スポンサーリンク
かさはらベース年末年始のお知らせ
2019年12月27日
笠原木材株式会社住宅事業部から
年末年始の営業のお知らせです。
笠原木材の会社の休みは
12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)までです。
住宅事業部(かさはらの家)も同様
お休みとさせていただきます。

(本日、雪のかさはらベース)
かさはらの家モデルハウス
『かさはらベース』は
いつもの気まぐれ営業スタイルで・・・
住宅部スタッフの誰か出てきていれば営業します!
営業しているかどうかの見極めは・・・
薪ストーブの煙突から煙がモクモクと出ているかどうか!
前を通った時に煙が出ていれば
是非お立ち寄りください!
注意!)薪ストーブは人為的に消火できない暖房器具なので
煙が出ていてもスタッフがいない場合がある事をご了承ください
年末年始の営業のお知らせです。
笠原木材の会社の休みは
12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)までです。
住宅事業部(かさはらの家)も同様
お休みとさせていただきます。

(本日、雪のかさはらベース)
かさはらの家モデルハウス
『かさはらベース』は
いつもの気まぐれ営業スタイルで・・・
住宅部スタッフの誰か出てきていれば営業します!
営業しているかどうかの見極めは・・・
薪ストーブの煙突から煙がモクモクと出ているかどうか!
前を通った時に煙が出ていれば
是非お立ち寄りください!
注意!)薪ストーブは人為的に消火できない暖房器具なので
煙が出ていてもスタッフがいない場合がある事をご了承ください
クリスマスのかさはらベース
2019年12月24日
クリスマスイブですね・・・
巷はクリスマスムードですが・・・
ここ久々野町山梨の一角笠原木材では
全然そんな気配も感じられず・・・

かさはらベースも何の飾りつけもしないままで・・・
ただ、薪ストーブはガンガンに焚いて
暖かくしてみなさんのお越しをお待ちしております!
(かさはらベースの営業時間は10:00~17:00ですのでご注意を!)
え?薪ストーブに火が入ってると
サンタクロースが煙突から入って来れないじゃないかって?
いいんです!
我々にとってはお客様がサンタクロースなんです!
煙突からじゃなくって玄関からお入りくださいね~♪
ではみなさん
メリークリスマス!
巷はクリスマスムードですが・・・
ここ久々野町山梨の一角笠原木材では
全然そんな気配も感じられず・・・

かさはらベースも何の飾りつけもしないままで・・・
ただ、薪ストーブはガンガンに焚いて
暖かくしてみなさんのお越しをお待ちしております!
(かさはらベースの営業時間は10:00~17:00ですのでご注意を!)
え?薪ストーブに火が入ってると
サンタクロースが煙突から入って来れないじゃないかって?
いいんです!
我々にとってはお客様がサンタクロースなんです!
煙突からじゃなくって玄関からお入りくださいね~♪
ではみなさん
メリークリスマス!
クセになる楽しさらしい・・・おうちパン教室
2019年12月18日
先日開催した『おうちパン教室』
クリスマスシーズンなので
ドイツの伝統的クリスマス菓子「シュトレン」を
手間いらずの「おうちパン」の手法でつくる講座でした・・・

実はこの講座にうちの嫁さんが
スパイとして(?)潜入していたのでありました・・・
というのは半分冗談で
ここ数年パンづくりにハマっている彼女
「シュトレン」に関してもいろんなところのを
購入して味比べを楽しんでいる・・・
そこに来て今回の「おうちパン教室」のドデカシュトレン!
しかも、参加費用は¥2,000とお値打ち価格!
(シュトレンって結構高いらしい・・・)
家で「今度こんなイベントやるんだ~」と言った瞬間に
「私行く!」と即答

当日は小田先生の真ん前の席を陣取り
なんやかんや手伝ったり・・・
時折メモを取ったり・・・
楽しかったみたいです・・・
そして我が家に持ち帰った「シュトレン」の生地を
発酵中も「なんか上手いこと膨らまん~」とか
あれやこれや条件を変えたりやっておりました・・・

