スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

『おうちパン教室』ダブルヘッダー

2019年09月30日
『おうちパン教室』 in かさはらベース~~~!

本日、午前の部と午後の部の二部制で開催しました~




お子様たちもお手伝いして

パン生地をコネコネ〜




本日のお題のかぼちゃのロールパン

秋らしくていい感じの出来上がり!




ハロウィンももうすぐだし

まさにタイムリーなパン!


試食させてもらいましたが

本当においしかった~

恐るべし『おうちパン』!




『おうちパン教室』 in かさはらベース・・・次回は

クリスマス前に企画してくれるそうです!

ご期待ください!















  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

春日井のリフォーム

2019年09月25日
春日井のリフォーム




ようやくサッシも入って

外壁も囲われ

内部の造作に取りかかります!




外部の塗装もイメチェンで

なかなかいい色に…

塗装屋さん様々です!






  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)現場情報

『おうちパン教室』締め切り間近です

2019年09月24日
『おうちパン教室』 in かさはらベース

来週月曜日9月30日に開催です~♪



午後の部(午後1:00~2:30)は

まだあと少し余裕がありますよ!

参加ご希望の方はお電話で承ります。

お申込み:電話 0577‐52‐2525
お申込み締め切りは本日9月24日(火)17:00まで

持ち物:エプロン、ハンドタオル、
    お弁当箱(500ml~800mlくらいの保存容器)
   保冷材(冷えたもの)、保冷バッグ(お弁当箱が入るサイズ)
   お子様連れの方はオムツ、お茶など・・・



    



「忙しいママでも毎日焼けるパン」
それが『おうちパン』!

パン作りの工程を極限にまでシンプル化することによって
誰でもいつでも気軽に挑戦できて美味しいパンがつくれるのです!

おうちパンってこんなところがスゴイ!
・材料が目に見えるから安全!
・記事をこねるのに時間がかからず作業台が汚れにくい!
・発酵する時間を気にせず、好きな時間にパンが焼ける!
・冷蔵庫でじっくり発酵させるから旨味溢れるパンになる!
・生地が数日保存できる!
・難しい成形がない!
・オーブンがなくても焼けるんです!






『おうちパン教室 in かさはらベース』

2019年9月30日(月曜日)

午後の部:13:00~14:30

各回定員:6名様まで

参加費用:2,000円


お気軽にご参加くださ~い♪

















  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 13:13Comments(0)イベント情報

エコハウスまつり

2019年09月22日
第10回エコハウスまつり

台風の影響で悪天候が予測されましたが

なんとかもってくれました…

おかげさまで無事に開催できました!




お隣の飛騨産業さんや

長都建設さんのブースは

子供さんたちが群がり賑やかしく…


『かさはらの家』ブースの

ロケットストーブワークショップは

大人対象なこともありひっそりと…

それでも参加者がチラホラと…

楽しんでいただけたようです…


ありがとうございました!





  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

雨のビアガーデン

2019年09月21日
飛騨はもう秋を通り越してしまったかのように

一気に寒くなってしまいましたが・・・


夏の最後の締めくくりとばかりに

昨夜は『ぎふの木の住まい協議会』の定例会終了後の

懇親会を恒例のビアガーデンで・・・




岐阜市内はまだ寒くない!

去ってしまったと思っていた夏が

まだこんなところにいてくれました!


しかし途中から小雨が・・・

我々は屋根下の席だったのでよかったのですが・・・

他のグループは濡れながら歓談中・・・

それもまたよし!

ビアガーデンならではのこと・・・


みんな去り行く夏を楽しんでいるかのよう・・・












  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

ロケットストーブつくってみたい人は~

2019年09月21日
ロケットストーブって何?

どんなものかはあまりよくわからないけれど

実物を確かめてみたい人

つくってみたいけど材料や道具を

そろえるのは結構大変だなと思っている人



ロケットストーブワークショップ

明日9月22日(日曜日)10:00~16:00

飛騨高山森のエコハウスで開催しますよ~!




ブース出店で 
ロケットストーブワークショップを開催するのは・・・

第10回『エコハウスまつり』!!!

飛騨高山森のエコハウスで
明日日曜日9月22日に開催!


