スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

カフェの看板

2015年08月31日
古川のカフェの看板・・・

私が彫っています。




自宅の作業場(工房)で、
毎夜少しづつ・・・

だいぶ出来てきた・・・



なんとか9月16日の
オープンに間に合う様、
頑張ります。


  

Posted by かさはらの家 at 22:06Comments(0)柳尾WORLD現場情報

防災訓練

2015年08月31日
日曜日は防災訓練がありました。
我が町内でも放送後に集まって公民館へ、



消防団の消防車が新しくなったので、
お披露目!
みんな興味深々!





  

Posted by かさはらの家 at 17:24Comments(0)柳尾WORLD

『ぎふの木 住まい 博覧会』打ち上げ

2015年08月30日
先週金曜日は、
『ぎふの木の住まい協議会』の会議。
8月8・9日に開催した、
『ぎふの木 住まい 博覧会 2015』の事業報告。

ほんとうにたくさんのお客様に
来て、遊んで、喜んでいただいて、
我々としても、まだまだ地元工務店が
頑張れる可能性を再認識することができました。

ありがとうございました!


また来年も開催できれば・・・
という事になりましたので、
どうかよろしくお願いします。



会議が終わってから、
雨の中ビアガーデンで打ち上げ。

同業者でも仲がいいのが、
この会の特長。
創業社長も、二代目も、番頭さんも、従業員も・・・
労をねぎらいました。
(準備からだと、半年間!)


新和建設のWさんが誕生日ということで、
事務局の粋な計らいで、
仕掛けたサプライズ!



本当は家族に祝ってもらいたいのでしょうが、
照れながらも喜んでいる様子でなにより!


  

Posted by かさはらの家 at 19:48Comments(0)柳尾WORLD

巨大ヘリ

2015年08月30日
先日、朝ランの途中に見た!

トラックの荷台に積まれた
巨大ラジコンヘリ!




今やこんな大きいのがあるんだと
感心してしまいました・・・



  

Posted by かさはらの家 at 16:48Comments(0)柳尾WORLD

空の表情

2015年08月29日
建築の仕事をしていると、
空模様が気になるもの・・・

スマホには天気予報や、雨雲レーダーやらのアプリを結構インストールしている・・・

そんなこともあるのだが、
空を見るのが好きである。

太陽の光の具合で、
すごくいい色になっている時や、
変わった形の雲が浮かんでいる時は、
興奮気味に写真を撮ってしまうのである。





何よりも、『何処かに繋がっている感』が、
すごく好きなのである・・・
外国・・・はたまた宇宙・・・



いろんな所にちらばってしまった友達が
この空の下で
必死で生きているんだと思うと
なんか頑張れる!



  

Posted by かさはらの家 at 15:53Comments(0)柳尾WORLD

AGNIの製造元へ

2015年08月28日
『ぎふの木 住まい 博覧会 2015』で、
岐阜市産の針葉樹も燃やせる、
超エアタイト、超高性能薪ストーブ『AGNI』を、
製造元の『岡本』さんに
搬入・搬出までご協力いただいて、
お借りした。



今日は、『ぎふの木の住まい協議会』の会議で岐阜市へ・・・

道すがら、お礼のため『岡本』さんへお伺い・・・


老舗の鋳物工場だけあって、
大きな会社です。

事務所の前にはAGNIのショールーム!




このAGNIの中にはPCに接続された
モニターが仕込んであって、
炎の動画が再生される。



これが結構好評でした!


BEEさんのところのポスターも、
もちろんディスプレイされていましたよ。








  

Posted by かさはらの家 at 19:09Comments(0)柳尾WORLD

キッチン考⑦~キッチンとのつながり

2015年08月27日
外国のインテリア雑誌を見ると
よくキッチンにビルトインのドラム式洗濯機が組み込まれている・・・

台所仕事をしながら洗濯もできるのはいいとは思うが、
果たして便利なのだろうか?

食を創造する神聖な場としてのキッチンに
洗濯作業を持ち込んでいいものだろうかという疑問も湧いてくる。




それよりもキッチンからの各部屋へのつながりを考えてみたらどうだろう?

