スポンサーリンク
飛騨産業さんの家具が入った!
2017年03月31日
本日、『かさはらベース』に
脚物の家具が入った!
飛騨産業の!

モデルハウスということで
ずいぶんリクエストしてしまったが、
いいね!
すごくいい!!

オープンは4月8日!
飛騨産業さんの家具が当たる
くじ引きもある!
脚物の家具が入った!
飛騨産業の!

モデルハウスということで
ずいぶんリクエストしてしまったが、
いいね!
すごくいい!!

オープンは4月8日!
飛騨産業さんの家具が当たる
くじ引きもある!
耐震補強リフォームほぼ完成!
2017年03月29日
本日は、古川町信包で
耐震補強リフォーム工事を進めている住宅で
耐震補強工事の補助金のための
完了検査!
担当者が現場の途中
何度か見に来て
記録を残してくれたおかげで、
スピーディーに検査終了!


薪ストーブもシーリングファンも入り、
いよいよ完成!
ほんと、リフォーム前や解体直後の状態から
よくぞここまで造り込んでくれた!
見違える!
大工さん、基礎屋さんには
本当にご苦労をおかけしてしまったが、
その苦労あってのこの仕上がり!
感謝です!
耐震補強リフォーム工事を進めている住宅で
耐震補強工事の補助金のための
完了検査!
担当者が現場の途中
何度か見に来て
記録を残してくれたおかげで、
スピーディーに検査終了!


薪ストーブもシーリングファンも入り、
いよいよ完成!
ほんと、リフォーム前や解体直後の状態から
よくぞここまで造り込んでくれた!
見違える!
大工さん、基礎屋さんには
本当にご苦労をおかけしてしまったが、
その苦労あってのこの仕上がり!
感謝です!
嫁さんの誕生会は『のの花』さんで・・・
2017年03月29日
昨日はうちの嫁さんの誕生日。
娘が春休みで帰ってきているので
家族全員で祝うために数日前に予約!
息子、道に迷って
えび坂を行ったり来たりするというハプニングもあったが、
なんとか無事に迎えに行って・・・
美味しくいただきました!
店主の水谷さんとは
お父さんとの付き合いからだと
ほぼ飛騨に来た直後から・・・
20年以上!
食後はずいぶん長い間、話し込んでしまった・・・

私がつくったトイレの鏡もしっかり役に立っておりました・・・
いい夜でした・・・
娘が春休みで帰ってきているので
家族全員で祝うために数日前に予約!
息子、道に迷って
えび坂を行ったり来たりするというハプニングもあったが、
なんとか無事に迎えに行って・・・
美味しくいただきました!
店主の水谷さんとは
お父さんとの付き合いからだと
ほぼ飛騨に来た直後から・・・
20年以上!
食後はずいぶん長い間、話し込んでしまった・・・

私がつくったトイレの鏡もしっかり役に立っておりました・・・
いい夜でした・・・
忙しいながらも素敵な週末だった・・・
2017年03月28日
先々週くらいから追いつかないほど忙しい・・・
『かさはらベース』は県や市から
補助金をいただいている関係で、
完成してからの事務手続きが大変なのだ。
業務は連日、連夜続いているが、
いまだに終わらない。
そんな中でも週末は
仕事がらみではあるが、
いい息抜きになった・・・
お客様との打ち合わせ後に春日井スタッフ村上と立ち寄った
多治見モザイクタイルミュージアム。
タイルコンシェルジュさんにいろいろ教えてもらう・・・

雑誌『ぎふの木の住まい』の刊頭インタビュー記事の
取材申込のため打津江の『やわい屋』さんへ・・・
相変わらずいい感じ。
ご主人不在のため奥さんとしばし歓談。

八軒町のロータスブルーで
『飛騨照見窯』の総ざらえ市。
『かさはらベース』で使えそうな陶器を
激安でゲット!

相変わらず走り回ってますが、
十分英気を養えた充実した週末でした。
『かさはらベース』は県や市から
補助金をいただいている関係で、
完成してからの事務手続きが大変なのだ。
業務は連日、連夜続いているが、
いまだに終わらない。
そんな中でも週末は
仕事がらみではあるが、
いい息抜きになった・・・
お客様との打ち合わせ後に春日井スタッフ村上と立ち寄った
多治見モザイクタイルミュージアム。
タイルコンシェルジュさんにいろいろ教えてもらう・・・

雑誌『ぎふの木の住まい』の刊頭インタビュー記事の
取材申込のため打津江の『やわい屋』さんへ・・・
相変わらずいい感じ。
ご主人不在のため奥さんとしばし歓談。

八軒町のロータスブルーで
『飛騨照見窯』の総ざらえ市。
『かさはらベース』で使えそうな陶器を
激安でゲット!