ロケットストーブワークショップは
随時受付→製作ですので
事前の予約は不要です。
お好きな時間にお越しください。
※10組様限定とさせていただきます。
製作に2時間ほどかかりますので
受付は10:00から14:00までの間とさせていただきます。


ロケットストーブワークショップ in エコハウスまつり

9月22日(日曜日)

10:00~16:00
(受付は10:00~14:00まで)

飛騨高山森のエコハウス
(高山市西之一色町3丁目820‐1)

製作費用:¥8,000

※ロケットストーブはかなり使えるすぐれモノです。
 キャンプ等のアウトドアや災害時にも大活躍してくれるはずです。
 このワークショップではただつくるだけではなく
 ロケットストーブの使い方もお教えしています。
 火の点け方から実際にロケットストーブとダッチオーブンで調理も実演します。
 参加者の方は出来上がった料理のご試食特典もありますので
 楽しんでってくださいね~♪
 (試食はお昼時に出来上がるようにつくります。
 それ以外の時間帯は料理の出来上がりのタイミングや
 無くなり次第で終了となりますのでご了承ください)







 


  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 15:15Comments(0)イベント情報

転月の丘で・・・

2019年09月20日
先週金曜日のこと・・・

中秋の名月の夜

『かさはらの家』のある

久々野町山梨では

転月の丘で観月会(お月見イベント)が開催・・・


転月の丘とは・・・
(ひだ桃源郷くぐの観光協会HPより)
その昔、ある高貴な人が宮峠を越して
黄昏に弥陀ヶ洞山を見たら晃々たる満月が
正に山端を離れんとしていた。
駕籠にのって官道を下るに従って
その月も山の端を離れず恰も弥陀ヶ洞山の端を
転がるようで奇観を呈していたので、
駕籠を止めて眺めていたところ、
更に満月は山端を出づるに三つの光明を放ち
くず葉の如くになったという。
そのことがあって駕籠を止めた丘を転月ヶ丘と名付け、
この里を「月見の里」と命名したと伝えられている。



先日のこどもカホンWSでお世話になった

「楽レレくぐの」の皆さんがステージに立つというので

応援しに行ってきた・・・




応援するつもりが

余っているウクレレがあるからと

一緒にステージへ・・・

照明を浴び気分は高揚するものの

手元が暗くて譜面を読むのもなかなか一苦労・・・

仕事着のまま飛び入り参加で

入念に練習や衣装(仮装)の仕込みをしていた

「楽レレくぐの」のみなさんに申し訳なかったのですが

楽しく参加させていただきました!

ありがとうございました~♪










  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)柳尾WORLD

『エコハウスまつり』は今年で10年目!

2019年09月20日
第10回『エコハウスまつり』

9月22日(日曜日)に

飛騨高山森のエコハウスにて開催~


早いもので今年で10回目なんですね~

チラシに書いてあるのを見て

気づきました~♪




チラシといえば・・・

『エコハウスまつり』のこのチラシですが

ここ数年は

絵本「あのこヘンナコ」で

2017年末に文芸社えほん大賞を受賞した

ワダアスカさんに依頼しているんです!


何年かするとこのチラシも

プレミアが付くかも・・・



という訳でこのチラシは新聞折込や

高山市内の保育園幼稚園に配布されます

ワクワクこども縁日の無料引換券も付いてます!


週末は台風の影響で天気が悪そうですが

無理のないところでご来場ください!





第10回『エコハウスまつり』は
飛騨高山森のエコハウスで
今週末の9月22日(日曜日)に開催!

『かさはらの家』もブース出店し
ロケットストーブワークショップ開催します!

随時受付→製作ですので
事前の予約は不要です。
お好きな時間にお越しください。
※10組様限定とさせていただきます。
製作に2時間ほどかかりますので
受付は10:00から14:00までの間とさせていただきます。


ロケットストーブワークショップ in エコハウスまつり

9月22日(日曜日)

10:00~16:00
(受付は10:00~14:00まで)

飛騨高山森のエコハウス
(高山市西之一色町3丁目820‐1)

製作費用:¥8,000

※ロケットストーブはかなり使えるすぐれモノです。
 キャンプ等のアウトドアや災害時にも大活躍してくれるはずです。
 このワークショップではただつくるだけではなく
 ロケットストーブの使い方もお教えしています。
 火の点け方から実際にロケットストーブとダッチオーブンで調理も実演します。
 参加者の方は出来上がった料理のご試食特典もありますので
 楽しんでってくださいね~♪
 (試食はお昼時に出来上がるようにつくります。
 それ以外の時間帯は料理の出来上がりのタイミングや
 無くなり次第で終了となりますのでご了承ください)







 



  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 12:12Comments(0)イベント情報

『防災士』~!