・洗濯場と行き来が楽に出来る配置

・各設備の状況がわかり、操作も出来る便利さ(リモコンや表示板の位置)

・キッチンから部屋中がすべて見渡せるLDK

・買い物した後に重い荷物を運び込むのに駐車場から最短ルートにあるキッチン

・家事室が隣にあるキッチン

・家庭菜園から収穫した時に野菜を洗ってすぐに調理できる流れ

・バーベキューの時に中と外の行き来が便利なキッチン・・・





こうやって考えていくと
キッチンは指令塔的な場になっていく。

機能が集中してくると長い時間をキッチンで過ごすことも可能。
必然的に家族は集まってくるし、たまり場的になる。


あとはただ作業をするだけの作業場、
ただ行き来する通路的な部分ではなく、

長い時間滞在しても居心地のいい「場」にすることが大切。



  
タグ :キッチン

Posted by かさはらの家 at 19:00Comments(0)柳尾WORLD

朝に見た虹

2015年08月26日
朝ラン中にふと見上げると、虹!




虹を見ると・・・

1年間ワーホリで遊んだ、

『白く長い雲がたなびく楽園』の

高いけど手が届きそうな

空を必ず思い出す・・・


あの空と繋がっているんだと・・・



朝から虹見れてラッキー!


家に帰ってから土砂降りの雨で、

これまた、ラッキー!!!


  

Posted by かさはらの家 at 19:58Comments(0)柳尾WORLD

茅葺屋根のディテール

2015年08月25日
白川郷で進めている
合掌造りの古民家のリフォーム工事・・・

足場を架けているので、
上ると合掌の茅葺屋根が間近に見える。

けっこう複雑で面白いディテール。



自然素材同士ををとめるロープワーク!
すごく勉強になります!

何でこの部材があるのかわからないものも・・・


近々茅を葺き替える予定があるということなので、
是非お手伝いさせていただきたい!と思っています。


  

Posted by かさはらの家 at 19:39Comments(0)柳尾WORLD

サッシ交換

2015年08月24日
先日風除けポーチを造ったH様邸・・・


風が強い雨の日は、
引違いサッシのレール部分に
雨水が浸入してくる。


瑕疵保障の事務局に聞いてみると、
「施工ミスでない限りは保障できない。
サッシメーカーに保障してもらってくれ。」とのこと。

サッシメーカーに何としてくれと頼んでみても、
百戦錬磨のクレーム対応係が、
「性能基準は満たしているので、保障対象にはならない。」の一点張り・・・


お客様は雨の度にストレスを感じている・・・

いろいろ折衝したりで時間がかかりましたが、
エイや!と思い切って、
引違いサッシを開きサッシに
無償で交換させていただくことにしました。


足場を組んで、
外壁をはがして、
透湿防水シート、通気胴縁を更にしっかり施工!

たてすべり出しサッシとはめ殺しの連窓に交換。

工事前


工事中



外壁はまだの状態ですが、
サッシが変わって
なんだかおしゃれになりました。
(※外観の印象を左右する窓って大切ですね!)


おしゃれついでに、
こんな軒天の板の部分も色分けしてなんだかおしゃれに・・・



在庫の羽目板の数が足りなくて、
大工さんが現場でアレンジして貼ってくれた・・・
後で塗ろうと思っていたが、
H様が「なんだかおしゃれだねぇ~」ということでそのままでいく事に・・・

こんなことを冗談半分で笑って言えるのも、
今までのストレスから開放される喜びからなのでしょう。

やってよかった!と思える工事でした。



  

Posted by かさはらの家 at 19:15Comments(0)柳尾WORLD現場情報

大王夏合宿

2015年08月23日
私が所属している全国規模の自転車チーム、

『センチュリーランを走る会(自転車百哩走大王)』の夏合宿。

例年は松本~白馬で開催されるのだが、

今までは仕事の都合で参加できないでいた。




それが今年は東海支部の主催で富山で開催・・・

いつも遊んでくれる「東海」の自転車仲間たちが

コースを設定し、試走を重ね、何か月も前から準備していた・・・

しかも当日の土日ではなく、前日から準備・・・




応援しに行かない理由がないでしょう!

土曜日は仕事だったのだが、

富山なら何とかなる。




ということで、夜の宴会の部から参加。




遅れて行ったのに、

最後のじゃんけん大会で勝ってしまい、

『大王御祝酒』2本セットをいただいてしまいました。



ごめんなさい。ありがたく頂戴しました。




明けて本日はヒルクライムコースと、まったりグルメライドコースの二択。

当然まったりコースを選択!



絶妙なコース設定!







(時間ぴったり!聞けば試走を3回したとのこと!)

みんなで走って、楽しかった。





いい合宿でした。



今日はいい酒が飲めそうです・・・

自転車仲間に乾杯!