出来上がった「シュトレン」は
生地が柔らかかったみたいで成形が難しかったらしく
形が少々悪かったけど
かなり楽しそうにやっていました・・・
新しい知識や技術を教えてもらって
それを家で実践してみる・・・
出来上がったパンを家族に食べてもらって
「おいしい!」と言ってもらえる!
(安全な材料で自分自身でつくったパンだから安心!)
1回の「おうちパン教室「」の参加で
何回も何回も楽しんでいる様子を見ると・・・
こちらも嬉しくなります!
そしてご参加していただいた方
みんなこんな感じなんだろうなと・・・
それでリピーターさんが多数参加ということに・・・
いつも素晴らしい講座を開催してくれる
小田先生に感謝しつつも・・・
うちの嫁さんが企画するイベント
(地元でいろんなイベントをやっているんです・・・)にも
「おうちパン教室」が登場する日も
近いのかなと思ってしまった次第・・・
クリスマスシーズンなので
ドイツの伝統的クリスマス菓子「シュトレン」を
手間いらずの「おうちパン」の手法でつくる講座でした・・・

実はこの講座にうちの嫁さんが
スパイとして(?)潜入していたのでありました・・・
というのは半分冗談で
ここ数年パンづくりにハマっている彼女
「シュトレン」に関してもいろんなところのを
購入して味比べを楽しんでいる・・・
そこに来て今回の「おうちパン教室」のドデカシュトレン!
しかも、参加費用は¥2,000とお値打ち価格!
(シュトレンって結構高いらしい・・・)
家で「今度こんなイベントやるんだ~」と言った瞬間に
「私行く!」と即答

当日は小田先生の真ん前の席を陣取り
なんやかんや手伝ったり・・・
時折メモを取ったり・・・
楽しかったみたいです・・・
そして我が家に持ち帰った「シュトレン」の生地を
発酵中も「なんか上手いこと膨らまん~」とか
あれやこれや条件を変えたりやっておりました・・・

出来上がった「シュトレン」は
生地が柔らかかったみたいで成形が難しかったらしく
形が少々悪かったけど
かなり楽しそうにやっていました・・・
新しい知識や技術を教えてもらって
それを家で実践してみる・・・
出来上がったパンを家族に食べてもらって
「おいしい!」と言ってもらえる!
(安全な材料で自分自身でつくったパンだから安心!)
1回の「おうちパン教室「」の参加で
何回も何回も楽しんでいる様子を見ると・・・
こちらも嬉しくなります!
そしてご参加していただいた方
みんなこんな感じなんだろうなと・・・
それでリピーターさんが多数参加ということに・・・
いつも素晴らしい講座を開催してくれる
小田先生に感謝しつつも・・・
うちの嫁さんが企画するイベント
(地元でいろんなイベントをやっているんです・・・)にも
「おうちパン教室」が登場する日も
近いのかなと思ってしまった次第・・・
『花もち大会』~~~♪
2019年12月16日
『花もち大会』~~~
たくさんのご家族、グループの皆さんにご参加していただき
楽しんで花もちづくりしていただき
無事終了することができました♪


ありがとうございました!
かさはらの家ではスイッチひとつで
何でもできてしまう現代生活において
(スイッチすらなくてセンサーで自動って事も多々ありますが・・・)
飛騨の自然と触れ合ったり・・・
買えば済むものでも一つひとつい手づくりしたり・・・
ちょっと昔の伝統的な暮らしの行事を大真面目に再現してみたり・・・
薪ストーブの様なすごく手間がかかる(けど暖かくて健康にもいい)
暖房器具を暖房以外に料理等最大限に活用してみたり・・・
人間本来の力を取り戻すような
最高の贅沢!本当の幸せ!!を追求する
『ひと手間を楽しむ暮らし』のヒントとなる
様々なイベントを開催しています!
ご興味のある方はこのブログをはじめ
HP、FB、インスタ等チェックしてみてください
たくさんのご家族、グループの皆さんにご参加していただき
楽しんで花もちづくりしていただき
無事終了することができました♪