相変わらず走り回ってますが、
十分英気を養えた充実した週末でした。
正式名称決定!
2017年03月23日
笠原木材株式会社の事務所の横に建築中の
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』の
正式名称がやっと決まりました!
先週土曜日の朝刊の折込チラシの通り、
かさはらの家モデルハウス 『かさはらベース』に決定!

いわゆる間取りや仕様を見せるモデルハウスではなく、
いろんな切り口で『暮らし』にスポットを当て、
『ひと手間を楽しむ』豊かな生活をどんどん提案していく
ベース(基地)となるよう、
スタッフ一同頑張っていきたいと思っています。
お客様と楽しみながら「自分らしい暮らし」が見つかるヒントとなりえる
さまざまなイベントやワークショップなどを企画しています。
4月8日(土)、9日(日)
10:00~17:00
オープニングイベントを行ないます。
オープニング後も引き続き見ていただける施設ですので、
特別な日となるよう、何か特別なことをやらなくてはと、
いろいろ企画を考えているところです。
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』はどうなるのかというと・・・
ちょっと長いし、略称も難しい・・・
しかし、社内にはこの名称を気に入っている人もいるので、
建物の名前ではなく、
『かさはらベース』内に設立された研究機関ということで、
名称だけは引き続きつかう事になりました。
ということで名前は残り、
暮らしや住まいの研究を行なうということになりました。
今後はちょっとマニアックな研究発表が
不意に出てくるかもしれませんので、
引き続きこのブログをご愛読ください・・・
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』の
正式名称がやっと決まりました!
先週土曜日の朝刊の折込チラシの通り、
かさはらの家モデルハウス 『かさはらベース』に決定!

いわゆる間取りや仕様を見せるモデルハウスではなく、
いろんな切り口で『暮らし』にスポットを当て、
『ひと手間を楽しむ』豊かな生活をどんどん提案していく
ベース(基地)となるよう、
スタッフ一同頑張っていきたいと思っています。
お客様と楽しみながら「自分らしい暮らし」が見つかるヒントとなりえる
さまざまなイベントやワークショップなどを企画しています。
4月8日(土)、9日(日)
10:00~17:00
オープニングイベントを行ないます。
オープニング後も引き続き見ていただける施設ですので、
特別な日となるよう、何か特別なことをやらなくてはと、
いろいろ企画を考えているところです。
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』はどうなるのかというと・・・
ちょっと長いし、略称も難しい・・・
しかし、社内にはこの名称を気に入っている人もいるので、
建物の名前ではなく、
『かさはらベース』内に設立された研究機関ということで、
名称だけは引き続きつかう事になりました。
ということで名前は残り、
暮らしや住まいの研究を行なうということになりました。
今後はちょっとマニアックな研究発表が
不意に出てくるかもしれませんので、
引き続きこのブログをご愛読ください・・・
古民家・薪ストーブ・三人娘
2017年03月21日
『古民家・薪ストーブ・三人娘』と名付けられた
耐震リフォーム中の古川町信包の家。

昨日、見学会前に覗いてみると・・・
すっかりこんな感じに・・・

スタートが遅れたので、
一時はどうなるのかと焦りましたが、
あともう少しで完成というところまでこぎつけました!
元々が古い建物でも、
基礎や木構造の補強や、
断熱、気密の強化を図り・・・
大幅な間取り変更をしたり・・・
吹抜けを造ったり・・・
薪ストーブを設置したり・・・

見違えます!
見た感じもそうですが、
家の性能も格段にアップ!
住み心地がかなり違うはず!
三人の娘さんのための子供部屋は
低くてゆるい勾配の天井が
すごく居心地のいい部屋になりました!
古いものを残しつつ、
住み継ぐことが
非常に大切だと教えてくれる現場でした・・・
耐震リフォーム中の古川町信包の家。

昨日、見学会前に覗いてみると・・・
すっかりこんな感じに・・・

スタートが遅れたので、
一時はどうなるのかと焦りましたが、
あともう少しで完成というところまでこぎつけました!
元々が古い建物でも、
基礎や木構造の補強や、
断熱、気密の強化を図り・・・
大幅な間取り変更をしたり・・・
吹抜けを造ったり・・・
薪ストーブを設置したり・・・

見違えます!
見た感じもそうですが、
家の性能も格段にアップ!
住み心地がかなり違うはず!
三人の娘さんのための子供部屋は
低くてゆるい勾配の天井が
すごく居心地のいい部屋になりました!
古いものを残しつつ、
住み継ぐことが
非常に大切だと教えてくれる現場でした・・・
あえてカッティングボードと言わせてもらいましょう!
2017年03月21日
昨日開催された
「飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム」
私は完成見学会や他の仕事があり
参加できなかったが、
ウチの嫁さんと息子が行ってきたらしい…
ワークショップに参加してつくった
カッティングボード!

