいたり・・・
至れり尽くせりのおもてなしと、
アットホームな雰囲気の中、
リラックスして見学会に臨むことが出来ました。
ほんとうにありがとうございました!
『子育て世代のための
市街地に建つ木造3階建ての家』
完成見学会。
スタッフの家であり、
実家がすぐそばにあるということで・・・
少し甘えさせていただきました。
2日間とも!
ママさんがお昼ご飯を用意してくれていました!

順番に実家でお呼ばれ・・・

食いしん坊ぞろいの我らが『かさはらの家』スタッフ!
ありがたくいただきました!
もちろん!おかわりも・・・
同じ職場の方が見えたときは家の説明もしていただいたり・・・
至れり尽くせりのおもてなしと、
アットホームな雰囲気の中、
リラックスして見学会に臨むことが出来ました。
ほんとうにありがとうございました!
土蔵のリフォーム
韓国へ住宅を造りに・・・15・・・韓国電気事情
2016年01月18日
韓国の電気は220V!
コンセントのプラグの形状も日本とは違う。
大工さんは日本から持っていった電動工具を
韓国で準備してもらった変圧器で100Vにして使っている。
サイディング屋さんも日本のマキタの電動工具が一番イイと、
わざわざ買いに日本に来ると言っていた・・・
やはり変圧器を使用!
220Vなので電気配線はどうなるのかというと・・・
配管してジョイントボックスを取付けて、
その中に単線の白と黄色の配線を入れている!
よく見ると赤や黒・・・いろんな色の配線もある・・・



日本でも梁表しの部分は電気屋さん泣かせなのだが、
配管を貫通させるため穴が大きいので結構大変だったようだ・・・

失敗したところもあるが、
(日本では絶対にアウト!)
少しのミスは「ケンチャナヨ!」精神で
なんとか乗り切るのが韓流なのだ・・・
コンセントのプラグの形状も日本とは違う。
大工さんは日本から持っていった電動工具を
韓国で準備してもらった変圧器で100Vにして使っている。
サイディング屋さんも日本のマキタの電動工具が一番イイと、
わざわざ買いに日本に来ると言っていた・・・
やはり変圧器を使用!
220Vなので電気配線はどうなるのかというと・・・
配管してジョイントボックスを取付けて、
その中に単線の白と黄色の配線を入れている!
よく見ると赤や黒・・・いろんな色の配線もある・・・



日本でも梁表しの部分は電気屋さん泣かせなのだが、
配管を貫通させるため穴が大きいので結構大変だったようだ・・・

失敗したところもあるが、
(日本では絶対にアウト!)
少しのミスは「ケンチャナヨ!」精神で
なんとか乗り切るのが韓流なのだ・・・
ペレットストーブ開発中!
2016年01月17日
韓国で住宅を造る工務店として
新事業を立ち上げた施主様。
その名も『LaLa Home』というのは
このブログでもお伝えした通りであるが、
本業は、環境に配慮した
機械製品を製造販売する機械屋さんである。
工場排水をろ過して浄化する装置や、
ペレットストーブやボイラーを
製造販売している。
現在極秘開発中の試作品を見せてもらった。
『家庭用ペレットストーブ』!

試運転中!


ほぼ完成ということだったが、
外装の鉄板はまだ素地のまま・・・
排気管がグ~ンと横に這わされ
窓から出されている・・・
工場、店舗、事務所用の
大型ペレットストーブは
すでに製造販売中である。


ジグザグになった排気管が特徴的!
家庭用ペレットストーブは、
現在建築中の住宅に
第1号として設置する予定。
韓国ではみんな『オンドル』と呼んでいる
温水式の床暖房がかなり普及しているので、
補助暖房として・・・?
どこまで切り込めるか!
日本でも販売できれば面白い・・・
新事業を立ち上げた施主様。
その名も『LaLa Home』というのは
このブログでもお伝えした通りであるが、
本業は、環境に配慮した
機械製品を製造販売する機械屋さんである。
工場排水をろ過して浄化する装置や、
ペレットストーブやボイラーを
製造販売している。
現在極秘開発中の試作品を見せてもらった。
『家庭用ペレットストーブ』!

試運転中!


ほぼ完成ということだったが、
外装の鉄板はまだ素地のまま・・・
排気管がグ~ンと横に這わされ
窓から出されている・・・
工場、店舗、事務所用の
大型ペレットストーブは
すでに製造販売中である。


ジグザグになった排気管が特徴的!
家庭用ペレットストーブは、
現在建築中の住宅に
第1号として設置する予定。
韓国ではみんな『オンドル』と呼んでいる
温水式の床暖房がかなり普及しているので、
補助暖房として・・・?
どこまで切り込めるか!
日本でも販売できれば面白い・・・
たくさんのご来場ありがとうございました!
2016年01月17日
高山市桐生町8丁目
子育て世代のための・・・
市街地に建つ木造3階建ての家の
完成見学会が無事終了しました。

たくさんのお客様のご来場
誠にありがとうございました!
午後から私と水口が
打ち合わせに出かけている間に
かなりたくさんのお客様のご来場があり、
対応ができない事態に・・・
ご来場記念品をお渡しできない方が・・・
大変申し訳ないです。
申し出ていただければ
お渡ししますので、
ご連絡ください。
いい出会いがまたありました。
ありがとうございます!
子育て世代のための・・・
市街地に建つ木造3階建ての家の
完成見学会が無事終了しました。

たくさんのお客様のご来場
誠にありがとうございました!
午後から私と水口が
打ち合わせに出かけている間に
かなりたくさんのお客様のご来場があり、
対応ができない事態に・・・
ご来場記念品をお渡しできない方が・・・
大変申し訳ないです。
申し出ていただければ
お渡ししますので、
ご連絡ください。
いい出会いがまたありました。
ありがとうございます!
Posted by かさはらの家 at
18:33
│Comments(0)
見学会2日目!
2016年01月17日
桐生町8丁目で開催中の
子育て世代のための
市街地に建つ3階建ての家
の完成見学会も今日が2日目。
最終日となりました!
たくさんのご来場
ありがとうございます!

