スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

キッチン考③~オーダーキッチンの世界

2015年06月30日
キッチンのことを真剣に考えに考え抜いて

究極に達してしまうと

オーダーキッチンの世界に行き着く・・・



自分だけの、世界にひとつだけのキッチンを

オーダーメイドしてもらうのだ!



システムキッチンのグレード(価格)も

ピンからキリまであるように、



実はオーダーキッチンにも

ピンからキリまである。


高級品は専門のオーダーキッチン屋さんに

お任せするとして、


リーズナブルな価格で

オリジナルキッチンを造ってしまうこともできる!


人造大理石やステンレスの

カウンタートップやシンクは

専門の工場に製作を依頼し、

(ときには木で造ることもある!)


キャビネット(箱の部分)は

家具屋さんにお願いすることもあるが、

大工さんが造ることが多い。


抽斗や扉を家具屋さんや建具屋さんに

製作してもらい、

お客様支給の輸入金物(取っ手等)を、

現場で組み込んで造り上げる・・・


もちろん換気フードやコンロ、オーブンは

日本製の工業製品を選択。

ピシャリとはまるように造るのは

お手の物・・・




オーダーメイド感を演出するのは

やはり、手づくり感!ヘタウマ感!

唯一無二であることを

いろんな要素の積み重ねで出していく。




例えばこんな仕様がオーダーのよさを引き立てる・・・

・キッチンパネルは掃除が楽だが、
あえて壁はタイル貼り!
(目地は黒にして
汚れが目立たないようにする)

・カウンターは自然の形そのままの
ノタ付きの一枚板!

・取っ手、タオル掛、照明器具は
輸入品又は手づくりのモノを選択!

・ニッチ棚やスパイスラックは
エイジング塗装等こだわりの塗装で!

・吊り下げる収納にする場合は、
鉄(アイアン)の金物で存在感を出す!

※感覚的なことを実現するためには
  細かいところまで口を出すこと!
  必要とあれば手も出す!(DIYのこと・・・)




オーダーキッチンはシステムキッチンのように

定価からの割引の設定がないので、

お値打ち感が薄いかもしれないが・・・


こんなやり方でつくると

意外にリーズナブルな価格で出来上がる!




ただし日本のシステムキッチンほど、

収納の機構や掃除やメンテナンスの

し易さが機能的で

素晴らしいモノは無いので、


その機能性が

少しスポイルされてしまうこと以上に


オーダーキッチンの世界は

オーダーならではの良さ、

既製品とは違う価値を

見い出せる方のみが

許される世界なのだと思う。





  
タグ :キッチン

Posted by かさはらの家 at 19:08Comments(0)柳尾WORLD

みんなの森

2015年06月29日
7月18日のオープンに先駆けて、

岐阜市の図書館『みんなの森 ぎふメディアコスモス』の

見学に行ってきた。



すごいね!

使われているのは岐阜県産のヒノキ!

中に入ったとたんにヒノキの濃厚な香りが・・・


12cm×2cm×12mという長い板を組んで造った天井。

多い箇所(力のかかるところ)は21枚も重ねているらしい・・・





木の可能性を感じます。












看板もいい!(かわいい!)







  

Posted by かさはらの家 at 20:18Comments(0)柳尾WORLD

gleg sportのランニングソックスで足とソックスを一体化してみた

2015年06月28日
先日の『奥飛騨トレイルラン』で

gleg sportsのランニングソックスを開発したご本人に

お話を聞く機会があった。



すごい説得力と言うか、共感!納得!


もしかしたら悩みの種の

アーチ(土踏まず)の部分にいいかも?と思い、

出展ブースで早速購入!


スタート直前に履き替え試してみた。


履いた感じはすごくいい!



立体構造&アーチを押し上げてくれる感覚・・・


ノンストレスで走ることができました!

たぶん足とソックスの一体化ができたのでは?と思います。


これからはこれでいこうと思います。



  
タグ :マラソン

Posted by かさはらの家 at 19:25Comments(0)柳尾WORLD

家づくりの思いを大切に・・・

2015年06月28日
見積りをしていくと

たいていの場合、お客様の予算をオーバーしてしまいがち・・・

そこで、見積の金額を調整する作業に取りかかる。


その時出来る限り

お客様が描いた家づくりの最初のイメージを

損なわないようにしなければならない。



もちろん品質も落としてはならない。


手がかりになるのが、

打ち合わせのときにお客様がふとつぶやいた一言・・・

どんなイメージを描いているのか?

コストダウンはどこまでできるのか?