ありがとうございました!
かさはらの家ではスイッチひとつで
何でもできてしまう現代生活において
(スイッチすらなくてセンサーで自動って事も多々ありますが・・・)
飛騨の自然と触れ合ったり・・・
買えば済むものでも一つひとつい手づくりしたり・・・
ちょっと昔の伝統的な暮らしの行事を大真面目に再現してみたり・・・
薪ストーブの様なすごく手間がかかる(けど暖かくて健康にもいい)
暖房器具を暖房以外に料理等最大限に活用してみたり・・・
人間本来の力を取り戻すような
最高の贅沢!本当の幸せ!!を追求する
『ひと手間を楽しむ暮らし』のヒントとなる
様々なイベントを開催しています!
ご興味のある方はこのブログをはじめ
HP、FB、インスタ等チェックしてみてください
今週末は『花もち大会』~~~!
2019年12月13日
今週末
12月15日(日曜日)は
毎年恒例!お客様感謝イベント
『花もち大会』~~~!

今日は先日山で伐り採ってきた
花もちの株に台座をつける作業
伐採して2年目の株なので
萌芽した枝は結構な成長具合・・・

多分餅がたっぷり必要になってくると思われます
つくる方もかなり気合を入れて
たくさん付けないといけないかなと・・・
最終車で持って帰れる大きさにしないといけないので
枝を切ってしまうという裏技もお教えしないといけないかな・・・
そんな感じで・・・
日曜日は『花もち大会』楽しみましょう~!
12月15日(日曜日)は
毎年恒例!お客様感謝イベント
『花もち大会』~~~!
今日は先日山で伐り採ってきた
花もちの株に台座をつける作業
伐採して2年目の株なので
萌芽した枝は結構な成長具合・・・

多分餅がたっぷり必要になってくると思われます
つくる方もかなり気合を入れて
たくさん付けないといけないかなと・・・
最終車で持って帰れる大きさにしないといけないので
枝を切ってしまうという裏技もお教えしないといけないかな・・・
そんな感じで・・・
日曜日は『花もち大会』楽しみましょう~!
12月のおうちパン教室は「どでかシュトレン」!
2019年12月10日
毎回大好評!
小田先生の『おうちパン教室』
12月は・・・
クリスマスらしく
シュトレンづくり!
※シュトレンはクリスマスシーズンの
ドイツの伝統的お菓子であり保存食
晴れの日に毎日ちょっとずつ食べるものだそうです
飛騨の汐鰤と同じ感覚?なんてことを思ってしまいました・・・

そんな晴れの日のご馳走お菓子である
シュトレンをどでかくつくってしまおうというのが
今回のおうちパン教室!
名付けて「ドデカシュトレン」!!”!
今回は大盛況!
定員5名のところ・・・
無理くりではありましたが
8名様のご参加となりました・・・
ありがとうございます!

いつものおうちパンと比べて
クルミやナッツ、バター、キビ砂糖・・・
素材を練りこんだり
上から塗って浸み込ませたり・・・
工程がいつもより多かったのですが
皆さん楽しく、美味しくできたようで・・・
ご満悦の様子・・・

小さな子供さんも
熟練の技?
『かさはらの家』子守スタッフが
遊んでくれるので
安心してママさんも教室に集中!

『かさはらの家』発酵イベントは
まだまだ続きますよ~♪
次の発酵イベントは1月!
キムチづくり第2弾(カクテキ編)です!
2月には味噌づくりもやります!
詳細が決まり次第お知らせしますので
是非ともご参加ください!
小田先生の『おうちパン教室』
12月は・・・
クリスマスらしく
シュトレンづくり!
※シュトレンはクリスマスシーズンの
ドイツの伝統的お菓子であり保存食
晴れの日に毎日ちょっとずつ食べるものだそうです
飛騨の汐鰤と同じ感覚?なんてことを思ってしまいました・・・

そんな晴れの日のご馳走お菓子である
シュトレンをどでかくつくってしまおうというのが
今回のおうちパン教室!
名付けて「ドデカシュトレン」!!”!
今回は大盛況!
定員5名のところ・・・
無理くりではありましたが
8名様のご参加となりました・・・
ありがとうございます!

