スポンサーリンク
『夏休み!工作教室』開催のお知らせ
2018年06月29日
FBページではすでに告知済みですが、
今年もまた『夏休み!工作教室』やりますよ~!
夏休みの工作の宿題が片付けられるとあって、
お子様はもちろん、親さんにも大好評なこのイベント。
毎年すごい人数のお申し込みがあります!

そして肝心のお題は・・・
まだ発表されていませんが、
今年は3種類!
新作ばかり(?)という噂です!
工作はキット形式になっていて、
組立・仕上げをすれば完成できるようになっています。
お子様だけでも、工作がちょっと苦手なママさんでも
簡単にできるようになっています。
もちろん、『かさはらの家』スタッフ、
『かさはら会』の協力業者さんたちが
完成まで全面的にサポートしますよ!
今年も早めに工作の宿題だけは片付けておきましょう!
(大人の方の参加も大歓迎です!)
『夏休み!工作教室』
7月22日(日曜日)
午前10時~12時
(受付は9時30分より)
笠原木材イベント広場にて行います。
お申し込みはお電話にて承っています。
070-3289-3170
『夏休み!工作教室』受付係までお気軽にどうぞ!
今年もまた『夏休み!工作教室』やりますよ~!
夏休みの工作の宿題が片付けられるとあって、
お子様はもちろん、親さんにも大好評なこのイベント。
毎年すごい人数のお申し込みがあります!
そして肝心のお題は・・・
まだ発表されていませんが、
今年は3種類!
新作ばかり(?)という噂です!
工作はキット形式になっていて、
組立・仕上げをすれば完成できるようになっています。
お子様だけでも、工作がちょっと苦手なママさんでも
簡単にできるようになっています。
もちろん、『かさはらの家』スタッフ、
『かさはら会』の協力業者さんたちが
完成まで全面的にサポートしますよ!
今年も早めに工作の宿題だけは片付けておきましょう!
(大人の方の参加も大歓迎です!)
『夏休み!工作教室』
7月22日(日曜日)
午前10時~12時
(受付は9時30分より)
笠原木材イベント広場にて行います。
お申し込みはお電話にて承っています。
070-3289-3170
『夏休み!工作教室』受付係までお気軽にどうぞ!
タグ :イベント
ついに上棟!
2018年06月28日
国府町半田の家
昨日からの雨で危ぶまれたが、
雨の中決行!
答えは正解!
午前中には棟が上がり
夕刻には上棟式を
無事に執り行う事ができた。

少し前に春日井で
「猫と暮らす家」を完工したが、
この家は『犬と暮らす家』!
ドッグランはもちろん、
犬用の部屋まで完備!
それでいて人間の居住空間も
しっかりと居心地よく!
完成が楽しみな家がまたひとつふえた!
昨日からの雨で危ぶまれたが、
雨の中決行!
答えは正解!
午前中には棟が上がり
夕刻には上棟式を
無事に執り行う事ができた。

少し前に春日井で
「猫と暮らす家」を完工したが、
この家は『犬と暮らす家』!
ドッグランはもちろん、
犬用の部屋まで完備!
それでいて人間の居住空間も
しっかりと居心地よく!
完成が楽しみな家がまたひとつふえた!
いよいよ!
重量物の運搬作業②
2018年06月26日
重量物の運搬作業・・・その②
先週末の早朝から『かさはらの家』の工場から
モルダーといういっぺんに4面加工できる
木工工作機械の搬出作業を行った。

この場所に据え付けられてすでに二十数年・・・
かつては木製サッシを製造するために
大活躍していた機械ではあるが、
ここ最近はすっかり出番が無く・・・
工場内の邪魔者となってしまっていた・・・
しかし、このモルダー
イタリア製のなかなかの機械!
そのまま捨ててしまうのはもったいないと、
『かさはらの家』スタッフの小坂が
いつもフローリングや壁板をつくってもらっている
木工加工屋さんに話を持ちかけたところ・・・
格安ではあるが引き取ってもらえることに・・・
で、肝心の運搬作業・・・
持ち上げ専用?のジャッキで少し持ち上げその隙間に
平べったい車輪のついたモノ(コロと呼んでいた)を
二連結して前後に装着し、
フォークリフトですこしづつ引っ張って動かして・・・
手際よく外に出すことができた!
工場ということで床面がフラットなことや
フォークリフトなどの運搬機械が使えることで、
比較的短時間に運び出すことができた。

しかし、プロの作業の手際のいいことよ!