常に悩みながら

手探り状態の中、

お客様にいかに納得していただける金額で、

ご提供できるかを模索しています。



  

Posted by かさはらの家 at 16:16Comments(0)柳尾WORLD

カフェ工事中!

2015年06月27日
古川でもカフェの現場が進行中!


天気が怪しかったが、

自転車で現場へ・・・



唯一泥除けの付いている

ロングテールバイク。

ただし革サドルは

濡らしてはいけないので、

ビニール袋でカバー!




今日は大工さんと打ち合わせ。

細かい納まりを

話し合いながら決めていく。


改装工事は既存部分を

いかに活かしつつ、

新しい要素を取り入れていくかの

バランスが腕の見せどころ!



今回は大工さんが

面白いアイデアを

どんどん出してくれるので、

いいコラボ作品が生まれそうです。




詳細はまたアップしますね!



  

Posted by かさはらの家 at 19:30Comments(0)柳尾WORLD現場情報

再び薪崩壊!

2015年06月26日
また薪が崩れた。





まあ、いつものことなので

『またか〜』って感じで・・・


淡々と積み直す。


薪小屋を見てみると

上の方がずいぶん隙間が空いてきた。




わずか一月ちょっとで

結構収縮するものだ。



木の収縮ってすごくて、

幅方向は長さ方向よりも

10倍縮む!



ログハウスのセトリング対策は

この性質を考慮したもの・・・




なんにしてももう少し上手く

積まなければ危ないので、

これからは気をつけます!



  
タグ :薪ストーブ

Posted by かさはらの家 at 19:36Comments(0)柳尾WORLD

行き止まり

2015年06月25日
自転車でぶらっと・・・


まだ通行止め。







いつも当たり前に通っている道路。

何事もなく通れることって

すごいこと!

ありがとうございます。





こちらの復旧も

ご苦労様です。




  

Posted by かさはらの家 at 19:32Comments(0)柳尾WORLD

なぜ走る?①

2015年06月24日
こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。






『何で走るの?』とよく質問される。

走らない人から見れば不思議なことなんでしょうね。


走るって事は・・・


しかもフルマラソンやウルトラマラソン・・・

特に速い訳でもなく、ただ趣味で走っている市民ランナーですから・・・



 

大会に出るのに高いエントリー料を支払うことに対して・・・


『何でお金払ってまで、わざわざしんどいことをするの?』

『Tシャツやタオルしかもらえないのは割に合わないんでないの?』なんてことを言われる・・・

※ウルトラマラソンだとTシャツ単価¥18,000になることも!





人気の高い大会ではエントリーが始まったら、

パソコンの前に貼り付き必死で手続き・・・

それでもすぐに定員いっぱいになってしまって

エントリーできないことも・・・



遠くの大会なら遠征・・・

移動し、一泊しなければならない・・・

たいていは安宿・・・

時にはキャンプも・・・


雨でも走る・・・


しかも長い時間走って汗だくになり、疲れ果て・・・


その土地の美味しい物や温泉を楽しむ暇もなく、

疲れきった体ですぐに帰路へ・・・



次の日は、疲れていることは一切顔には出さず

何事も無かったかのように仕事・・・




走らない人にいくら口で説明しても

その良さ、楽しさは全然伝わりません・・・




答えのひとつに、

『微妙な変化』がある・・・


体の変化。

心の変化。

可能性の変化。


すべて前向き!上向き!


でも微妙な変化なんです・・・


それを喜び、楽しみと感じとることができるかどうか?



「楽しいから走っている」という人の気持ちがわからないのは

この微妙な感覚が走り続けないと解らないからなんでしょうね・・・




  
タグ :マラソン

Posted by かさはらの家 at 19:25Comments(0)柳尾WORLD

「ひとこと」フォトギャラリーvol.37

2015年06月24日

「吹き抜けと薪ストーブで、家中あったか」









2004年 高山市 Y様邸
  

Posted by かさはらの家 at 14:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

耐震診断

2015年06月23日
岐阜県木造住宅耐震相談士という資格を持っています。

毎年、高山市から委託を受けて無料耐震診断を行なっています。




よくお客様から『柱が太いから大丈夫ですよね。』と言われるのですが、


柱が太ければ強いという訳ではなく、

土台、柱、梁に囲まれた四角の部分、

いわゆる『 壁 』がどれくらい強いのか

家全体の中でバランスよく配置されているか

地震に強い家づくりの考え方の基本です。





ただし、強い壁を造ってしまうと

そのままの形で片側の足元が持ち上がってしまう、

『引き抜き』の力が働いてしまいますので、

引き抜き防止用の金物を取り付けたり、

基礎の増し打ち(補強)を施さなければならず、

補強工事の際にはどの程度の強さにするかの

バランスも考えなければなりません。





今お住まいの住宅がどれくらいの地震に耐えうるのか?