2019年09月19日
『防災士』資格
なんとかとれました~
たぶんギリ合格?だと思う・・・




やっとスタート地点に立ったところ・・・

皆様のお役に立てるかどうかは
これからの精進次第です!

被災した時には
最低限自分の周りの人たちを救えるよう
的確な判断眼を養っていけるよう励みたいと思います。


『かさはらの家』は
岐阜県内の災害時における
木造応急仮設住宅の建設に
協力しています!







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)スタッフ日記

『エコハウスまつり』準備中~♪

2019年09月19日
『エコハウスまつり』

『かさはらの家』も出店しますよ~

今年もロケットストーブワークショップやります!


ロケスト材料やら食材やらの買出しで
昨日から準備中~♪


そんなことで準備のため高山市内を奔走中に
車の中で聞いていたHits FMで
なんと!『エコハウスまつり』のことを
言ってくれてるじゃありませんか!

しかもロケットストーブWSのことも!

うれしいですね~
ありがたいですね~
なんか頑張ってしまいますね~




『エコハウスまつり』

飛騨高山森のエコハウスで
今週末の9月22日(日曜日)に開催!

『かさはらの家』ブースで
ロケットストーブワークショップ開催します!

随時受付→製作していますので
事前の予約は不要です。
お好きな時間にお越しください。
※10組様限定とさせていただきます。
製作に2時間ほどかかりますので
受付は10:00から14:00までの間とさせていただきます。


ロケットストーブワークショップ in エコハウスまつり

9月22日(日曜日)

10:00~16:00
(受付は10:00~14:00まで)

飛騨高山森のエコハウス
(高山市西之一色町3丁目820‐1)

製作費用:¥8,000

※ロケットストーブはかなり使えるすぐれモノです。
 キャンプ等のアウトドアや災害時にも大活躍してくれるはずです。
 このワークショップではただつくるだけではなく
 ロケットストーブの使い方もお教えしています。
 火の点け方から実際にロケットストーブとダッチオーブンで調理も実演します。
 参加者の方は出来上がった料理のご試食特典もありますので
 楽しんでってくださいね~♪
 (試食はお昼時に出来上がるようにつくります。
 それ以外の時間帯は料理の出来上がりのタイミングや
 無くなり次第で終了となりますのでご了承ください)




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 12:12Comments(0)イベント情報

『エコハウスまつり』今週末です~!

2019年09月18日
『エコハウスまつり』

飛騨高山森のエコハウスで

今週末の9月22日(日曜日)に開催します!




『かさはらの家』でもブース出店します~♪

例によって・・・いつもの・・・
『ロケットストーブワークショップ』をやります!

随時開催していますので
事前の予約は不要です。
お好きな時間にお越しください。
(材料がなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承ください。)

製作に時間がかかりますので
受付は10:00から14:00までの間とさせていただきます。


ロケットストーブワークショップ in エコハウスまつり

9月22日(日曜日)

10:00~16:00
(受付は10:00~14:00まで)

飛騨高山森のエコハウス
(高山市西之一色町3丁目820‐1)

製作費用:¥8,000

※ロケットストーブはかなり使えるすぐれモノです。
 キャンプ等のアウトドアや災害時にも大活躍してくれるはずです。
 このワークショップではただつくるだけではなく
 ロケットストーブの使い方もお教えしています。
 火の点け方から実際にロケットストーブとダッチオーブンで調理も実演します。
 参加者の方は出来上がった料理のご試食特典もありますので
 楽しんでってくださいね~♪
 (試食はお昼時に出来上がるようにつくります。
 それ以外の時間帯は料理の出来上がりのタイミングや
 無くなり次第で終了となりますのでご了承ください)




  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)イベント情報

『おうちパン教室』午前の部埋まりました~♪

2019年09月18日
『おうちパン教室』

9月30日(月曜日)に開催します。

午前の部は満員になってしまいました・・・

午後の部はあと4名様分の空きがあります!


「忙しいママでも毎日焼けるパン」
それが『おうちパン』!