持ち手がついていると
まな板とは言いにくい…
やっぱり、あえて「カッティングボード」と
言わなくては!
ホオの木にいい杢が出ていい感じ!
「飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム」
私は完成見学会や他の仕事があり
参加できなかったが、
ウチの嫁さんと息子が行ってきたらしい…
ワークショップに参加してつくった
カッティングボード!

持ち手がついていると
まな板とは言いにくい…
やっぱり、あえて「カッティングボード」と
言わなくては!
ホオの木にいい杢が出ていい感じ!
金魚のシンク
2017年03月20日
昔懐かしいモザイクタイルのシンク。
多治見製である。
昔ながらの手法でハンドメイドで
ひとつひとつ造っている…
古いミシンの脚に載せてみた・・・
なんともいい感じ!

シンクの中にはタイルの金魚が泳いでいる・・・

野外活動(といっても家のまわりのことだが・・・)が楽しくなりそう!
釣ってきた魚をさばいたり…
家族でバーベキューの後片付けをしたり…
なんだか、楽しく使えそうなアイテムだ!
難点はタイルシンクとミシン脚の組み合わせは
少し背が高い人向けとなること・・・
ミシン脚の他への流用はテーブルがいいのか・・・
多治見製である。
昔ながらの手法でハンドメイドで
ひとつひとつ造っている…
古いミシンの脚に載せてみた・・・
なんともいい感じ!

シンクの中にはタイルの金魚が泳いでいる・・・

野外活動(といっても家のまわりのことだが・・・)が楽しくなりそう!
釣ってきた魚をさばいたり…
家族でバーベキューの後片付けをしたり…
なんだか、楽しく使えそうなアイテムだ!
難点はタイルシンクとミシン脚の組み合わせは
少し背が高い人向けとなること・・・
ミシン脚の他への流用はテーブルがいいのか・・・
タグ :ハンドメイド
プライベートデッキ!!!!!!
2017年03月20日
「プライベートデッキ」完成見学会は無事終了!
たくさんのお客様にご来場していただきました!
ありがとうございます!

なんと言ってもこの住宅は後ろに隠れたウッドデッキ、
「プライベートデッキ」が目玉なのですが・・・

そのデッキに面した北側のリビングダイニングキッチンが
なんとも居心地がいいんです!
その理由は・・・
北側に広がる景色がすばらしいこと!
リビングとつながった南側の和室から
障子越しに入ってくる柔らかな光!
北側は暗いと思われがちですが、
日中を通じて安定した光が差し込むんです。
キッチンに立てば・・・
視界が扇形に広がるように
手前にダイニング。
まっすぐ正面にはテレビと薪ストーブ。
右斜め前方に「プライベートデッキ」!
左斜めには2階への階段と和室。
すぐ右にはパントリー兼勝手口。
逆側すぐ左にはトイレ、水廻りの収納、浴室、洗面が・・・
文章に書いただけでもいい感じがしますね。
すべては「プライベートデッキ」が最大限に
機能を発揮できるようにという発想でしたが、
すごく機能的で使い勝手がいい住宅になりました!
たくさんのお客様にご来場していただきました!
ありがとうございます!

なんと言ってもこの住宅は後ろに隠れたウッドデッキ、
「プライベートデッキ」が目玉なのですが・・・

そのデッキに面した北側のリビングダイニングキッチンが
なんとも居心地がいいんです!
その理由は・・・
北側に広がる景色がすばらしいこと!
リビングとつながった南側の和室から
障子越しに入ってくる柔らかな光!
北側は暗いと思われがちですが、
日中を通じて安定した光が差し込むんです。
キッチンに立てば・・・
視界が扇形に広がるように
手前にダイニング。
まっすぐ正面にはテレビと薪ストーブ。
右斜め前方に「プライベートデッキ」!
左斜めには2階への階段と和室。
すぐ右にはパントリー兼勝手口。
逆側すぐ左にはトイレ、水廻りの収納、浴室、洗面が・・・
文章に書いただけでもいい感じがしますね。
すべては「プライベートデッキ」が最大限に
機能を発揮できるようにという発想でしたが、
すごく機能的で使い勝手がいい住宅になりました!
プライベートデッキ!!!!!
2017年03月20日
「プライベートデッキ」と名付けられた
この住宅は…
ほんとうに使えるウッドデッキだけじゃない!

あえての北側リビングに対応した
この住宅独自の間取り!

ウッディになりすぎない
居心地のいい、ほどほどな木の使い方!

薪ストーブもある!
バーモントキャスティングスの
アンコール!
王道中の王道!の逸品!
ほかにもいろんな仕掛けたっぷり!

完成見学会は本日17時まで!
この住宅は…
ほんとうに使えるウッドデッキだけじゃない!

あえての北側リビングに対応した
この住宅独自の間取り!

ウッディになりすぎない
居心地のいい、ほどほどな木の使い方!