いつものおうちパンと比べて
クルミやナッツ、バター、キビ砂糖・・・
素材を練りこんだり
上から塗って浸み込ませたり・・・
工程がいつもより多かったのですが
皆さん楽しく、美味しくできたようで・・・
ご満悦の様子・・・

小さな子供さんも
熟練の技?
『かさはらの家』子守スタッフが
遊んでくれるので
安心してママさんも教室に集中!

『かさはらの家』発酵イベントは
まだまだ続きますよ~♪
次の発酵イベントは1月!
キムチづくり第2弾(カクテキ編)です!
2月には味噌づくりもやります!
詳細が決まり次第お知らせしますので
是非ともご参加ください!
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
2019年12月09日
冬頭町の家
『暮らしをつくる・ともにつくる』
木の家・自然素材の家
完成見学会
寒い2日間でしたが
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございました♪

DIYに始まりDIYで終わった感はありますが・・・
途中で投げ出さず
ご家族やご友人と一緒に
楽しみながらできたことが
随所に表れ語ってくれているようでした!
※もちろんたっぷりあったDIYなので
終盤はかなりテクニックも向上!
美しい出来栄えに
「本当に自分でやったの?」と
疑惑を持たれる方も・・・
そんな家づくりの楽しさが
見学された方にも伝わるのでしょうか?
各所に施されたスペシャルな仕様にも
かなり共感していただけたのではないかと思います・・・
『かさはらの家』では
自分らしい暮らしづくりを
木をはじめとする自然素材で実現する
お手伝いをさせていただいております!
住まいや暮らしのちょっとしたこと・・・
何でもご相談ください
『暮らしをつくる・ともにつくる』
木の家・自然素材の家
完成見学会
寒い2日間でしたが
たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございました♪

DIYに始まりDIYで終わった感はありますが・・・
途中で投げ出さず
ご家族やご友人と一緒に
楽しみながらできたことが
随所に表れ語ってくれているようでした!
※もちろんたっぷりあったDIYなので
終盤はかなりテクニックも向上!
美しい出来栄えに
「本当に自分でやったの?」と
疑惑を持たれる方も・・・
そんな家づくりの楽しさが
見学された方にも伝わるのでしょうか?
各所に施されたスペシャルな仕様にも
かなり共感していただけたのではないかと思います・・・
『かさはらの家』では
自分らしい暮らしづくりを
木をはじめとする自然素材で実現する
お手伝いをさせていただいております!
住まいや暮らしのちょっとしたこと・・・
何でもご相談ください
今日もやってます!『暮らしをつくる・ともにつくる』冬頭町の家完成見学会最終日
2019年12月08日
今日もやってます!
最終日です!


『暮らしをつくるともにつくる』が
この家のタイトル!
ただ、家というかたちを造るだけではなく
暮らしという目に見えないモノ(コト)を
つくるというのがほんとうの家づくり!

今回の見学会場となっている
冬頭町の家は施主様の描いた
暮らしのイメージを
これでもかというくらい見事に具現化!

ご来場していただいた方からは
「自分がしたい暮らしがイメージされて
しっくり入ってきます」と…
大絶賛の声…

是非ともあなたの家づくりの
ご参考にしてみてください!
最終日です!


『暮らしをつくるともにつくる』が
この家のタイトル!
ただ、家というかたちを造るだけではなく
暮らしという目に見えないモノ(コト)を
つくるというのがほんとうの家づくり!

今回の見学会場となっている
冬頭町の家は施主様の描いた
暮らしのイメージを
これでもかというくらい見事に具現化!

ご来場していただいた方からは
「自分がしたい暮らしがイメージされて
しっくり入ってきます」と…
大絶賛の声…

是非ともあなたの家づくりの
ご参考にしてみてください!
冬頭町の家・見学会開催中!
2019年12月07日
冬頭町の家
完成見学会
絶賛開催中です〜♪
少し肌寒くて曇っていますが
会場からは
雪化粧した乗鞍が見えます!

薪ストーブを焚いて暖かくしてますので
薄着でもですよ〜!