パン作りの工程を極限にまでシンプル化することによって
誰でもいつでも気軽に挑戦できて美味しいパンがつくれるのです!

おうちパンってこんなところがスゴイ!
・材料が目に見えるから安全!
・記事をこねるのに時間がかからず作業台が汚れにくい!
・発酵する時間を気にせず、好きな時間にパンが焼ける!
・冷蔵庫でじっくり発酵させるから旨味溢れるパンになる!
・生地が数日保存できる!
・難しい成形がない!
・オーブンがなくても焼けるんです!






『おうちパン教室 in かさはらベース』

2019年9月30日(月曜日)

午前の部:10:30~12:00
午後の部:13:00~14:30


各回定員:6名様まで

参加費用:2,000円

お申込み:電話 0577‐52‐2525
締め切り:9月24日(火)17:00まで

持ち物:エプロン、ハンドタオル、お弁当箱
  保冷材(冷えたもの)、保冷バッグ(お弁当箱が入るサイズ)
  お子様連れの方はオムツ、お茶など・・・



    
午後の部はまだ余裕あります!
お気軽にご参加くださ~い♪











  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 12:12Comments(0)イベント情報

『おうちパン教室』まだ空きありま~す!

2019年09月17日
『おうちパン教室』開催します~♪




7月に『かさはらベース』で開催し、
大好評だった『おうちパン教室』!
講師の小田先生のご厚意で
『かさはらベース』で再び開催することが決定!

今月のテーマは『秋っぽいパンを…ということで、かぼちゃパン』
(かぎ括弧の中ぜんぶがテーマ・・・)




「忙しいママでも毎日焼けるパン」
それが『おうちパン』!

パン作りの工程を極限にまでシンプル化することによって
誰でもいつでも気軽に挑戦できて美味しいパンがつくれるのです!

おうちパンってこんなところがスゴイ!
・材料が目に見えるから安全!
・記事をこねるのに時間がかからず作業台が汚れにくい!
・発酵する時間を気にせず、好きな時間にパンが焼ける!
・冷蔵庫でじっくり発酵させるから旨味溢れるパンになる!
・生地が数日保存できる!
・難しい成形がない!
・オーブンがなくても焼けるんです!






『おうちパン教室 in かさはらベース』

2019年9月30日(月曜日)

午前の部:10:30~12:00
午後の部:13:00~14:30


各回定員:6名様まで

参加費用:2,000円

お申込み:電話 0577‐52‐2525
締め切り:9月24日(火)17:00まで

持ち物:エプロン、ハンドタオル、お弁当箱
  保冷材(冷えたもの)、保冷バッグ(お弁当箱が入るサイズ)
  お子様連れの方はオムツ、お茶など・・・



    
午前の部、午後の部ともにまだ余裕あります!
お気軽にご参加ください♪










  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

赤保木の家 完成見学会 たくさんの方のご来場ありがとうございました!

2019年09月16日
赤保木の家

完成見学会

最終日も終了!


たくさんの方のご来場

誠にありがとうございました!


少しでも

みなさまの家づくりの

参考にしていただければと

開催している完成見学会ですが…




ここ数年間ほとんどすべての

完成見学会を見続けてくれている

『かさはらの家』の施主様のお母様…

今回もしっかり見学していただき

「今まで見た家の中で

ここの家がいちばんい!」と

最大級のお褒めの言葉!

(娘さんの家はどうだったのでしょうか?)




山の木の伐採から

素材づくり

どの材をどこに充てがうが

木組みを考え

ひとつひとつの部材を

丁寧に磨くように組み上げ

ようやく出来上がった家が

こんなふうに評価していただくと

ほんとうに嬉しいです!


造り手冥利に尽きます!

このような仕事を与えてくれた

施主様に本当に感謝します

ありがとうございます!






  

Posted by かさはらの家 at 20:20Comments(0)完成見学会情報

赤保木の家 完成見学会 最終日

2019年09月16日
赤保木の家

完成見学会

本日最終日!


スタッフ一同頑張っています!




『山を眺めながら暮らす』が

コンセプトのこの家なんですが

実は収納の多彩さも特筆すべきポイント!


まず目に入るのは玄関前の外部収納

あとで家の横に置いとけばいいかと

思ってしまいがちな外の物置を

最初から家の外壁に合わせて

違和感のないように

最初から設計に組み込みました!