薪ストーブもある!
バーモントキャスティングスの
アンコール!
王道中の王道!の逸品!
ほかにもいろんな仕掛けたっぷり!

完成見学会は本日17時まで!
タグ :薪ストーブ
ガチャピン
2017年03月19日
先日の雪の朝の散歩後、
愛犬の脚の毛には
ガチャピンの手のまるまるみたいに
雪が付着する現象が!
新雪時によくなるこの現象を
雪ボンボンと呼んでいる。

今年の雪ボンボンはこんなもん!

最大記録は達成ならず…
雪ボンボンの大きさ記録更新はまた来年かな〜
愛犬の脚の毛には
ガチャピンの手のまるまるみたいに
雪が付着する現象が!
新雪時によくなるこの現象を
雪ボンボンと呼んでいる。

今年の雪ボンボンはこんなもん!

最大記録は達成ならず…
雪ボンボンの大きさ記録更新はまた来年かな〜
タグ :犬
プライベートデッキ!!!!
2017年03月19日
『プライベートデッキ』完成見学会
本日、開催初日を終えて、
お客様の反応もよく、
設計のお申込みが3軒も!

それだけ、いい感じの家だということ?
それともやっぱり、プライベートデッキ?
ともあれ、一見の価値あり!
ロケーションを活かすということは、
こういうこと!
いかに、パラダイスを創り出すかが
腕の見せどころ!
明日も開催しています!
本日、開催初日を終えて、
お客様の反応もよく、
設計のお申込みが3軒も!

それだけ、いい感じの家だということ?
それともやっぱり、プライベートデッキ?
ともあれ、一見の価値あり!
ロケーションを活かすということは、
こういうこと!
いかに、パラダイスを創り出すかが
腕の見せどころ!
明日も開催しています!
プライベートデッキ!!!
2017年03月19日
誰にも邪魔されなくて、
ご近所さんや
通行する車がや人の視線が一切気にならない
家族だけのプライベートデッキ!

本日より完成見学会開催です!
まず、そのデッキは玄関ホールから
リビングに入った途端、
一番最初に視界に入ってきます!
入ってすぐのキッチンでもなく、

リビングの一番奥の薪ストーブでもない。

このプライベートデッキなのだ!
家そのものよりも、
ここのロケーションを
皆さん褒めてくれる…
嬉しいような、少し残念なような…
そんな「プライベートデッキ」のある住宅、
完成見学会絶賛開催中です!
ご近所さんや
通行する車がや人の視線が一切気にならない
家族だけのプライベートデッキ!

本日より完成見学会開催です!
まず、そのデッキは玄関ホールから
リビングに入った途端、
一番最初に視界に入ってきます!
入ってすぐのキッチンでもなく、

リビングの一番奥の薪ストーブでもない。

このプライベートデッキなのだ!
家そのものよりも、
ここのロケーションを
皆さん褒めてくれる…
嬉しいような、少し残念なような…
そんな「プライベートデッキ」のある住宅、
完成見学会絶賛開催中です!
さらば!LaLaホーム
2017年03月18日
本日は、月に一度の「全社会」といって
会社の行事。
環境美化や社員同士の
コミュニケーションの時間であったり、
改善活動のためのミーティングをしたりする。
「かさはらLaLaホーム」から
『かさはらの家』に名称変更をしてから
ずいぶん時間が経ったが…
本日やっと、社用車(現場の車)の
カッティングシートの貼り替えを行なった!
看板屋さんも手間がかかると言って
あまりやりたがらない仕事…
やってもらうと結構な費用になってしまうというので、
「じゃあ、我々でなんとか剥がそう!」ということに…

看板屋さんに借りた強力ドライヤーで
劣化したカッティングシートを熱して
プラスチックのヘラで端からこそぐ。
それを手がかりに指でつまんで
熱風を当てながら引っ張って
少しずつ剥がしていく。
劣化しているので途中で切れてしまうことも…
手がかりのきっかけさえつくれないほど
こま切れになってしまうところもあったりで、
作業は難航!
それでも看板屋さんに脅されていたほどではなく
徐々にそのテクニックも向上!
どんどん上手くなって…
時間内にすべて剥がして貼り終えた!
「かさはらLaLaホーム」よさらば!
(いやいや、韓国ではまだ生き残っている!)
『かさはらの家』バージョンの軽トラは
なんだか見た目すっきり!