ご来場お待ちしています。
完成見学会
絶賛開催中です〜♪
少し肌寒くて曇っていますが
会場からは
雪化粧した乗鞍が見えます!

薪ストーブを焚いて暖かくしてますので
薄着でもですよ〜!

ご来場お待ちしています。
『暮らしをつくる・ともにつくる』冬頭町の家完成見学会は明日から!
2019年12月06日
『暮らしをつくる・ともにつくる』
冬頭町の家完成見学会は
いよいよ明日より2日間の開催!
施主様も我々スタッフも
やりきった感がありますが・・・
もうひとふんばり!
しっかりと『かさはらの家』のつくる
木の家・自然素材の家を
そしてそれを施主様がDIYでつくり上げたということ・・・
しっかりお伝えしたいと思います!
おっと!忘れてはいけないのが・・・
『かさはらの家』
決して家というモノだけを造っているのではありません・・・
『暮らし』をつくっているんです!
そして今回はプロセスとして
『ともにつくる』というDIYを応援することも・・・

ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
冬頭町の家完成見学会は
いよいよ明日より2日間の開催!
施主様も我々スタッフも
やりきった感がありますが・・・
もうひとふんばり!
しっかりと『かさはらの家』のつくる
木の家・自然素材の家を
そしてそれを施主様がDIYでつくり上げたということ・・・
しっかりお伝えしたいと思います!
おっと!忘れてはいけないのが・・・
『かさはらの家』
決して家というモノだけを造っているのではありません・・・
『暮らし』をつくっているんです!
そして今回はプロセスとして
『ともにつくる』というDIYを応援することも・・・

ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
今週末は木の家・自然素材の家・完成見学会(今回は予約不要です!)
2019年12月05日
『かさはらの家』では・・・
木の家・自然素材の家をつくっています!
今回完成見学会を開催させていただく家のように
施主様と一緒につくる場合もあります!
家づくりとは・・・
感動の連続!
家族や親戚、友人たちを巻き込み
めいっぱい楽しんで
「俺たち頑張ったな~」という
ちょっとした疲労感と充実感を
存分に味わってみませんか?
あとに残るのは完成した木の家・自然素材の家!
家族の努力の思い出がぎっしり詰まった状態でね・・・
暮らしの場としてこの上ない最上級のステージ!
いつまでも愛着を持っていただけると思います・・・

ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
木の家・自然素材の家をつくっています!
今回完成見学会を開催させていただく家のように
施主様と一緒につくる場合もあります!
家づくりとは・・・
感動の連続!
家族や親戚、友人たちを巻き込み
めいっぱい楽しんで
「俺たち頑張ったな~」という
ちょっとした疲労感と充実感を
存分に味わってみませんか?
あとに残るのは完成した木の家・自然素材の家!
家族の努力の思い出がぎっしり詰まった状態でね・・・
暮らしの場としてこの上ない最上級のステージ!
いつまでも愛着を持っていただけると思います・・・

ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
今週末は冬頭町で完成見学会です!(ご予約不要です~)
2019年12月04日
2週連続でお送りしております!
『かさはらの家』
木の家・自然素材の家
完成見学会!
]
今回の家は・・・
コンパクトながらも
玄関~シューズクロークと一体になった
薪ストーブのある土間!
和室もきっちりと設え
ペットのワンちゃんのスペースも確保し・・・
洗面と脱衣室は分離!
リビングの延長として使える屋根つきのウッドデッキ
4畳半もある大きな吹き抜けと・・・
暖気を2階に上げて冬でも洗濯物がカンカンに乾く
すのこ敷きのインナーデッキ!
家族の夢をめいっぱい詰め込んだ仕様になっています
それでいて・・・
すごくたくさんの施工面積を
塗って塗って塗りまくった
家族やお友達と行ってくれたDIY!
家づくりのプロセスにもご参加いただき
コストダウンとワンランク上の自然素材での仕上げを
手に入れることに成功しました!
ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
『かさはらの家』
木の家・自然素材の家
完成見学会!
]