命を守るため。

安心を得るため。



気になる方は一度、

無料耐震診断をお奨めします。





  
タグ :耐震

Posted by かさはらの家 at 19:29Comments(0)柳尾WORLD

キッチン考②~リビングキッチンという考え・・・

2015年06月22日
キッチンをリフォームしたいと思って、

キッチンのことだけを考えているよりも、


もういっそのこと

『キッチンに住んでしまえ!』という発想で

キッチンを見つめ直してみると

いろいろ面白いアイデアが浮かんでくる・・・


今流行のことばで言えば

『リビングキッチン』という事になるのか・・・






キッチン本来の役割である『食事をつくる』、『片付ける』ということを、

いかに効率よく楽に出来るか?ということに加え、

(実は、この基本はすごく大切で、
じゃんじゃん使えて
さっと片付けられる
機能的なキッチンはほんとうに美しい!)


キッチンでいかに楽しい時間を過ごせるか?

キッチンでいかに豊かな生活を創造できるか?ということだと思う・・・






『食』をつくることは創造的な行為、

大地や海、川からの恵みである食材の豊かさを

家族みんなに享受する場としてキッチンがある。

家族の健康をつくる場でもある。



子供と一緒に食事をつくったり、

後片付けをすることは

非常にいいコミュニケーションや教育になる。






明るく、

風通しがよく、

眺めのいい、

気持ちのいい、

居心地のいい

みんなが自然と集まってくる、

そんなキッチン・・・



キッチンは住まいの真ん中にあるべきだと思う・・・







それでも、キッチンだけで生活することは無理なので、

キッチンの周辺も考えなければならない・・・



ダイニング、リビングとのつながりは・・・?

キッチンと洗濯場と物干し場の関係は・・・?

生ゴミはどうやって出す?

たくさんあるゴミの分別容器をどうやって隠す?

玄関から入るか?勝手口から入るか?

パントリーはどれくらいの広さが必要か?ひとつで足りるのか・・・?

キッチンから見える景色は・・・?

家庭菜園から外の水場、キッチンへの動線・・・

BBQする時どうする?

友達を呼んでホームパーティーする時何人呼べそう?

などなど・・・



楽しいイメージが浮かんできたら半分成功したようなものです!

あとはより具体的にイメージが伝わりやすいように

メモしたり、写真を集めたり切り抜いたり・・・






自分らしい暮らしをキッチン(リビングキッチン)から

発想するのもひとつの方法ですよ・・・



  
タグ :キッチン

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

シンボルツリー!

2015年06月21日
シンボルツリーっていいですよ!



家を建てた時に木を植えるんです。


しかっり根付いて・・・

大きくなった木を見ると

家族の成長を見ていてくれたんだなって、

しみじみ思うことがあります・・・



何より敷地の中に木が1本でもあると

いい佇まいになります。

その1本からでも十分に

四季の移ろいを感じることができます。



我が家の場合、

いろんな樹が植わっているんですが、

シンボルツリーと言えば『カツラ』の木。




葉っぱがハート型でかわいいんです。




特に今頃は新緑の葉の赤いところが




微妙なグラデーションになってキレイ・・・

秋には黄色に色づき

黄葉してさらに綺麗に・・・





風雪に耐え・・・

かれこれ18年!



巣別れしたミツバチの群れが飛んできて

蜂の塊が唸っていた事・・・


子供が枝を折って走り回っていたこと・・・


いろんな思い出をつくってくれました・・・



今後はこの木を利用して、

ツリーハウスを造ろうと計画中!



ウチの子はもう遊んでくれないので

近所の子供と遊ぼうと思っています。



ほんとうにいいですよ!

シンボルツリー‼︎



  
タグ :

Posted by かさはらの家 at 19:30Comments(0)柳尾WORLD

ヤマボウシ満開!

2015年06月20日
我が家の近所の公園の前を通ると、

ヤマボウシが満開!




葉の緑と白のコントラストがキレイ!



ヤマボウシは最近庭木でも人気の樹種。

我が家にも植えています。



昔は花びらが4枚なので

縁起が悪いと言われ人気がなかったらしいですが・・・



花に見えるのが、

総苞片(そうほうへん)と呼ばれる、

つぼみを包んでいる葉。

ほんとうの花は真ん中の丸いところ。


これが赤く熟すと食べられます。

甘くて、ワイルドな味。

私はけっこう好きです。

果実酒にもできますね。



もう少しすると、総苞片が色づいて、

ピンクに見えたり、茶色に見えたり・・・

まだまだ楽しめますね・・・





ところで、ヤマボウシの発音って、

どこにアクセントが来るのでしょうか?