ちょっと上品に見えるから不思議!
薪ストーブ屋さん?と思われがちだが、
家造りをしている会社です!
会社の行事。
環境美化や社員同士の
コミュニケーションの時間であったり、
改善活動のためのミーティングをしたりする。
「かさはらLaLaホーム」から
『かさはらの家』に名称変更をしてから
ずいぶん時間が経ったが…
本日やっと、社用車(現場の車)の
カッティングシートの貼り替えを行なった!
看板屋さんも手間がかかると言って
あまりやりたがらない仕事…
やってもらうと結構な費用になってしまうというので、
「じゃあ、我々でなんとか剥がそう!」ということに…

看板屋さんに借りた強力ドライヤーで
劣化したカッティングシートを熱して
プラスチックのヘラで端からこそぐ。
それを手がかりに指でつまんで
熱風を当てながら引っ張って
少しずつ剥がしていく。
劣化しているので途中で切れてしまうことも…
手がかりのきっかけさえつくれないほど
こま切れになってしまうところもあったりで、
作業は難航!
それでも看板屋さんに脅されていたほどではなく
徐々にそのテクニックも向上!
どんどん上手くなって…
時間内にすべて剥がして貼り終えた!
「かさはらLaLaホーム」よさらば!
(いやいや、韓国ではまだ生き残っている!)
『かさはらの家』バージョンの軽トラは
なんだか見た目すっきり!

ちょっと上品に見えるから不思議!
薪ストーブ屋さん?と思われがちだが、
家造りをしている会社です!
プライベートデッキ!!
2017年03月18日
『プライベートデッキ』と名付けられたこの住宅は・・・
ほんとうに使える全天候型のウッドデッキがある・・・
ウッドデッキって・・・
外部の環境(条件)と内部空間のはざまの
曖昧でなんとも居心地のいい場所!
室内からガラス越しに見る景観。
ウッドデッキで寛いでいる時に見える景色。
庭に降り立って見えてくる風景。
いろいろな目線がウォークスルーで体感できるのも
ウッドデッキのいいところ!
いい意味での曖昧さをMAXに発揮するために
いちばんいいのはリビングの床とフラットにして・・・
行き来をスムーズにすること!
これやるとかなり違いますよ!
ほんとうに使えるウッドデッキになります!
例えば、こんな使い方をしても・・・
リビングの延長として少し違った空間を楽しめる訳・・・

《 お詫び 》
本日朝刊の折り込み広告の
完成見学会開催日の曜日が間違っていました・・・
お詫び申し上げます。
本日,見学会場まで行っていただいたお客様、
ほんとうに申し訳ございませんでした。
完成見学会は明日19日(日)と明後日20(月・祝)です。
10:00~17:00です。
スタッフ一同、お待ちしております。
ほんとうに使える全天候型のウッドデッキがある・・・
ウッドデッキって・・・
外部の環境(条件)と内部空間のはざまの
曖昧でなんとも居心地のいい場所!
室内からガラス越しに見る景観。
ウッドデッキで寛いでいる時に見える景色。
庭に降り立って見えてくる風景。
いろいろな目線がウォークスルーで体感できるのも
ウッドデッキのいいところ!
いい意味での曖昧さをMAXに発揮するために
いちばんいいのはリビングの床とフラットにして・・・
行き来をスムーズにすること!
これやるとかなり違いますよ!
ほんとうに使えるウッドデッキになります!
例えば、こんな使い方をしても・・・
リビングの延長として少し違った空間を楽しめる訳・・・

《 お詫び 》
本日朝刊の折り込み広告の
完成見学会開催日の曜日が間違っていました・・・
お詫び申し上げます。
本日,見学会場まで行っていただいたお客様、
ほんとうに申し訳ございませんでした。
完成見学会は明日19日(日)と明後日20(月・祝)です。
10:00~17:00です。
スタッフ一同、お待ちしております。
タグ :薪ストーブ
プライベートデッキ!
2017年03月17日
プライベートデッキと名付けられたこの住宅は・・・
こんな素敵な全天候型ウッドデッキを持つ!

そう!これがプライベートデッキ!
ウッドデッキでのんびり寛いだり・・・
ちょっとした作業をしたり・・・
たまには家族でティータイムや、
BBQを楽しみたい・・・
なんていう方は多くみえます・・・
でもね・・・
ご近所さんが近接している住宅地だと
せっかくつくったウッドデッキも
なんか人目が気になって
ちょっと恥ずかしいという方…
きっと多くいるはず・・・
そうなってしまうと…
ウッドデッキはただの物干しスペースに
成り下がってしまう…
せっかく造るんだから、
ウッドデッキをもっともっと活用して
趣味や暮らしを活かす場として…
家族の思い出をつくる場として…
活かしませんか?
この住宅は・・・
あえて・・・
という場所にウッドデッキを造りました!
そして、そこから得られる様々な恵みが
この家で暮らすご家族を
本当の意味で豊かにしてくれるでしょう!
がんがん使い倒せる
生活の場、趣味の場としての
ウッドデッキ!
なんでそうなのか?
実物を確かめたい方は・・・
3月19日(日)・20日(月)に
完成見学会を開催します!
明日の朝刊の折り込み広告をご覧ください!
『プライベートデッキ』!必見ですよ・・・
こんな素敵な全天候型ウッドデッキを持つ!