今回の家は・・・
コンパクトながらも
玄関~シューズクロークと一体になった
薪ストーブのある土間!
和室もきっちりと設え
ペットのワンちゃんのスペースも確保し・・・
洗面と脱衣室は分離!
リビングの延長として使える屋根つきのウッドデッキ
4畳半もある大きな吹き抜けと・・・
暖気を2階に上げて冬でも洗濯物がカンカンに乾く
すのこ敷きのインナーデッキ!
家族の夢をめいっぱい詰め込んだ仕様になっています
それでいて・・・
すごくたくさんの施工面積を
塗って塗って塗りまくった
家族やお友達と行ってくれたDIY!
家づくりのプロセスにもご参加いただき
コストダウンとワンランク上の自然素材での仕上げを
手に入れることに成功しました!
ということで完成見学会のご案内です・・・
『暮らしをつくる ともにつくる』
木の家・自然素材の家 完成見学会
12月7日(土曜日)・8日(日曜日)
10:00~17:00
高山市冬頭町980‐1
(※住所がまだ未定のため、カーナビでは出ないかもしれません
土曜日の朝刊折込のチラシの地図上の最寄の目印を入力してお越しください)
今回は予約制ではありませんが、
お問い合わせは・・・
お電話070‐1347‐4157まで
お待ちしております!
キムジャンイベントから2週間後…冷蔵庫で熟成させたキムチを食べてみた!
2019年12月03日
『かさはらの家』営業スタッフの
朱(じゅ)が全面プロデュースのイベント
『朱家のキムジャン教室』で
本場韓国のキムチづくりを
惜しげもなく伝授してもらった…


手伝ったスタッフにも
お土産にイベントでつくった
キムチを持たせてくれた…
あれから2週間…
冷蔵庫の中でじっくりと乳酸発酵した
キムチを食べてみる…

美味い!
思ってた以上の旨さ!
自分でつくったのとは全然違う!
辛さの中にも旨味があり…
今なお発酵中!といった感じの
フレッシュさ!
まさに韓国の味わい!
ちょっとフライングして
早めに食べたのが少し悔やまれるくらい
別物!
すごく美味しく変身してる〜!
イベント終了後2週間経ってからの
美味しい感動!
発酵最高!
次回のキムジャンイベントは
カクテキ(大根のキムチ)を
予定しておりま〜す!
開催日時が決まり次第
お知らせしますのでご期待ください〜♪
朱(じゅ)が全面プロデュースのイベント
『朱家のキムジャン教室』で
本場韓国のキムチづくりを
惜しげもなく伝授してもらった…


手伝ったスタッフにも
お土産にイベントでつくった
キムチを持たせてくれた…
あれから2週間…
冷蔵庫の中でじっくりと乳酸発酵した
キムチを食べてみる…

美味い!
思ってた以上の旨さ!
自分でつくったのとは全然違う!
辛さの中にも旨味があり…
今なお発酵中!といった感じの
フレッシュさ!
まさに韓国の味わい!
ちょっとフライングして
早めに食べたのが少し悔やまれるくらい
別物!
すごく美味しく変身してる〜!
イベント終了後2週間経ってからの
美味しい感動!
発酵最高!
次回のキムジャンイベントは
カクテキ(大根のキムチ)を
予定しておりま〜す!
開催日時が決まり次第
お知らせしますのでご期待ください〜♪
ご来場ありがとうございました!
2019年12月02日
2日間、2会場で開催した
2棟同時完成見学会
無事終了しました~♪



たくさんのお客様にご来場いただき
誠にありがとうございました!


行こうと思っていたけど
予定があわなくて見にいけなかったと言う方は
一度お電話ください!
お引渡しまでの時間でご都合がいい日時があれば
ご案内差し上げます!
電話は・・・070‐3289‐3170・・・です!
2棟同時完成見学会
無事終了しました~♪



たくさんのお客様にご来場いただき
誠にありがとうございました!


行こうと思っていたけど
予定があわなくて見にいけなかったと言う方は
一度お電話ください!
お引渡しまでの時間でご都合がいい日時があれば
ご案内差し上げます!
電話は・・・070‐3289‐3170・・・です!