玄関横の土間シューズクロークからの

目一杯しつらえた可動式のオープン棚と

床下収納まで完備の充実パントリー!

そこを抜けるとキッチンへ繋がる

ママの秘密の通路となる

収納に導かれる家事動線!




さらに水廻りには

奥行きの浅いちょこっと収納を

適所に配置!


居室内の収納もかなり広々で

施主様は「ここで寝れるわ〜」と…


ちょっとした感動を味わえてしまう

これらの収納群!

一見の価値ありだと思いませんか?

必ず家づくりのご参考になると思います…



今回の完成見学会は

完全予約制となりますので、

ご予約のない方の入場を

お断りさせていただきます。

必ずご予約をしてからお越しください。


ただし、当日ご来場直前のご予約でも

空きがありましたら

見学可能となっていますので、

急に予定があいたので

見に行こうかなんていう方も

お気軽にご予約の上お越しください。


ご予約はお電話でのみ承っております。

電話:070-5115-5840

会場の場所・道順:赤保木の家
※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。




詳細はチラシ、HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。














  

Posted by かさはらの家 at 10:10Comments(0)完成見学会情報

赤保木の家 完成見学会 絶賛開催中!

2019年09月15日
赤保木の家

今日も完成見学会

絶賛開催中です!



『山を眺めながら暮らす』というのが

この家の最大のコンセプト!

今日は天気はいいのですが

山の方はちょっと曇っていて

雲の合間から稜線のシルエットが

見え隠れする程度にしか見えませんが…




それでもロケーション最高の立地!

こんな家に住んでみたいと

思わせる設えになってます!



今回の完成見学会は

完全予約制となりますので、

ご予約のない方の入場を

お断りさせていただきます。

必ずご予約をしてからお越しください。


ただし、当日ご来場直前のご予約でも

空きがありましたら

見学可能となっていますので、

急に予定があいたので

見に行こうかなんていう方も

お気軽にご予約の上お越しください。


ご予約はお電話でのみ承っております。

電話:070-5115-5840

会場の場所・道順:赤保木の家
※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。




詳細はチラシ、HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。







  

Posted by かさはらの家 at 13:13Comments(0)完成見学会情報

赤保木の家 完成見学会やってます!

2019年09月14日
赤保木の家

完成見学会

明日、あさっても開催してます!


赤保木の家は

こんな感じの家です〜












今回の完成見学会は予約制となりますので、

ご予約のない方の入場をお断りさせていただきます。

必ずご予約をしてからお越しください。


ただし、当日ご来場直前のご予約でも

空きがありましたら見学可能となっていますので、

急に予定があいたので見に行こうかなんていう方も

お気軽にご予約の上お越しください。


ご予約はお電話でのみ承っております。

電話:070-5115-5840

会場の場所・道順:赤保木の家
  ※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。





詳細はチラシ、HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。







  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)完成見学会情報

大阪でお勉強

2019年09月11日
今日は営業マン3人と

大阪でお勉強!




全国からの優秀な工務店さんの

取り組みをパクリに…


ほんとうに勉強になります!






  

Posted by かさはらの家 at 17:22Comments(0)スタッフ日記

じろうくん

2019年09月10日
じろうくんは本当は

めちゃ腕のいい宮大工さんなんだけど

今『かさはらの家』の

現場監督をしてもらってる


いつも悪いなと思いながら…

もっと腕を振るえる現場があればなんて…



春日井のリフォーム現場では

久々に大工さん!


いい仕事になるよう

サポートしていきますね〜♪






  

Posted by かさはらの家 at 19:45Comments(0)現場情報

赤保木の家・裏メニュー

2019年09月09日
赤保木の家


今週末の14(土)、15(日)、16(月・祝)に

完成見学会でお披露目となる!


チラシも出来て来た~!





掲載されている通り・・・

見どころは4つ!

1.山を眺めながら暮らす

2.生活の場=おもてなしの場

3.家族の暮らしを大切に+収納たっぷり!

4.おじいさんの植えてくれた木でつくる!


これは実際にこの家をつくる時の

お客様からのご要望に『かさはらの家』が

応えていったプロセスと結果の証のようなもの!



しかし、改めてこの家を見渡すと・・・

それだけじゃない新たな見所を発見した!