そう!これがプライベートデッキ!
ウッドデッキでのんびり寛いだり・・・
ちょっとした作業をしたり・・・
たまには家族でティータイムや、
BBQを楽しみたい・・・
なんていう方は多くみえます・・・
でもね・・・
ご近所さんが近接している住宅地だと
せっかくつくったウッドデッキも
なんか人目が気になって
ちょっと恥ずかしいという方…
きっと多くいるはず・・・
そうなってしまうと…
ウッドデッキはただの物干しスペースに
成り下がってしまう…
せっかく造るんだから、
ウッドデッキをもっともっと活用して
趣味や暮らしを活かす場として…
家族の思い出をつくる場として…
活かしませんか?
この住宅は・・・
あえて・・・
という場所にウッドデッキを造りました!
そして、そこから得られる様々な恵みが
この家で暮らすご家族を
本当の意味で豊かにしてくれるでしょう!
がんがん使い倒せる
生活の場、趣味の場としての
ウッドデッキ!
なんでそうなのか?
実物を確かめたい方は・・・
3月19日(日)・20日(月)に
完成見学会を開催します!
明日の朝刊の折り込み広告をご覧ください!
『プライベートデッキ』!必見ですよ・・・
薪ストーブ取付完了!
何に見えるか…
2017年03月16日
ついにできた!
薪ストーブの炉台の壁!
瓦積み!

スケッチもずいぶん描いたが、
結局、積みながら・・・
素材にあわせながら・・・
変化に次ぐ変化・・・
ずいぶん手間がかかってしまいました・・・
お疲れ様でした!
ガウディのグエル別邸の
ドラゴンゲートみたいな雰囲気を
瓦で表現すると
どうなるかをやってみたかったのだど・・・
翼の様にもみえるし、
地層の様にも見える…
燃え上がる炎のようにも見える?
何に見えるかは見る人によって
いろいろな印象…
でも、いぶし瓦の渋すぎる色味は
やっぱり和風になってしまうね・・・

エネルギーがぎゅっと詰った
薪ストーブコーナーになったのでは?
明日はいよいよ薪ストーブの設置!
薪ストーブの炉台の壁!
瓦積み!

スケッチもずいぶん描いたが、
結局、積みながら・・・
素材にあわせながら・・・
変化に次ぐ変化・・・
ずいぶん手間がかかってしまいました・・・
お疲れ様でした!
ガウディのグエル別邸の
ドラゴンゲートみたいな雰囲気を
瓦で表現すると
どうなるかをやってみたかったのだど・・・
翼の様にもみえるし、
地層の様にも見える…
燃え上がる炎のようにも見える?
何に見えるかは見る人によって
いろいろな印象…
でも、いぶし瓦の渋すぎる色味は
やっぱり和風になってしまうね・・・

エネルギーがぎゅっと詰った
薪ストーブコーナーになったのでは?
明日はいよいよ薪ストーブの設置!
タグ :薪ストーブ
マウンテン!
2017年03月15日
昨夜遅くまで仕事をしてくれた
電気屋さんは今日も元気!
オーダーメイドキッチンに
待望のマウンテン型レンジフードが
取り付けられた!

かっこいいが、
位置出しや、取り付けは
難しかった…
一回経験したので、
お客様の家でも取り付けできそう…
電気屋さんは今日も元気!
オーダーメイドキッチンに
待望のマウンテン型レンジフードが
取り付けられた!

かっこいいが、
位置出しや、取り付けは
難しかった…
一回経験したので、
お客様の家でも取り付けできそう…
初点灯の感動は電気屋さんの特権!
2017年03月14日
通電作業も無事終了し、
いよいよ、取り付けられたこだわりの
照明器具たちの初点灯!
この瞬間は電気屋さんのだけの特権だが、
今日は私もその感動を分かち合う!
ます、配電盤のそれぞれの回路を
テスターでチェック!
そして、点灯!
ぱち!
やった!
いい感じ!
全然、雰囲気変わるね!

今日、取り付けられた
私のコレクションの
コールマンの200Aランタンを
利用した壁付け照明!
面白いモノになったと思う…
いよいよ、取り付けられたこだわりの
照明器具たちの初点灯!
この瞬間は電気屋さんのだけの特権だが、
今日は私もその感動を分かち合う!
ます、配電盤のそれぞれの回路を
テスターでチェック!
そして、点灯!
ぱち!
やった!
いい感じ!
全然、雰囲気変わるね!

今日、取り付けられた
私のコレクションの
コールマンの200Aランタンを
利用した壁付け照明!
面白いモノになったと思う…
電気来た!
2017年03月14日
通電!
加工工場から電源を持ってくる関係で、
今日は午後6時より停電。
みんなノー残業デーだ!
私は、電気工事屋さんの仕事が見たくて、
というか、照明が付いた瞬間に遭遇したくて
居残って、電気屋さんの手元を
懐中電灯で照らす役。

暗い中、ご苦労さまです!