「ボ」やと思っていたのですが、

飛騨では「ヤ」にアクセントの人が多いような・・・


悩みます・・・




  
タグ :

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

ニュースレター『かさはらの家』20150620号

2015年06月20日
毎月20日に発行の

ニュースレター『かさはらの家』



私、柳尾が手書きでやっています。



やっとできました!

いつもなら半日以内で書き上げるのに、

今月号はかなり苦労しました・・・

時間かかりました・・・


というのも5月、6月、7月、8月の

イベント告知と、報告だけで

紙面に書ききれないくらい・・・



結果こんな感じに・・・





もうすぐで皆さんのところにお届けできると思います。



内容盛りだくさんすぎて少し読みにくい・・・?


来月号はもっと見やすくしますね。




  

Posted by かさはらの家 at 14:43Comments(0)柳尾WORLD

朝ラン中の嬉しい出来事・・・

2015年06月20日
おはようございます。

『かさはらの家』やなおひろしです。















先日朝ランの途中・・・





古川観光やなのあたりで


前から走ってくるランナーが


どこかで見たことある人・・・




おっ!Kさんや!と気付いて手を振ると、


気付いてくれて・・・




以前働いていた会社の上司


といってもKさんの方が年下・・・




「走ってるんやね」とランの話で盛り上がりました。




何年も会っていなかった人と


こうやって話が出来るのも


同じ趣味を持っているから・・・







ランでも自転車でも趣味の事って、


これがあるからいいんですよね。


年齢もしがらみも関係なく水平な関係・・・





素直な気持ちで


利害関係無く・・・





でも、実力主義で速い人がやっぱり偉いことに・・・


現実の社会よりもキビシイemotion05







  

Posted by かさはらの家 at 10:30Comments(0)柳尾WORLD

キッチン考①~キッチンの不満を解決するには・・・

2015年06月19日
先日開催した、キッチンリフォーム講座。


『奥様のこだわり!
ワクワク!キッチンリフォーム成功のコツ講座』


講師をするということで、



キッチンをかまうということは

そもそもどんなことなんだろうということを

かなり深く掘り下げて考えた・・・




そこで思ったことは・・・


今の不満な箇所を解決しようとして

リフォームや新築時に解決しようとするのは当たり前・・・


もっと夢や希望のある家づくりをしていかないと面白くない!


たいていの場合・・・

①汚れ問題(掃除のしにくさ)

②収納不足

の二つの不満点に絞られる・・・


それらを解決する製品はたくさんある。

特に日本のシステムキッチンは世界中で類を見ないくらい素晴らしい!


ただ、万人向けの工業製品であるがゆえに、

それで満足できたらまったく問題は無いのだが、



最近のお客様の動向を見てみると・・・

さらにそれを自分流にカスタマイズできるように

余力を持った製品や

スペース的にも余力のある計画(間取り)が好まれる傾向・・・



台所の数だけ生活がある・・・



それぞれの個性を活かし

自分らしく生活できることが

いちばんの贅沢だと思う。



  
タグ :キッチン

Posted by かさはらの家 at 18:08Comments(0)リフォーム柳尾WORLD

週末は関で上棟式!

2015年06月18日
こんにちは!

『かさはらの家』やなおひろしです。





今週末は関市内で大切なお客様の上棟式を予定しています。



※この写真は以前施工させていただいた関市内の住宅のものです。




今週月曜日に晴れ間をねらって

早々に土台伏せは完了しています。


楽しみです。





梅雨空の下の上棟、


何とか晴れてくれるよう祈るばかりです。




  
タグ :上棟

Posted by かさはらの家 at 22:28Comments(0)柳尾WORLD現場情報

主婦目線からの理想の家づくりのポイント!

2015年06月18日
こんにちは!土地探しからの家づくりアドバイザー、水口です。


先日、大盛況のうちに終了した
おしゃべりワークショップの中で
参加者の方々から出てきた
主婦目線からの理想の家づくりのポイントを
ご紹介したいと思います。

----------------------------------------------

ポイントその①
打合せの時に、自分の希望や要望は
できる限り写真で伝えること!




現場監督や職人さんなど男性が多い建築現場。
その男性陣に女性が好きな「かわいさ」「ナチュラル感」「おしゃれさ」などを
言葉だけで伝えるのは難しいので
自分のイメージ通りの写真を用意して
それを見せることで
完成したときのイメージのズレがなくなります。



ポイントその②
こだわりたい箇所を旦那さんと
担当分けをする!