しきりに感心!
先週末の早朝から『かさはらの家』の工場から
モルダーといういっぺんに4面加工できる
木工工作機械の搬出作業を行った。

この場所に据え付けられてすでに二十数年・・・
かつては木製サッシを製造するために
大活躍していた機械ではあるが、
ここ最近はすっかり出番が無く・・・
工場内の邪魔者となってしまっていた・・・
しかし、このモルダー
イタリア製のなかなかの機械!
そのまま捨ててしまうのはもったいないと、
『かさはらの家』スタッフの小坂が
いつもフローリングや壁板をつくってもらっている
木工加工屋さんに話を持ちかけたところ・・・
格安ではあるが引き取ってもらえることに・・・
で、肝心の運搬作業・・・
持ち上げ専用?のジャッキで少し持ち上げその隙間に
平べったい車輪のついたモノ(コロと呼んでいた)を
二連結して前後に装着し、
フォークリフトですこしづつ引っ張って動かして・・・
手際よく外に出すことができた!
工場ということで床面がフラットなことや
フォークリフトなどの運搬機械が使えることで、
比較的短時間に運び出すことができた。

しかし、プロの作業の手際のいいことよ!

しきりに感心!
続・いい感じに・・・
2018年06月25日
先日の現場写真がPC画面で見ると変になっているというご指摘を受けたので、
改めて写真をアップします。

現在こんな風にいい感じになってきています。
7月28(土)・29(日)に完成見学会を開催予定です。
施主様の夢がいっぱい詰まった家になりました!
乞うご期待!!!
改めて写真をアップします。

現在こんな風にいい感じになってきています。
7月28(土)・29(日)に完成見学会を開催予定です。
施主様の夢がいっぱい詰まった家になりました!
乞うご期待!!!
重量物の運搬作業①
2018年06月25日
先週、2件の重量物運搬があり、
運良く立ち会う事ができた。
重い物をどうやって運ぶのか?
素朴な疑問が結構あったが、
実際にやっている現場では
結構原始的な方法で移動させていた・・・
かといって、我々では無理な作業。
プロの仕事とはこういうものだ!と思わせてくれた。
今後予定している少々テクニカルな重量物運搬の勉強になった。
まずは、陶芸窯の移設。

鉄パイプのコロと
チェーンブロックで人力移動。
段差もスロープをつくり乗り越えた!

最後は3人がかりで押す!
外まで出すのに約4時間!

結構大変だった。
運良く立ち会う事ができた。
重い物をどうやって運ぶのか?
素朴な疑問が結構あったが、
実際にやっている現場では
結構原始的な方法で移動させていた・・・
かといって、我々では無理な作業。
プロの仕事とはこういうものだ!と思わせてくれた。
今後予定している少々テクニカルな重量物運搬の勉強になった。
まずは、陶芸窯の移設。

鉄パイプのコロと
チェーンブロックで人力移動。
段差もスロープをつくり乗り越えた!

最後は3人がかりで押す!
外まで出すのに約4時間!

結構大変だった。
雨の中2つの地鎮祭
2018年06月24日
昨日は午前と午後に
ふたつの地鎮祭
午前中はギリギリ降られずに
いけるかと甘い考えでいたが、
現地に行く途中で早くもパラパラと…

テントを組み立て地鎮祭を執り行う
地鎮祭の間はなぜか雨はやんで
終了間際にまたパラパラと…
なんとなくラッキー!
午後からの地鎮祭は
振られたようでしたが、
楽しくも思い出深いハプニングもあり、
記憶に残る地鎮祭となったようでした…
おめでとうございます!
これからがほんとうの家づくりの幕開け!
頑張って精いっぱい造らさてもらいますね!
それぞれのご家族の家づくりを期に
ますますお幸せになる事を祈っています。
ふたつの地鎮祭
午前中はギリギリ降られずに
いけるかと甘い考えでいたが、
現地に行く途中で早くもパラパラと…