薪ストーブは・・・
岐阜市の『㈱岡本』謹製『AGNI』です!
皆さんを歓迎しすぎるあまり・・・
焚きすぎて・・・
ちょっと休憩中・・・

あったかいです!
もしかして熱い(暑い)かも・・・?
施主である当社スタッフの石井が自ら語る、
この家のこだわりポイント!
失敗談なんかをどんどん聞き出して
家づくりのヒントとしてお役立てください!
お待ちしています!
子育て世代のための
市街地に建つ3階建ての家
の完成見学会も今日が2日目。
最終日となりました!
たくさんのご来場
ありがとうございます!

薪ストーブは・・・
岐阜市の『㈱岡本』謹製『AGNI』です!
皆さんを歓迎しすぎるあまり・・・
焚きすぎて・・・
ちょっと休憩中・・・

あったかいです!
もしかして熱い(暑い)かも・・・?
施主である当社スタッフの石井が自ら語る、
この家のこだわりポイント!
失敗談なんかをどんどん聞き出して
家づくりのヒントとしてお役立てください!
お待ちしています!
タグ :完成見学会
見学会初日!
2016年01月16日
高山市桐生町で本日より開催の
子育て世代のための
『市街地に建つ3階建ての家』
完成見学会!
私は3時半過ぎから
終了までの1時間半程しか
いませんでしたが、
何組かのお客様と
お会い出来ました。
ほんとにありがとうございます!
今日はもう店じまいです。

明日も午前10:00より開催します!
薪ストーブを焚いて、暖かくして
ご来場お待ちしております。
子育て世代のための
『市街地に建つ3階建ての家』
完成見学会!
私は3時半過ぎから
終了までの1時間半程しか
いませんでしたが、
何組かのお客様と
お会い出来ました。
ほんとにありがとうございます!
今日はもう店じまいです。

明日も午前10:00より開催します!
薪ストーブを焚いて、暖かくして
ご来場お待ちしております。
韓国で雪!
2016年01月16日
先週11日から14日までの韓国出張。
ほんとに寒かった~!!!
13日には雪も降り・・・
(こんなに降るのは珍しいとのことでした・・・)
14日の朝は少し積もり・・・
現場はすっかり雪化粧!
空の青さにも映えて、すごくきれいに見えます。

車の外気温計ではマイナス12℃!
現場でコーヒーを淹れようとして、
持ってきたペットボトルから水を注ぐとすぐに凍ってしまう・・・
日本ではダメですが、
焚き火がほんとうにありがたい!

ほんとに寒かった~!!!
13日には雪も降り・・・

(こんなに降るのは珍しいとのことでした・・・)
14日の朝は少し積もり・・・
現場はすっかり雪化粧!
空の青さにも映えて、すごくきれいに見えます。

車の外気温計ではマイナス12℃!
現場でコーヒーを淹れようとして、
持ってきたペットボトルから水を注ぐとすぐに凍ってしまう・・・
日本ではダメですが、
焚き火がほんとうにありがたい!

雪はないけど三寺まいり
2016年01月15日
雪の無い『三寺参り』・・・
友達と行くという息子を送るついでに
今年も嫁さんと・・・
雪がないと、なんか感じが出ない・・・
必死で掻き集めてきた雪で作ったであろう
雪のロウソクは並べられ鎮座・・・

本光寺、

真宗寺、

円光寺と

お参りしているうちに
少し寒くなってきて・・・
飛騨の冬の風物詩らしくなってきた!

やっばり、『三寺参り』いいわ〜
友達と行くという息子を送るついでに
今年も嫁さんと・・・
雪がないと、なんか感じが出ない・・・
必死で掻き集めてきた雪で作ったであろう
雪のロウソクは並べられ鎮座・・・

本光寺、

真宗寺、

円光寺と

お参りしているうちに
少し寒くなってきて・・・
飛騨の冬の風物詩らしくなってきた!

やっばり、『三寺参り』いいわ〜
タグ :三寺まいり
いよいよ明日から!完成見学会‼︎
2016年01月15日
いよいよ明日からです!
高山市桐生町
子育て世代のための
『市街地に建つ木造3階建ての家』完成見学会!

『かさはらの家』の今年最初の
完成見学です‼︎
準備はOK!
詳しくは・・・
明日の朝刊の折り込みチラシ
または『かさはらの家』HPを
ご覧ください。
駐車スペースの関係で
ご予約をしていただくと、
お待ちいただかなくても
すぐに見学が可能です。
ご予約は電話で承っています。
ご予約の電話番号は、
080-4227-1020です。
当日急に時間が空いたなんて時でも
お電話で予約可能です。
スタッフ一同
心よりご来場お待ちしています!
高山市桐生町
子育て世代のための
『市街地に建つ木造3階建ての家』完成見学会!

『かさはらの家』の今年最初の
完成見学です‼︎
準備はOK!
詳しくは・・・
明日の朝刊の折り込みチラシ
または『かさはらの家』HPを
ご覧ください。
駐車スペースの関係で
ご予約をしていただくと、
お待ちいただかなくても
すぐに見学が可能です。
ご予約は電話で承っています。
ご予約の電話番号は、
080-4227-1020です。
当日急に時間が空いたなんて時でも
お電話で予約可能です。
スタッフ一同
心よりご来場お待ちしています!
タグ :完成見学会