  
タグ :自転車

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)柳尾WORLD

我が家のこと ~その10~ 配置計画は慎重に・・・

2015年08月22日
こんばんは。

『かさはらの家』やなおひろしです。



17年前に古民家を移築し、
今だに自力建築し続けている
我が家の場合の家づくりを、
思い出しながら書き綴っています。

すごく極端な例ではありますが、
これから家づくりをされる方に少しでも参考にしていただければと思います・・・




移築の場合はもともとその土地にあった建物ではないので

新築同様に選択していかなければならないことがある。


敷地のどこに家を建てるかという、

配置の計画はすごく大切。



我が家の場合は丹生川のTさんの家時代は、

落屋がかなり広く渡り廊下で土蔵と外便所に接続されていたので、

いったん既存の落屋を切り取って新たに小さく造り直すことにした・・・

それでも建坪は60坪以上ありけっこうな面積!





一般的な配置のセオリーは・・・

敷地の南側、東側を空ける。

つまり、北西に寄せて家を建てるとよいとされる。



しかし、大きな古民家を移築しようとしていたので、

まず建物が敷地に入るかどうかが先決。


我が家の土地は少し変形で五角形。

3辺が法面(下り)になっていて

使える平らなところが思ったよりは少ない。


平面上(壁)は入っても屋根がはみ出てしまうということが無いように

境界からどれだけ空けるかがけっこう大変・・・
(※古民家なので屋根の出も結構ある・・・)




ほんとは軽トラでぐるっと回れるのが理想だったのだが、

景色の開いている方角(御嶽の方角)を正面にし、
(これによりもともと建っていた方位とほぼ同じ向きになった・・・)

駐車スペースをとり、家を配置すると・・・



結局やや正面が広い感じではあるが、

敷地のほぼ真ん中に配置することにした。



これによって四方向それぞれ違った景色の庭ができ、

結果として雪下ろしの時には四方に下ろしっぱなしでもいいようになった。





敷地には配置計画を決めるまでは何回も通い

その場所の雰囲気、状況を出来るだけ自分で感じようとした・・・

何よりも即決で決めた、景色が開けていてその先に御嶽が見えるという、

この土地のいいところを最大限に引き出そうとした・・・





これから家を建てられる方で、土地探しからという場合は、



①どちら向きに接道しているか? → 南側に庭がとれるか?採光が十分取れるか?

②何台分の駐車スペースをどこにとるか? → 敷地の残り = 家が建つ部分は十分な面積かどうか?

ということだけでも具体的に考慮すると

土地選び、配置計画の目安になると思いますよ。






★★★バックナンバーはこちらから★★★

我が家のこと~その1~土地選び

我が家のこと~その2~なぜ古民家だったのか?①

我が家のこと~その3~なぜ古民家だったのか?②

我が家のこと~その4~なぜ古民家だったのか?③

我が家のこと~その5~計画を練っている時がほんとに楽しかった~!

我が家のこと~その6~家づくりのパートナー選びはほんとうによく考えて!そして・・・

我が家のこと~その7~お金がない!

我が家のこと~その8~お金が無いなら自分で造る!・・・セルフビルドの系譜

我が家のこと~その9~2人だけで地鎮祭(地鎮祭はやったほうがいい!)  
タグ :古民家

Posted by かさはらの家 at 14:28Comments(0)柳尾WORLD

雨の中休み

2015年08月21日
本日は名古屋の現場で
メンテナンス作業。
行き、帰りは雨模様でしたが、
作業中はぴたりと止んで、
ついてる1日でした。




仕事も予定通りに終了して、
いい感じ!  

Posted by かさはらの家 at 19:59Comments(0)柳尾WORLD

白川郷で・・・

2015年08月20日
白川郷にて、

合掌づくりの古民家の

リフォーム工事が進んでいます。




合掌づくりに鉄製の足場や、

ポリエチレン製の仮設トイレは

あまり似合わないね・・・

  

Posted by かさはらの家 at 14:31Comments(0)柳尾WORLD現場情報

スイートオブオレゴンに寄り道

2015年08月19日
名東区のM様邸に行ったついでに・・・

車で5分程のところにある、
チーズケーキ専門の超有名店
『Sweet of Oregon』に立ち寄る。




チーズケーキ好きの我が家へのお土産に・・・





  

Posted by かさはらの家 at 19:18Comments(0)柳尾WORLD

オンデュリン屋根のかわいい自転車置き場はお客様のDIY

2015年08月18日
以前、オンデュリン・クラッシックを
支給させていただいた、
名古屋市名東区のM様邸で・・・

お客様がDIYした
自転車置き場が完成しているのを
見届けてきました。



お客様と言っても、
奥様!