テントを組み立て地鎮祭を執り行う
地鎮祭の間はなぜか雨はやんで
終了間際にまたパラパラと…
なんとなくラッキー!
午後からの地鎮祭は
振られたようでしたが、
楽しくも思い出深いハプニングもあり、
記憶に残る地鎮祭となったようでした…
おめでとうございます!
これからがほんとうの家づくりの幕開け!
頑張って精いっぱい造らさてもらいますね!
それぞれのご家族の家づくりを期に
ますますお幸せになる事を祈っています。
いい感じに…
やっぱり木造校舎!
2018年06月14日
群馬県まで出張
片品中学校
木造校舎の現場見学

一見、普通…
でも、これが大切!
在来工法で大工さんが造るということ!

普通とは言いながらも、
天井裏はこんなにゴツい!
金物ジョイントのトラス構造。


1000㎡ごとに防火区画のための
鉄骨造の渡り廊下など…
様々な工夫とこだわりが見てとれた…
片品中学校
木造校舎の現場見学

一見、普通…
でも、これが大切!
在来工法で大工さんが造るということ!

普通とは言いながらも、
天井裏はこんなにゴツい!
金物ジョイントのトラス構造。


1000㎡ごとに防火区画のための
鉄骨造の渡り廊下など…
様々な工夫とこだわりが見てとれた…
気持ちは高揚しているが、体が追いついていないのが現実。
高山エネルギーフォーラム
地鎮祭の舞はいつもよりよけい目に・・・?
2018年06月05日
雨の心配もしていたけど、
本日の地鎮祭は晴天!
施主様、持ってます!
巫女さんの舞いも
いつもよりよけい目に感じたのは
私の目の錯覚か・・・?

カッコウ、キジ、ニワトリが鳴いて
のんびりとした里山の風景を
いっそうのどかな雰囲気に・・・
すごくいい地鎮祭でした。
本日の地鎮祭は晴天!
施主様、持ってます!
巫女さんの舞いも
いつもよりよけい目に感じたのは
私の目の錯覚か・・・?

カッコウ、キジ、ニワトリが鳴いて
のんびりとした里山の風景を
いっそうのどかな雰囲気に・・・
すごくいい地鎮祭でした。
薪ストーブの掃除はお早めに!
2018年06月01日
かさはらの家モデルハウス
『かさはらベース』にある2台の薪ストーブ
はじめて焚いた昨シーズンは
ほんとうに活躍してくれました!
煙突掃除はまだではありますが、
本体の中に溜まったままになっている灰を
掃除せねばとずっと思っていたのを
本日やっと掃除機できれいに吸い出せた!

薪ストーブの中に溜まった灰は
湿気を含んで薪ストーブ本体の鉄を
錆びさせる原因となることがあります。
せっかくこだわって選び抜いた薪ストーブが
錆びてしまうと悲しいですよね・・・
梅雨が来る前にぜひとも薪ストーブ本体の掃除をしておきましょう!
※煙突掃除はシーズン突入直前でもOKという説もあるので
もう少し先延ばしにしておきます・・・
『かさはらベース』にある2台の薪ストーブ
はじめて焚いた昨シーズンは
ほんとうに活躍してくれました!
煙突掃除はまだではありますが、
本体の中に溜まったままになっている灰を
掃除せねばとずっと思っていたのを
本日やっと掃除機できれいに吸い出せた!

薪ストーブの中に溜まった灰は
湿気を含んで薪ストーブ本体の鉄を
錆びさせる原因となることがあります。
せっかくこだわって選び抜いた薪ストーブが
錆びてしまうと悲しいですよね・・・
梅雨が来る前にぜひとも薪ストーブ本体の掃除をしておきましょう!
※煙突掃除はシーズン突入直前でもOKという説もあるので
もう少し先延ばしにしておきます・・・
タグ :薪ストーブ