「全部、君にお任せするよ」という旦那さんなら問題ありませんが
そうでない場合、旦那さんと奥様との間で意見がぶつかる場合があります。
でも、自分のこだわりは通したい・・・。
そんな時は、「キッチンとリビングと玄関は私で
お風呂と寝室と書斎はあなたが担当ね♪」
と担当分けをすると、お互いの想いが解消されて
スムーズに進めることが出来きます。


ポイントその③
営業マンを味方につける!




それでも、自分の想いが旦那さんから反対をされてしまう場合、
営業マンを味方につけておくことで、
営業マンから上手に旦那さんを説得してもらう。

※営業の僕としてはプレッシャーを感じてしまいますが(汗)



ポイントその④
家事や子育てなど、実際の暮らしの様子を
鮮明にイメージする!





子どもを抱っこしていても、簡単に水が出せる蛇口、
自分の身長にあったキッチンの高さ、
子どもたちのスキーウエア(飛騨なら必須)を玄関で収納できるスペース、などなど。
実際の暮らしを具体的にイメージすることで
必要なことが見えてきます。
できるだけリアルなイメージを出来るかどうかがカギ。



ポイントその⑤
こだわる部分と、そうでない部分のメリハリをつける!





全部にこだわりたいけど、それでは予算がどんどん膨れ上がってしまうので
こだわる部分とこだわらない部分のメリハリをつける!


------------------------------------------------

いかがでしたか??


5つ全部、先日のワークショップで出てきたことです。
本当はもっともっと、参考になるお話しやノウハウが
たくさんあったのですが、書ききれなかったので
この5つにまとめました。




興味深かったのが、旦那さんを納得させるために
いろいろ工夫されていることでした。



家に長い時間いらっしゃる奥様だからこそ
ゆずれないポイントがあるんですね。



僕自身もとっても勉強になりました!!
参加者の皆様、ご協力頂いたお施主OBさま、
本当にありがとうございました。


  

Posted by かさはらの家 at 17:50Comments(0)注文住宅・新築住宅

ハナズオウ

2015年06月17日
こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。







近所の公民館の裏手に植えられた樹の様子がなんか変な感じ・・・

枯れてしまったのかと思うくらい

茶色(紫色)になって・・・





葉はついているし・・・

よく見ると枝にびっしり実(種子)が・・・

豆の鞘状に生っています。





家に帰って調べると「ハナズオウ」だとわかりました。

そういえば春にきれいな花が咲いていたことを思い出しました・・・




マメ科なので種子が豆状なのです。




フジやネムノキ、ニセアカシアなんかもマメ科なので

同じような実をつけますよね・・・


もう少し熟したら、

家に植えてみようと思います。





  
タグ :

Posted by かさはらの家 at 19:18Comments(0)柳尾WORLD

「ひとこと」フォトギャラリーvol.36

2015年06月17日


「夢のマイホーを建てた時のために、
大好きな雑貨を集めてきました」








2004年 高山市 Y様邸

  

Posted by かさはらの家 at 14:00Comments(0)「ひとこと」フォトギャラリー

HIDA COLLECTIONに行ってきた②・・・木は反るものだから対策を・・・

2015年06月16日
こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。
















HIDA COLLECTIONさんの国府工場にお邪魔してきました。




先日ショールームで


お客様のテーブルの天板のメンテナンスを依頼、


快諾してもらったので、




今回はお客様のテーブル持参で・・・









このテーブルの天板は掘りごたつ用・・・


やはり、熱が加わるところは


木にとって過酷な条件となってしまう様で、


どうしても反りやすいのでは?とのことでした・・・












よくお客様に木の特性を説明するときに、


「木へんに反ると書いて板って読むでしょう・・・」って言うんですが・・・



確かに木は乾燥の過程で、


それぞれの木の持つ癖や特性によって、


反る、割れる、変形する等の


不具合が生じてしまうことがあります。








『かさはらの家』でも、


素材から製作する場合は、


少し大きめに製材した後に十分乾燥させて


反り等その木の癖を出させてから


さらに製材するという方法をとっています。




そこまでやっても木は動くことがあります。


反ったり、割れたる、変形したりしてしまうものなのです・・・




そんな木の特性を知って、


こまめにメンテナンスを行い、


木のある素晴らしい生活をしていただくために、


木と上手く付き合っていくお手伝いをさせていただきたいと思っています。









この天板はずいぶん前にお客様のおうちから


一度会社に引き取らせていただき、


しばらくの間、平らなところに置いて


反りを戻した上で


持って行ったのですが、





HIDACOLLECTIONの浦西さんに相談して、


「反り止め」を4箇所取り付けることにしました。





これで完璧ということは言えないのですが、


良くなって戻ってきてくれることを期待しています・・・





もう少しお待ちくださいね・・・










  

Posted by かさはらの家 at 19:10Comments(0)家具・インテリア・雑貨柳尾WORLD

おしゃべりワークショップ!大盛況!