加工工場から電源を持ってくる関係で、
今日は午後6時より停電。
みんなノー残業デーだ!
私は、電気工事屋さんの仕事が見たくて、
というか、照明が付いた瞬間に遭遇したくて
居残って、電気屋さんの手元を
懐中電灯で照らす役。

暗い中、ご苦労さまです!

羽釜で調理可能!
2017年03月13日
思えば、昨年工事を行なった
「漆垣内の家」で薪ストーブの口元が無くて、
ステンレス加工屋さんにオーダーして作ってもらった
口元金物の塗装前の状態が羽釜に似ていたことから
薪ストーブに羽釜がセットできたらいいなと思っていた・・・
今回クッキングストーブをオーダーするにあたり、
ボヤッとした思いはあったが、
最後の最後でリクエスト・・・
トップには羽釜がセットできるよう
最大限に大きく丸く取り外し可能な蓋!
ほんとうはもっと大きくと思っていたがこれが限界だそうで・・・
直径20cm、一升炊きの羽釜がセットできる仕様に!
ストーブ搬入から約2週間・・・
やっと、羽釜が来た!

嬉しくてトップの蓋を取り、セットしてみる!
ピシャリ!
キレイにはまります!
洋風の猫脚の薪ストーブも
この羽釜があることで、一気に和風の井出達!
竃(かまど)的な感じになってしまう・・・

でも、その存在感はさらに増す!
なんかやってくれそうです!
災害時にも役に立ってくれそう?
「漆垣内の家」で薪ストーブの口元が無くて、
ステンレス加工屋さんにオーダーして作ってもらった
口元金物の塗装前の状態が羽釜に似ていたことから
薪ストーブに羽釜がセットできたらいいなと思っていた・・・
今回クッキングストーブをオーダーするにあたり、
ボヤッとした思いはあったが、
最後の最後でリクエスト・・・
トップには羽釜がセットできるよう
最大限に大きく丸く取り外し可能な蓋!
ほんとうはもっと大きくと思っていたがこれが限界だそうで・・・
直径20cm、一升炊きの羽釜がセットできる仕様に!
ストーブ搬入から約2週間・・・
やっと、羽釜が来た!

嬉しくてトップの蓋を取り、セットしてみる!
ピシャリ!
キレイにはまります!
洋風の猫脚の薪ストーブも
この羽釜があることで、一気に和風の井出達!
竃(かまど)的な感じになってしまう・・・

でも、その存在感はさらに増す!
なんかやってくれそうです!
災害時にも役に立ってくれそう?
タグ :薪ストーブ
オーダーキッチン取り付け!
2017年03月12日
オーダーキッチンが取り付けられた。
まだまだ、全部ではないが、
いい感じ!

スギのキッチンだ!
まだ無塗装だが、
それもいい感じ!
サブウェイタイルとのマッチングも
バッチリ!
すべて取り付けが完了するのが楽しみだ!
まだまだ、全部ではないが、
いい感じ!

スギのキッチンだ!
まだ無塗装だが、
それもいい感じ!
サブウェイタイルとのマッチングも
バッチリ!
すべて取り付けが完了するのが楽しみだ!
瓦を積む!
2017年03月11日
薪ストーブの炉台の壁
瓦を積む!
???本来、瓦は屋根に葺くもの。
積むとは、どういうこと?
こういうこと!

先日より、手作業で素材制作に励んでいた
成果がこんな感じで現出する!
続きはまた明日!
瓦を積む!
???本来、瓦は屋根に葺くもの。
積むとは、どういうこと?
こういうこと!

先日より、手作業で素材制作に励んでいた
成果がこんな感じで現出する!
続きはまた明日!
トラス講習会
2017年03月10日
本日は大阪の枚方市で
JISトラスマニュアルの中の
キングポストトラスの講習会。

原寸大のトラスも用意され、
組み立て実習!

大スパンがこれで実現すると面白い!
問題は積雪荷重か?
JISトラスマニュアルの中の
キングポストトラスの講習会。

原寸大のトラスも用意され、
組み立て実習!

大スパンがこれで実現すると面白い!
問題は積雪荷重か?
交流会
2017年03月10日
こんにちは!
かさはらの家 水口です!
昨日、“ぎふの木の住まい協議会”という
地元の木を使ったお家を手掛けている
工務店の会の交流会に、私と中谷、石井の
3人で参加してきました。
今回は白木建設という本巣市にある工務店の
モデルハウスを会場に行い、家づくりについての
様々な意見交換をしてきました!

