スポンサーリンク
薪 崩れる!
2015年05月31日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日はいい天気でしたね。
見学会日和でした。
※見学会は明日も開催していますよ。
土、日にお仕事等で来れなかった方のために・・・
お気軽にご予約のお電話お待ちしています!
我が家からは御嶽が見えて・・・
すごく得した気分になりました。
薪小屋に入りきらなかった薪を
軒下に積んでいましたが、
※軒下に薪を積む場合は基礎や外壁から10㎝程離して積んでください。
シロアリの蟻道を作らせないためと、発見しやすくするためです。
おとといの夜帰ってみたら、
思いっきり崩れていました。

積み方が悪かったのか?
乾燥して薪が少し縮んで変形したのか?
ちょっと前からだんだん傾いてきていることはわかっていたのです・・・
我が家では積んだ薪が崩れるのは、
結構よくあることなので
気にせず積み直す。
淡々と・・・
ただし、小さなお子さんがいる家庭では要注意
薪を積んだ高さが高ければ高いほど
飛んできますから、危険です!
破壊力
はすごいですよ。
やっぱり薪小屋は必要だと思いますね・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日はいい天気でしたね。
見学会日和でした。
※見学会は明日も開催していますよ。
土、日にお仕事等で来れなかった方のために・・・
お気軽にご予約のお電話お待ちしています!
我が家からは御嶽が見えて・・・
すごく得した気分になりました。
薪小屋に入りきらなかった薪を
軒下に積んでいましたが、
※軒下に薪を積む場合は基礎や外壁から10㎝程離して積んでください。
シロアリの蟻道を作らせないためと、発見しやすくするためです。
おとといの夜帰ってみたら、
思いっきり崩れていました。

積み方が悪かったのか?
乾燥して薪が少し縮んで変形したのか?
ちょっと前からだんだん傾いてきていることはわかっていたのです・・・
我が家では積んだ薪が崩れるのは、
結構よくあることなので
気にせず積み直す。
淡々と・・・
ただし、小さなお子さんがいる家庭では要注意

薪を積んだ高さが高ければ高いほど
飛んできますから、危険です!
破壊力

やっぱり薪小屋は必要だと思いますね・・・
秘密の見学会という訳ではないのですが・・・
2015年05月30日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
秘密の見学会という訳ではないのですが・・・
今日から完全予約制で、
完成見学会を開催しています。
本日もたくさんのお客様に
ご来場していただきました。
ありがとうございました。
今回の見学会場となるあうちは、
こんな感じで・・・



収納たっぷりで
いろいろな工夫もたっぷり!



なかなか女子力の高いおうちです。
明日、あさっても開催していますよ。
『かさはらの家』やなおひろしです。
秘密の見学会という訳ではないのですが・・・
今日から完全予約制で、
完成見学会を開催しています。
本日もたくさんのお客様に
ご来場していただきました。
ありがとうございました。
今回の見学会場となるあうちは、
こんな感じで・・・



収納たっぷりで
いろいろな工夫もたっぷり!



なかなか女子力の高いおうちです。
明日、あさっても開催していますよ。
完全予約制ですが当日の電話予約でもいけますよ!
2015年05月29日
いつもありがとうございます!
『かさはらの家』やなおひろしです。
明日5月30日(土曜日)から31日(日曜日)、6月1日(月曜日)と、
ふた月にまたがり、3日間の開催です。
新聞折込のチラシも出来上がりました。