2015年06月16日
こんばんは!土地探しからの家づくりアドバイザー水口です。


本日、開催しました
「かわいい雑貨大好き!ワタシ流、理想の家の作り方」
おしゃべりワークショップ!!


初めての企画だったので、どんな雰囲気になるのか
不安もあったのですが
そんな不安は杞憂に終わり
とっても盛り上がった会になりました。






会場となった弊社OBの奥様が
自身の土地探し、家づくりの体験を
とっても分かりやすく話してくれ

参加者の皆さんも気軽に質問されたり
自分の近況を話されたりと
終始和やかな雰囲気でした!




奥様が家づくりの時に、お気に入りの写真などをスクラップされたスクラップノートです。





とっても可愛らしいキッチン。



今回のイベントをとおして
女性の方は、私たち男性とはまったく別の視点で
家づくりを考えられているのだと実感しました。



我々では気がつかないようなちょっとの工夫で
家事が快適になったりします。





皆さん、メモを取りながら。





盛りあがる皆さんの輪に、入っていけず、遠くから見守るボク。



今回のワークショップでぼく自身も学んだこと、
女性や主婦の方にとって役に立つ情報や家づくりのポイントなどは

また後日ご紹介したいと思います。




とにもかくにも、第1回のおしゃべりワークショップは大成功でした。

ご協力頂いたOBさま、またご参加頂いたお客様、

本当にありがとうございました。


また、機会があればぜひ第2回も行いたいと思いますので
お楽しみに♪









  

Posted by かさはらの家 at 17:52Comments(0)イベント情報

本格稼動中!

2015年06月16日
こんにちは!

『かさはらの家』やなおひろしです。











先日お伝えしたオーストリアからやって来た“すごい奴”!


移動式チッパー機『 MUS-MAX WOOD 9XL TERMINATOR 』emotion22


名前からしてすごい!






現在本格稼動中です!





かなり能力が高いようで、


みるみるうちに丸太がコンベア部分に吸い込まれて


アーム(?)の先の噴出口(?)から


スプレーみたいに噴き出されていきます。





ユンボで丸太を入れるのも


けっこう忙しい様子・・・






音もゴリリッ、ゴリリッという重低音!


バリバリやってくれそうな感じです!





なんかすごいんです!








やっぱり『すごい奴』ですわ!








  

Posted by かさはらの家 at 12:18Comments(0)柳尾WORLD木のリサイクル山の仕事

新車だね!

2015年06月15日
こんにちは!

『かさはらの家』やなおひろしです。












昨日の『奥飛騨トレイルラン』は


大人の高速遠足という感じで楽しめました。


ほんとうに気持のいい、やさしいコースで


トレラン2回目、初心者の私にも


無理なく走れました・・・



おススメですよ~












ちょっと前のこと・・・


上棟式の当日、


現場に超ピカピカのemotion20


クレーン車が!






※写真ではわかりにくいのですが、汚れひとつない正真正銘の新車でした・・・












みんな「新車やな!」と必ず一言・・・








新車で買うとどれくらいするのだろう・・・?


1日の車両費を×××××円として・・・


何年かかって元が取れるのか・・・?


と、下世話な計算を勝手に・・・








とにかくそんなことを勝手に想像してしまうくらいピカピカなのでした・・・










  

Posted by かさはらの家 at 19:18Comments(0)柳尾WORLD現場情報

奥飛騨トレイルラン2015

2015年06月14日
こんにちは!

『かさはらの家』やなおひろしです。












昨日開催した、『奥様のこだわり!ワクワク!キッチンリフォーム成功のコツ講座』


無事終了しました。



2名様のみのお申込みでしたが、


少人数ならではのアットホーム感じで、


キッチンから考える家づくりの基本、


お役に立つ情報や知恵を


ご伝授できたのでは?と思っています。



ありがとうございました。












本日は『奥飛騨トレイルラン』





流葉、数河の山の中の


「カントリーウォーク」のコースを


30㎞走ります。





何といっても家から近いのがいい!


20分くらいで会場に到着するので、


朝も余裕で出発!




本日は244名の出走。


全国いろいろな所から来られています。


飛騨市民としてはちょっとうれしい・・・





8時30分スタート!