裏メニューとしてそのコンセプトは・・・

『子育て世代のママたちのための家』


そしてポイントは3つ!

1.子供たちの成長を見守るキッチン!
 ~家族から孤立しないで家事が出来て
  子供たちを見守りながら会話が出来るキッチン!

2.お買い物→駐車場→玄関→パントリー→キッチンへとつながる
  ママに優しい家事(収納)動線!

 ~最短ラインで駐車場から玄関をつなぐ動線
  土間パントリーからのキッチンへのつながりで
  忙しいママのための時短家事動線を実現!

3.やさしい木の香りと肌触りいっぱいの家!
 ~家に居ながらにして『木育』ができる家!
  本物の素材に触れあい豊かな子育てを!


見る目線の違いで

いろんな解釈が出来るというのも

この家が大きな包容力を持っているということ!


ぜひ子育てママさんたちにも

見学していただきたく思います!



ということで・・・

完成見学会やります!

日時:9月14日土曜日)・15日日曜日)、16日月曜日・祝日
  10:00~19:00(ちょっとナイター開催します!)
  ※変更になりました!
   すべての開催日において予約制とさせていただきます。
   ご予約は電話:070-5115-5840


会場:赤保木の家
  ※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。

詳細は9月14日(土)の朝刊の折込チラシ、

『かさはらの家』HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。















  
タグ :完成見学会

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)完成見学会情報

複雑に組まれて・・・

2019年09月08日
三福寺の家


昔の家なら屋根裏に隠れて

使われていた丸太の梁は・・・

現代の家では意匠的に

「木の家だぞ!」という

雰囲気を醸し出したり

大工さんの手仕事の技を強調するために

好んで使われる・・・




意匠とはいえ構造の一部でもあり・・・

四角い梁との複雑なからみ合い

京呂組みとは言いながらも

いろんなレベルでの処理が必要となる・・・


そんなちょっと厄介な納まりも

嫌な顔をせず淡々と仕事をこなしていく大工さん・・・


「プロだなぁ~!」と思わせる瞬間でもあります










  

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)現場情報

丸柱

2019年09月07日
最近マイブームの

丸柱!



なんかいい!





ここ古川の家のリビングにも

組み込ませていただいた!


丸柱で難しいことは

上部にある梁との大きさの設定

小さくするか、大きくするか?


納まりがいいのは小さい丸柱だが

迫力のあるのは大きな丸柱


今回は納まり重視で小さくなってしまったが・・・



なんにしても丸柱がリビングにあるというのはいい!


丸柱特有の木肌の温もりは

製材して四角くなった柱には出せない

いい雰囲気、肌触りがある・・・










  

Posted by かさはらの家 at 20:50Comments(0)現場情報

赤保木の家 薪ストーブが設置された!

2019年09月06日
赤保木の家

薪ストーブも設置されて

いよいよ完成に近づいてきた!





この家を一言で言い表そうとすると・・・

なかなか難しい


強いて言えば4つのポイントがある

1.山を眺めながら暮らす

2.生活の場=おもてなしの場

3.家族の暮らしを大切に+収納たっぷり!

4.おじいさんの植えてくれた木でつくる!



と、こんな感じで書き連ねてしまったが、

実際に出来上がった家を見ると

これらのポイントはすっかり忘れてしまうくらい

いい感じなのである!



まずはひと目見ていただこうと

完成見学会を来週末の3日間開催予定・・・


日時:9月14日土曜日)・15日日曜日)、16日月曜日・祝日
  10:00~19:00(ちょっとナイター開催します!)
  ※変更になりました!
   すべての開催日において予約制とさせていただきます。
   ご予約は電話:070-5115-5840


会場:赤保木の家
  ※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。

詳細は『かさはらの家』HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。




  

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)イベント情報現場情報

おうちパン教室inかさはらベース!

2019年09月05日
ついに!

ついに!!

あの!!!

『おうちパン教室』

帰ってきました~!!!!!


しかも、今後、毎月開催していただけることに~♪


ということで・・・

本日解禁!

受講生募集しちゃいます!