参加している工務店は、岐阜の中でトップクラスの
方々ばかりで、本当に勉強になる事ばかりでした!
色々聞いてきた事を生かして、かさはらの家を
より魅力のある会社にしていかなくては!
と思った交流会でした!
頑張るぞー!!
かさはらの家 水口です!
昨日、“ぎふの木の住まい協議会”という
地元の木を使ったお家を手掛けている
工務店の会の交流会に、私と中谷、石井の
3人で参加してきました。
今回は白木建設という本巣市にある工務店の
モデルハウスを会場に行い、家づくりについての
様々な意見交換をしてきました!

参加している工務店は、岐阜の中でトップクラスの
方々ばかりで、本当に勉強になる事ばかりでした!
色々聞いてきた事を生かして、かさはらの家を
より魅力のある会社にしていかなくては!
と思った交流会でした!
頑張るぞー!!
東京大阪
2017年03月09日
本日はうんと早起きして
吹雪の中、岐阜羽島へ…
中大規模木造のWSのため東京まで…
終了後、明日大阪である
「(木造)トラスマニュアル講習会」に
参加するため大阪に向かう。
今日は大阪泊。
以前住んでいたところの近くのホテル。
懐かしいが、街が全く変わり果てて
浦島太郎状態!

以前住んでいたアパートもなくなって、
キレイなマンションが建っていた…
吹雪の中、岐阜羽島へ…
中大規模木造のWSのため東京まで…
終了後、明日大阪である
「(木造)トラスマニュアル講習会」に
参加するため大阪に向かう。
今日は大阪泊。
以前住んでいたところの近くのホテル。
懐かしいが、街が全く変わり果てて
浦島太郎状態!

以前住んでいたアパートもなくなって、
キレイなマンションが建っていた…
建具屋さん
2017年03月08日
本日は、建具屋さんが現場に…
吊り込みのため金物取付。

杉で造った建具は
クリア塗装のモノと
無塗装のモノ…
無塗装バージョンは
あとでDIYでエイジング塗装するつもりだが、
無塗装の感じがすごくいい!
さて、どうしようか?
吊り込みのため金物取付。

杉で造った建具は
クリア塗装のモノと
無塗装のモノ…
無塗装バージョンは
あとでDIYでエイジング塗装するつもりだが、
無塗装の感じがすごくいい!
さて、どうしようか?
赤と白
2017年03月07日
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』の
2階の部屋に取付けられた
ダルトンのコードペンダント。

少々小振りだが、
なかなかいい感じのデザイン!
2つ連続で取付けることによって
小さいというデメリットを克服!
間仕切りで仕切ったり、繋げたりできる部屋だが、
あえての違う配色!

『赤』と『白』である!
照明だけではなく椅子も『赤』と『白』の予定だ!
おそらく、今後は『赤の部屋』、『白の部屋』なんて呼ばれ方をするのだろう・・・
2階の部屋に取付けられた
ダルトンのコードペンダント。

少々小振りだが、
なかなかいい感じのデザイン!
2つ連続で取付けることによって
小さいというデメリットを克服!
間仕切りで仕切ったり、繋げたりできる部屋だが、
あえての違う配色!

『赤』と『白』である!
照明だけではなく椅子も『赤』と『白』の予定だ!
おそらく、今後は『赤の部屋』、『白の部屋』なんて呼ばれ方をするのだろう・・・
ビーズのランプ
2017年03月06日
仮称『飛騨の木・暮らし・住まい研究所』では、
施主様支給材の時のお客様の気持ちを
少しでも理解してみようという目論見で
照明器具は通常ルートからではなく、
少し凝ったデザインのモノたちを
通常ルートからだけではなく、
通販や雑貨屋さん経由で購入することを試み、
ずいぶん凝ったセレクトをしてみた・・・

このビーズでできた照明器具は、
凝ってみたというより、
以前私が担当させていただいた
O様への敬意を表したオマージュとでも言うべきかな・・・
いろいろなことをお客様からも教わり・・・
造り手も進化し成長していくもの・・・
それを忘れないためにも、
この照明器具は必要だったという訳・・・
少し心残りといえば・・・
買ったものではなくて、
O様の奥様につくってもらえばよかったかなということ・・・
施主様支給材の時のお客様の気持ちを
少しでも理解してみようという目論見で
照明器具は通常ルートからではなく、
少し凝ったデザインのモノたちを
通常ルートからだけではなく、
通販や雑貨屋さん経由で購入することを試み、
ずいぶん凝ったセレクトをしてみた・・・

このビーズでできた照明器具は、
凝ってみたというより、
以前私が担当させていただいた
O様への敬意を表したオマージュとでも言うべきかな・・・
いろいろなことをお客様からも教わり・・・
造り手も進化し成長していくもの・・・
それを忘れないためにも、
この照明器具は必要だったという訳・・・
少し心残りといえば・・・
買ったものではなくて、
O様の奥様につくってもらえばよかったかなということ・・・