急な上り坂や下り坂はみんな歩きます。


私も例にもれず歩きます。




昨日までは朝ランの時、


小休止しないと


走れなかったのですが、




今日は違いました・・・




山道はよく整備されていて・・・


落ち葉でフカフカな道は脚にやさしく・・・






森の中を走り回っていた


子供の頃に帰ったような冒険心を思い出し・・・


少しだけ元気をもらい・・・





なんか走りきれました!







曇っていたので眺めがイマイチでした・・・




晴れていれば御嶽、乗鞍、穂高、槍ヶ岳、笠ヶ岳、白山、がパノラマで見えるらしい・・・







しかし、大失敗!


やらかしてしまいました・・・




タイム計測用チップが無い!


スタート直前まで車の中やらいろいろ探したのですが・・・




タイム計測用チップが通常の大会では


ゼッケンくっついていたり、


靴ひもに取り付けたりするのですが、


この大会は、リストバンド型・・・




手にはめればいいだけと思って、


簡単に取り付けられるのが仇となってしまいました・・・




何故か家に忘れていて・・・


無しのまま走りました。



もちろんゴール後に家に帰り、


サイド会場に戻って無事チップを返却しました。




なので記録・・・4時間18分50秒(96位)は


非公式自己申告記録・・・








気持ちのいいコースでした・・・


また来年も走りたいですね・・・




大雪の被害でコース整備も大変だったと思います。





楽しく走らせてもらいました。


ありがとうございました。






  

Posted by かさはらの家 at 18:08Comments(0)柳尾WORLD

我が家のこと~その8~お金が無いなら自分で造る!・・・セルフビルドの系譜

2015年06月13日
いつもありがとうございます。

『かさはらの家』やなおひろしです。













十数年前に我が家を造った時の話しです。

当時の記憶をたどりながらぼちぼちと・・・

不定期ながらも月1回ペースで書き綴っています。





我が家の場合は古民家の移築、


しかも半分は自分で造ったセルフビルド(DIY)ですので、

家づくりとしてはすごく特殊な例ではありますが、

自らの手の痕跡を残したい!

家づくりに少しでも参加したい!と思ってらっしゃる方に

この記録が少しでもお役に立てていただければ・・・と思います。











前回の『我が家のこと』~その7~お金がない!に、


結構無謀だった資金計画などまったく無い私の家づくりの事を書いた・・・

(※よい子は絶対マネをしないようにご注意お願いしますね。)





とはいうものの、それなりの裏付け(自信)めいたものはあったのである。


建築家の弟子時代に必死で身につけたのは


自分の生き様としてデザイン(設計)していくこと、


自分の思い描いたとおりに自らで創っていくこと。




「設計製作」という手法をとっていた私の師匠は


自ら設計した住宅や店舗を実際に自分たちで造っていた。






当然弟子入りしてすぐに住宅の建築現場に放り込まれ


鉄筋組みや型枠起こしなどの作業をやっていた・・・




最初は下手くそだったが、


見よう見まねでも毎日やっていると上達するもの・・・





そのうち施工できる工種も増え、


鉄工、木工、左官、塗装、電気、水道等々・・・


家づくりに関わる仕事が出来るようになっていった。





そんな経験も思い出しつつ


お金が無くても、何とか材料さえ手にれられれば、


自分で造れるんじゃないかなと考えていたのである。





本来日本の家というものは、
(今では古民家と言わなくてはならないが・・・)


木、土、草、紙、石・・・


近くで採れるモノから造られていた。


そうすることで結果的に自然素材で造った家になる。


周りを見渡すと家づくりに仕える素材がいっぱいあることにも気付いた・・・








できないところは職人さんにやってもらい、


出来るところは自己責任で自分で工事して、


コストダウンにつながるのであればありがたい。



DIYというよりセルフビルド・・・


半分やってもらってだからHSB(ハーフセルフビルド)か?



ただし本職である職人さんとは違って


少し知識があるというだけで、


何十年も修練を積み重ね続けてきた


経験や手仕事の技術はまったく無いので、


仕上げはそれなりにしかならない。




むしろ失敗する可能性のほうが高い・・・




職人さんが仕上げるピシッと造ったモノとは違い


どことなくいびつで角が丸まっていて完成度が低い・・・




ただその失敗をおおらかに受け入れ、


自らの手の痕跡として、


自分や家族ががんばった証として、


家づくりのいい思い出になったと感じることができる感性が必要!





そういう考えで視野を広げてみると


予算内でなんとかできそう(かな?)という


可能性がぐんと広がってきた・・・









★★★バックナンバーはこちらから★★★

我が家のこと~その1~土地選び

我が家のこと~その2~なぜ古民家だったのか?①

我が家のこと~その3~なぜ古民家だったのか?②

我が家のこと~その4~なぜ古民家だったのか?③

我が家のこと~その5~計画を練っている時がほんとに楽しかった~!

