スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

『かさはらの家』4月のイベントのお知らせ

2020年03月31日
「新型コロナウイルス」の感染拡大防止のため
『かさはらの家』が今できることを考えました。
小規模なイベントではありますが、開催については
下記のように決定しましたのでご了承ください。

『かさはらの家』(『かさはらベース』で)で予定している
4月開催予定のイベントについてお知らせいたします。






☆4月19日(日曜日)に開催予定で準備を進めておりました
「炎の薪割合宿」につきましては
今回の開催を中止とさせていただきます。

ただひたすらに薪づくりをする男たちのイベント!
労働の対価として
参加者みんなで分配する軽トラ1杯分の薪が
何とも言えない充実感と
冬のお楽しみにとって置けるということで
毎回大人気のイベントでした・・・

すでにお申込みされている方
参加しようと楽しみにされていた方には
誠に申し訳ございません。






☆4月26日(火曜日)に開催予定の
「おうちパン教室」につきましても
今回の開催を中止とさせていただきます。

「発酵する工務店計画」の花形イベントです!
小田佳容子先生をお招きして毎回開催しています。

おうちパンとは・・・
パンづくりの常識では必須の1次発酵、2次発酵を
忙しいママたちのためにすっ飛ばすように
冷蔵庫で一晩ゆっくり一括発酵するという画期的な手法!
それでいて、美味しくってバリエーションも無限!
毎回テーマを決めていろんなパンのつくり方を勉強しています・・・

毎回楽しみにされている参加者の皆様には
非常に申し訳ございません。


参加される皆さん全員が笑顔で開催できるまで
もうしばらくお待ちいただくようお願いします。






 
☆4月26日(日曜日)に開催予定の
「家づくりのほんとうに大切なことがぎゅっとつまった勉強会」
につきましては・・・

木の家、自然素材の家のつくり手として
今、何ができるかをスタッフみんなで考えました・・・

家づくりを切望している方に
正しい家づくりを伝える事こそが
我々の使命!だと信じています・・・

ということで・・・

完全予約制とし
予定通り開催させていただきます。

今回の内容は・・・
「木と自然素材のお話」

ご予約は・・・
電話:070-1347-4157 です。


安心してご参加いただけるよう
午前、午後の二部制とし、
それぞれ一組様限定で開催します。

お申し込みは先着順ですのでお早めにどうぞ!















  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

こちらはなかなか発酵が進みませんが・・・

2020年03月27日
2月11日に開催した

醤油づくりワークショップ


2リットルのペットボトルに

小麦玄麦と大豆でつくった醤油麹と塩と水を入れ

その都度の発酵状況に応じてシェイクすることで

醤油づくりに欠かせない

「櫂入れ」作業の代わりとする・・・




我ながら、いい方法だと思っていたのだが・・・


『かさはらベース』が少々寒かったのか?

発酵しはじめる目安の3週間はとうに過ぎ・・・

約1か月半が経過した現在・・・

まだおとなしい状態・・・


少しでも条件のいい場所に置こうと思い

事務所の私の机の上において管理することにした


さて、醤油になってくれるのはいつ?


たまにシェイクしながら

気長に待つことにする・・・



ワークショップに参加していただいた方々のは

今頃どんなだろう・・・

1年後の出来上がり具合もどうなっているか知りたいが

今の時点で発酵が始まっているのかがちょっと心配・・・


まあたぶん大丈夫だと思うけど・・・







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)発酵する工務店

薪小屋の積み替え作業は結構大事な作業!

2020年03月23日
ようやく春めいてきましたが

飛騨ではまだまだ薪ストーブの出番がありますね・・・


とは言っても・・・

今シーズンは暖冬で雪が少なくて

薪の消費が意外に少なかったのではないでしょうか?




例に漏れず・・・

『かさはらベース』の薪も結構余って・・・

さらに、来シーズン用の薪が来た!

そのまま前に積んでしまうと

古い薪は手前がなくなるまで使えない・・・


ということで、コンビニの陳列のように先入れ先出し!

薪小屋はスライドしたり、奥から入れたりできないので・・・

古い薪を一回全部出して新しい薪を奥に積む・・・


これがなかなかの作業量!

「薪は3回体を温めてくれる」と言いますが・・・

(1回目は薪割をする時、2回目は積む時、3回目は燃やす時)

こうやって積み替え作業も含めると4回でも5回でも

暖めてくれるんです・・・


これも薪焚人の楽しみということで・・・

次のシーズンはこんなところから始まっているんだなと思うのでした・・・









  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)薪ストーブ

イベントが続々中止や延期になっていますが・・・③

2020年03月19日
新型コロナウィルスの世界的な流行で

いろんなイベントが続々と

中止や延期となっているご時世・・・


どこかに遊びに行くにも気が引ける・・・



もしあなたが家づくりを考えているのならば・・・

『かさはらベース』に遊びに来ませんか?