『おうちパン教室inかさはらベース』

9月30日(月曜日)

午前の部:10:30~12:00
午後の部:13:00~14:30

定員:各回6名様

参加費用:2,000円

持ち物:エプロン、ハンドタオル、
    保冷材(冷えたもの)、保冷バッグ、
    お子様連れの方はオムツ、
    マイ飲み物など・・・

申し込み方法:電話:0577‐52‐2525

申し込み締め切り:9月24日(火曜日)17:00まで






講師の小田先生よりのメッセージanimal01

「おうちパン」とは?

「忙しいママでも毎日焼けるパン」animal23
パン作りは敷居が高いイメージですが、
おうちパンはパン作りの当たり前の工程を
極限まで削ぎ落としてシンプルに。

だから誰でも気軽に挑戦でき、
それでいて美味しいパンが作れます。

・材料が目に見えるから安心安全
・生地をこねるのに時間がかからず、作業台が汚れにくい
・発酵する時間を気にせず、好きな時にパンが焼ける
・冷蔵庫でじっくり発酵させることで旨味のあるパンになる
・生地が数日保存できる
・難しい成形がない
・オーブンがなくても焼ける

「ママの愛情が美味しいパンに」animal13
おうちで食べるパンだから不恰好でもOK!
大事なのはママの愛情。
実際、パンをあまり食べなかったり偏食のお子様が
おうちパンをパクパクと食べて帰られます。
ママの愛情入りだからかな??
誰かのために焼くパンはとっても美味しいです♡

「子どもと一緒に作るパン」animal15
おうちパンは子どもと一緒に作れるのもポイント!
難しい成形がないので
お子様と一緒にパン作りが楽しめます。
私もいつも娘と一緒に作っています♡

皆さんも一緒におうちパンをつくりましょう!

 

大人気イベントですので
すぐに満員になってしまうかもしれません
ご興味のある方はお早めに
お申込みをお願いします。






  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報

ほんとに堂々としていて・・・

2019年09月04日
三福寺の家

現在大工工事中


この家は平屋

しかも大きい!




本当に堂々としていて・・・

公民館とかに間違えられそう・・・


そんないい雰囲気を持っています・・・ 







  

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)現場情報

赤保木の家・外構舗装工事中!

2019年09月03日
赤保木の家

外周りの舗装工事着工!


これでもかというほどの重機が来てる!




坂道に面していて

敷地内も微妙な傾斜が付いているので

しっかりそれぞれの箇所でレベルを設定して・・・

時には強引に立体的に処理したりして・・・

舗装の下地となる路盤を造ります!




出来上がれば見違えるように

きれいになる予定!



完成見学会開催します!

日時:9月14日(土曜日)・15日(日曜日)、16日(月曜日・祝日)
  10:00~19:00
  ※変更になりました!
   すべての開催日において予約制とさせていただきます。
   ご予約は電話:070-5115-5840


会場:赤保木の家
  ※詳しい場所はご予約の際にお伝えします。

詳細は『かさはらの家』HP、FB、インスタ、ブログ等でご確認ください。









  
タグ :完成見学会

Posted by かさはらの家 at 18:18Comments(0)現場情報

昨日開催!防災の日に火を焚く防災訓練!ロケットーストーブづくりワークショップで防災ご飯の実演を同時開催してみた!

2019年09月02日
昨日開催の・・・

防災の日に火を焚く防災訓練!ロケットーストーブづくりワークショップ


告知不足だったのか・・・
ご参加していただいたのは1組・・・

といってもご家族4名様で来ていただいたので
同時開催の防災ご飯の実演もつくり甲斐があります!



製作風景・・・







完成!





防災ご飯は
こんな感じでひとつの鍋で4品をつくります!




本日のお品書きは・・・

・基本の白米
・ツナとチーズインオムレツ
・麻婆高野豆腐
・ふくろ蒸しパン




いつもはダッチオーブンで豪快な野外料理をつくっていましたが
防災の日ということでパッククッキング(ポリ袋クッキング)
メリットとして被災時の水不足の状況下で
極力水を使わずに(鍋の水は必ずしも綺麗な水でなくてもいい・・・)
同時に何種類もの料理が個別に調理出来
容器の上に袋を広げて食べることで
食器洗いに使う水までも節約できるという
かなり効率のいい手法だと実感しました!
※ただし見てくれは悪いし
 袋がカシャカシャして食べにくいですけどね~










  
タグ :イベント

Posted by かさはらの家 at 19:19Comments(0)イベント情報