元祖DIY女子と言っても過言ではないくらい器用な方・・・

ステンドグラスやチェーンソーアート等、
その創作活動は多岐に渡っていて、
私の尊敬する『ものづくり』のひとり。


かわいい自転車置き場になっていました。



  
タグ :手作り

Posted by かさはらの家 at 19:47Comments(0)柳尾WORLD

地獄の道

2015年08月17日
帰省中の朝ランコースに
こんな道がある。




足ツボをかなり刺激してくれます。

修行が足りないのか、
ちょっと歩くだけで地獄の苦しみ。

姫路城を眺めながら、
ひいひい言いながらやっと一往復。



  

Posted by かさはらの家 at 20:00Comments(0)柳尾WORLD

ご無沙汰しすぎでしたが・・・

2015年08月16日
お盆休みのとある1日・・・

我が家をくれた丹生川のTさんと、

Tさんの娘さん2人が来てくれました。



埼玉の方に住んでいる娘さんが

是非見たいとのことで・・・


ずいぶんご無沙汰していることもあり、

連絡をいただいて、ふたつ返事でOK。



みえてから少しの間談笑。

その後、我が家見学・・・




生まれ育ったのことを

鮮明に覚えていて、

少し間取りが変わったところや、

使い途が変わったところは、

ここはこうやったと、

ずいぶん懐かしく感じているご様子・・・



『よく、こうして住んでくれて・・・

ありがとう。』と、感謝の言葉・・・



家をいただいて

こんなにステキな暮らしができて、

子供達も伸び伸び育って・・・



感謝しているのはこちらの方なのに・・・



こんな人間関係があるのも、

古民家移築ならでは・・・




改めてこの家と、

この家をくれたTさんに

感謝してもしきれない思いです!



ご無沙汰しすぎでしたので、

近いうちにTさんの家にお邪魔することを

お約束しました・・・


  

Posted by かさはらの家 at 19:06Comments(0)柳尾WORLD

朝ランの風景(実家編)

2015年08月16日
帰省中の朝ランの風景。

朝焼け雲


死にかけのオオミズアオ


びっくりしたアオサギ


のんびりしたカモ


珍名さん


青空の下の姫路城


象の脚?恐竜の脚?



  

Posted by かさはらの家 at 16:06Comments(0)柳尾WORLD

今日の姫路城

2015年08月16日
帰省してる時の朝ランは、
いつものように一人と一匹で、
姫路城までの往復。

今日の朝は
綺麗な雲と朝焼けで、
姫路城もより美しく見えました。




  

Posted by かさはらの家 at 13:41Comments(0)柳尾WORLD

帰省そして朝ラン

2015年08月15日
夜通し車を走らせて、
実家のある兵庫県姫路市へ。

途中休憩を何度かはさみながら
微妙に時間調整し、
着いたらすぐに姫路城まで
朝ランできるよう・・・

朝ランの相棒、愛犬Tuiはもちろん、
いつもは爆睡中の子供たちも一緒に・・・

スポ根階段!
いつもながらキツイ!キツイ‼︎








曇っていたので、
日の出の姫路城は見れませんでした。




常にそこにある姫路城のありがたさ・・・






こうやって定点観測的に写真を撮っていると、

子供たちの成長を感じます。

と言ってもまだまだ幼いところも・・・





  

Posted by かさはらの家 at 19:20Comments(0)柳尾WORLD

初もの

2015年08月14日
今年も出来ました!
というか・・・
いつの間にかできてました!




飛騨の自然に感謝しつつ、

いただきます!


  

Posted by かさはらの家 at 17:46Comments(0)柳尾WORLD

風除けポーチ増設工事

2015年08月13日
名古屋市守山区のH様邸。


建ててから気付いた困ったこと・・・

風が強い!




玄関を開けようと少し開けると

風でバ~ンと開いてしまい

小学生の娘さんには少し危険・・・




ということで、風除けポーチをを増設します。




普通のポーチなら、

柱で屋根を支えているか、

壁仕様の場合は、

おしゃれな小窓を何個か設けたいのですが、

風の事を考えて窓も何もない壁!



これでちょっと安心できそうです…



  

Posted by かさはらの家 at 20:18Comments(0)柳尾WORLD現場情報

笑うデイジー

2015年08月12日
古川のカフェの現場・・・



店名ロゴを決める際に

以前描いたスケッチにちらっと書いた

文字を気に入っていただいて、


それをベースにロゴをつくることに・・・


ただし*マークは花にしたいとのリクエストで、

「デイジー」の花!