我が家のこと~その6~家づくりのパートナー選びはほんとうによく考えて!そして・・・

我が家のこと~その7~お金がない!










  

Posted by かさはらの家 at 19:24Comments(0)柳尾WORLD

女性目線の家づくりイベント、開催!締切間近!

2015年06月13日
来週の火曜日16日に、

私たち笠原木材はじまって以来の
「女性限定イベント」が開催されます。



何を隠そう、当社の住宅部は男性スタッフがばかりなので、
イベントも「薪割り合宿」「ロケットストーブ制作」「DIY」など、
男性向けのイベントばかりになってしまいます。



そんな我らをみかねてか、弊社OB様の奥様がご協力して下さることになり、
今回のイベント企画が実現したのです。



その名も
「かわいい雑貨大好き!ワタシ流、理想の家の作り方」
おしゃべりワークショップ!!

6月16日(火曜日)10:00~12:00 








会場は施主様のおうちで開催します。(場所はご予約の際にお伝えします)


理想の家づくりに一歩づつ近づくための『家づくりノート』の作り方や、
小物や雑貨の選び方・使い方を、施主様の実体験に基づき、
お茶会のような雰囲気の中で、お話ししていただきます。








会場となるお家も、かわいい雑貨や素敵なインテリアがいっぱいなので、
おうち見学だけでも勉強になると思いますよ♪


あと数人で定員となりますので、ご興味のある方はお早めに!


ご予約はお電話で承っております。
080-4227-1020(水口) 
までお願いします。(最終締め切り6/15まで)  

Posted by かさはらの家 at 19:00Comments(0)イベント情報

朝ラン春日井

2015年06月13日
おはようございます。

『かさはらの家』やなおひろしです。












春日井でお泊まり出張の時は


落合公園で朝ランするというのが、


スイッチをONにする方法・・・




何より環境がいい!



昨日の朝は残念ながら


雨で止めましたが、


春日井の人達の朝活スポットになっているようで・・・


たくさんの人がいろんなことをしています。


ウォーキング、ランニング、テニス、釣り・・・




パリの『ラ・ビレット公園』を思わせるような


真っ赤なフォリーがあったり・・・







気持ちよく、安全に走れるのが嬉しい!






一周2km弱なので物足りなくて、


朝宮公園まで走ったりもするんですが・・・






今回もシューズ持参・・・


もちろん「モントレイル」の『マウンテンマゾヒスト』!




しかも、秘蔵の白!






明日の『奥飛騨トレイルラン』で使うために


慣らし運転しておきます。







  

Posted by かさはらの家 at 08:45Comments(0)柳尾WORLD

『奥様のこだわり!ワクワク!キッチンリフォーム成功のコツ講座』いよいよ明日開講です!

2015年06月12日
こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。













いよいよ明日(6月13日土曜日)に迫ってきました!


奥様のこだわり!
ワクワク!キッチンリフォーム成功のコツ講座







春日井モデルハウスにて




午前の部 : 10:30 ~ 12:00 と


午後の部 : 13:30 ~ 15:00 に開講です。




※ご注意6月13日(土曜日)当日のみ(1日のみの開講)です。

  翌日の6月14日(日曜日)の開講予定はありませんのでご注意してください。







講師は私、柳尾が勤めます。





今日まで長年設計の現場に携わった実例、


(もちろん失敗談もあり・・・)


お客様とのやり取りや裏話をもとに、


こだわりキッチン設計の


秘伝をまとめたプログラムも完成しました!







ご予約がまだの方は、


お電話にて春日井モデルハウス(担当:片桐)


0568-52-1700まで!



  

Posted by かさはらの家 at 14:08Comments(0)イベント情報柳尾WORLD

いつまでも俺のヒーロー 松田優作!

2015年06月11日
こんにちは。

『かさはらの家』やなおひろしです。















『 松田優作DVDマガジン 』買ってきた。







第1刊は『 探偵物語 』1話、2話のDVD付き!





わが青春のヒーロー!!!


工藤ちゃん(工藤俊作)!




思えば工藤ちゃんの愛車『べスパ』に憧れ・・・


ずいぶん経ってから(大人になってから)2台乗り継ぎました・・・




いいわ~face02これ!







主演作すべてのDVD付き・・・


今後の定期購読したいけど・・・


終了は来年末。



支払金額トータルは約¥60,000・・・





これだけの内容でこの値段は安いとは思うが・・・


どうするかもう少し考えます・・・







  

Posted by かさはらの家 at 20:22Comments(0)柳尾WORLD