『かさはらベース』は・・・

ちょっと変な工務店『かさはらの家』の

ちょっと変なモデルハウスです。


あなたとあなたの家族未来の暮らし・・・

『ひと手間を楽しむ暮らし』をかなえるための仕掛けが満載です!


特筆すべきポイントは・・・

遊び心と収納動線!

詳しくは見ていただかないと何とも表現できませんが・・・


全体を見るよりは部分部分を見て

「あっ!ここがかわいい!」とか・・・

「これはアリや~」とか思っていただければ

たぶん家づくりのアイデアが降りはじめることでしょう!



見学は土日でもOKです!

「整理収納アドバイザー」の資格を持ったスタッフがご案内します。
(※居ない場合はすぐ横の事務所にお声掛けください!)

お気軽にどうぞ~♪


※ご予約は不要ですが、
 複数のお客様が見学の場合
 スタッフの手が回らなくて
 ご案内できない場合がありますので、
 事前にご予約していただけると
 しっかり解説できると思います。

 ということでご予約は・・・
 電話 0577-52-2525 まで


















  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

イベントが続々中止や延期になっていますが・・・②

2020年03月18日
新型コロナウィルスの世界的な流行で

いろんなイベントが続々と

中止や延期となっているご時世・・・


どこかに遊びに行くにも気が引ける・・・


体を動かしたいけど、ジムに行くのはちょっと・・・




もし、あなたが薪焚人ならば

いつもより早い今このタイミングでの

薪割りをおススメします!


幸いにも雪はないし・・・
(昨日も一昨日もちょっと降りましたが・・・)

体も動かせるし・・・

何よりも薪が今この季節に出来上がってしまうという

メリットは計り知れない!!!


きっと冬までにはいい乾燥状態になって

一発着火の上質な薪になっている事でしょう・・・



笠原木材では薪や薪用の原木の販売もしているんです!

価格、樹種、運賃等のお問い合わせは

電話 0577-52-2525 までお願いします。








  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)薪ストーブスタッフ日記

イベントが続々中止や延期になっていますが・・・①

2020年03月17日
新型コロナウィルスの世界的流行で

いろんなイベントが中止や延期となっています・・・

『かさはらの家』でも3月開催のイベントは

すべて中止または延期としました。


そういう私も3月14日発表のお知らせに
ショックを隠せないでいます・・・

第10回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソンの延期!

毎年すごく楽しみにしている大会なのに・・・
残念だが、仕方ない・・・

東京マラソンと違って来年エントリーすれば
今年支払ったエントリー料で走れるらしい!

太っ腹~!

また来年の4月25日!





そんなご時世ですが・・・

『かさはらの家』イベントは

4月12日(日)に開催予定の『家づくりのホントに大切なことをぎゅっと集めた勉強会』

4月19日(日)に開催予定の『炎の薪割合宿』

4月28日(火)に開催予定の『おうちパン教室』につきましては

現在開催する予定で準備を行っているところです。


お楽しみに!




※開催間際の状況で
 中止せざるを得ない状況になるかもしれませんが
 地球の危機ということでどうかご了承ください・・・





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

『クグノチ』

2020年03月16日
最近営業スタッフの間でちょっとしたブームになっている・・・

『クグノチ』。


「なにそれ?」と言われてしまいそうではあるが・・・



先日の木育団体komorebiさんの設立総会で

岐阜県の木育推進室長藤掛氏の話にも登場していた・・・



『クグノチ』とは木の神様である。

由緒ある日本神話の中の神様で、

古事記では久久能智神、

日本書紀では句句廼馳と

漢字での表記には違いがあるが、同一の神様である。


イザナギとイザナミノの間に生まれた神様で木を司る樹精である。


「古事記」や「日本書紀」にも記述があるのは・・・

同じくイザナギとイザナミの間に生まれた

山の神『大山津見神(オオヤマツミ)』、

野の『神鹿屋野比売(カヤノヒメ)』の三神が

野山を司る神ということ・・・



そして、『久々野』こそ、クグノチに守られた処・・・

その昔・・・船山に

「クグノチ(久々能智)の神」を祭る社(船山八幡宮)があったことから、

久々野という地名になったと言う。




悠久の時を経て・・・

我々がここ久々野の地で、

木で家をつくったり、木でいろいろな商いをさせていただいているのは

何か必然的な縁を感じずにはいられないのである。


巨木のような大きな力によって守られている

不思議で心地いい安らかな感覚・・・




皆様にも『クグノチ』のご加護を・・・













  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

大量に作ってます!

2020年03月06日
現在量産中!

かさはら製スウェーデントーチ!



頑張ってます!







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)山の仕事