この前から少し変更・・・



何個も何個も

描いているうちに・・・

顔が・・・

笑って・・・




楽しい作業となりました。


これで決定!




  
タグ :カフェ

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

高山のカフェの現場はいよいよ・・・

2015年08月11日
高山のカフェの現場。


照明器具も付いて・・・

明日はいよいよ建築の方の完了検査です。




こうして形が出来上がってくると

ほんとうに嬉しいものです。



  
タグ :現場カフェ

Posted by かさはらの家 at 19:15Comments(0)柳尾WORLD現場情報

『ぎふの木 住まい 博覧会2015』たくさんのご来場ありがとうございました!

2015年08月10日
土、日に開催した、

『ぎふの木 住まい 博覧会 2015』




たくさんのお客様にお会いすることが出来ました!


二日間のご来場者数は、なんと3,561人!





地元の木で真面目に家づくりをしている

工務店への期待感を

肌で感じることができました。


それに応えるべく、

我々の使命感や責任を

ひしひしと感じました。



『かさはらの家』スタッフ一丸となって、

お客様の理想の生活が実現できるよう

頑張っていきます!


  

Posted by かさはらの家 at 23:11Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

上棟日和

2015年08月10日
真夏日の今日、

無事上棟式を終えたM様邸。


おめでとうございます。





設計担当させていただいた家は、

建ち上がるまでは心配ですが、

こうして形が現れてくると

ほっとするのと同時に

嬉しい気持ちでいっぱいになります・・・



お客様もお喜びのご様子で、

さらに一安心・・・



これからどんどん形ができていきます。

お客様に『家づくりって素晴らしい!』、

『家づくりって楽しい!』と

思っていただけるよう、

みんなで頑張っていきます!



  
タグ :現場

Posted by かさはらの家 at 19:30Comments(0)柳尾WORLD現場情報

納涼祭

2015年08月09日
今日は『ぎふの木 住まい 博覧会 2015』は

営業精鋭部隊に任せて、


私は、町内の夏祭り(納涼祭)。

今年も役が当たっている都合、

昼間から準備。

そして、暑い中焼き鳥の焼き係り!




煙にむせながらも、

今日もいい汗かいてます!  

Posted by かさはらの家 at 18:12Comments(0)柳尾WORLD

ぎふの木 住まい 博覧会 2015 初日!

2015年08月08日
『ぎふの木 住まい 博覧会 2015』が始まった。


『かさはらの家』ブースは

11時からの『ロケットストーブワークショップ』の予約で

一瞬だけ人が来たが、

あとはのんびりしたもの・・・


1回限定4組様のみなので、
(午後、午後と2回で1日8組様のみ)

その後は『ごめんなさい。予約終了しました。』と説明とお詫び・・・



各社ワークショップの材料は山積み!

すごい人だかり!

聞けば200個分用意したそうだ・・・


そんな小規模なワークショップだったが、

各社木工をやるなかで、

『かさはらの家』だけ金属加工!と、

異色のワークショップ!

(辛うじて少しだけ木に関するというだけ・・・)


しかも難易度は結構高い!

時間も1時間以上かかる・・・

子供には無理・・・






それでも参加していただいたお客様は、

感動に近いくらい喜んでみえました!
(難しいだけに完成した時の充実感がすごかったみたいです!)

仲良くなれました!





明日も楽しくやりたいと思います。


  

Posted by かさはらの家 at 18:34Comments(0)

搬入完了そしてブース完成!

2015年08月07日
『ぎふの木 住まい 博覧会』の

ブース設営のための機材搬入。



メンバー工務店各社凝ったブースが多い中、
我々『かさはらの家』ブースは

最小限の素材で最大限の効果を得るため、

ウッドロング・エコ塗装のスギ板を

少し隙間を空け、壁にヒートンで引っ掛け

雰囲気づくり・・・


更に、岐阜市のストーブ(鋳物)メーカー

(株)岡本さんに協力していただき、

メイドイン岐阜のストーブ『AGNI』を

持ってきていただき展示!


これでカッコがつきます。



出来上がりはこんな感じに・・・







奥に雑然と積んであるのは、

ロケットストーブワークショップの材料。

このイベントでは100円でやっちゃいますよ〜

絶対!お得です!


1日限定8組様限り。

午前10時と、午後2時開始で

4組様づつで催行します。

※予約制です。
  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 20:01Comments(0)イベント情報柳尾WORLD