今回の見学会は会場の駐車スペース等の関係で、
完全予約制とさせていただいています。
ご面倒でも必ずご予約くださいね。
※あなただけの特別な時間をご提供させていただきます。
ご予約はお電話で・・・
080-4227-1020
(担当:水口)です!
※注意していただかなければいけないのが、
チラシを見ても会場の地図が一切載ってません。
お電話でご予約の際に詳しい場所、道順をお伝えします。
ご予約の電話番号は・・・
080-4227-1020
(担当:水口)まで。
見学会場の場所をお伝えしてもわからない場合、わかりにくい場合・・・
ご安心ください!
『かさはらの家』スタッフがわかりやすい所までお迎えにあがります。
で、肝心の会場はどんな住宅なのかと申しますと・・・
担当の水口がおススメする3つのポイントは、
①とにかく収納がたっぷり!
②引込戸のある和室で+α の広さのリビング!
③段差のある敷地を上手く活かしたプランニング!
・どんな収納が自分には使いやすいだろう?
・小さな家でも広々暮らしたい!
・条件の悪い敷地でもプランニングで補いたい! 等々、
家づくりでお悩みの方は
足を運ぶ価値はあると思いますよ・・・
最後にもう一度、
ご予約の電話番号は・・・
080-4227-1020です!
『かさはらの家』やなおひろしです。
明日5月30日(土曜日)から31日(日曜日)、6月1日(月曜日)と、
ふた月にまたがり、3日間の開催です。
新聞折込のチラシも出来上がりました。


今回の見学会は会場の駐車スペース等の関係で、
完全予約制とさせていただいています。
ご面倒でも必ずご予約くださいね。
※あなただけの特別な時間をご提供させていただきます。
ご予約はお電話で・・・
080-4227-1020
(担当:水口)です!
※注意していただかなければいけないのが、
チラシを見ても会場の地図が一切載ってません。
お電話でご予約の際に詳しい場所、道順をお伝えします。
ご予約の電話番号は・・・
080-4227-1020
(担当:水口)まで。
見学会場の場所をお伝えしてもわからない場合、わかりにくい場合・・・
ご安心ください!
『かさはらの家』スタッフがわかりやすい所までお迎えにあがります。
で、肝心の会場はどんな住宅なのかと申しますと・・・
担当の水口がおススメする3つのポイントは、
①とにかく収納がたっぷり!
②引込戸のある和室で+α の広さのリビング!
③段差のある敷地を上手く活かしたプランニング!
・どんな収納が自分には使いやすいだろう?
・小さな家でも広々暮らしたい!
・条件の悪い敷地でもプランニングで補いたい! 等々、
家づくりでお悩みの方は
足を運ぶ価値はあると思いますよ・・・
最後にもう一度、
ご予約の電話番号は・・・
080-4227-1020です!
タグ :完成見学会
Youtube動画 第3弾「炎の薪割り合宿」の様子
2015年05月29日
薪ストーブアドバイザーの天野です。
先日の「炎の薪割り合宿」の動画をアップしましたので
ぜひ、ご覧下さい!
楽しい様子が伝われば嬉しいです!
上のサムネイル画像は、営業の水口くんが、手で薪を割っているところです!
いや~凄い怪力(笑)
先日の「炎の薪割り合宿」の動画をアップしましたので
ぜひ、ご覧下さい!
楽しい様子が伝われば嬉しいです!
上のサムネイル画像は、営業の水口くんが、手で薪を割っているところです!
いや~凄い怪力(笑)
『飛騨高山木の家ねっと』総会で・・・毎年好評の『エコハウスまつり』が9月27日(日曜日)に開催決定しました!
2015年05月28日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日は笠原木材株式会社も加盟している
『飛騨高山木の家ねっと』という、
高山市内の工務店や材木屋さん等で組織している団体の総会を
朝日町の『 きのえね 』さんで行いました。
この団体は『飛騨高山森のエコハウス』の管理・運営を行なっています。
総会の議事内容は、
昨年度の行事報告、会計報告。
今年度の行事予定、会計予算案等でした・・・
行事の目玉である
毎年9月20日頃に開催される
恒例の『エコハウスまつり』は、
今年は大型連休の関係で1週間遅らせて
9月27日(日曜日)に開催が決定しました。
『かさはらの家』でもブースを出展しますよ。
昨年大好評だった『ロケットストーブ(エコストーブ)づくりワークショップ』も
エコハウスまつりで行ないます。

講師は私が勤めさせていただきますので、
ご期待くださいね!
楽しめて役に立つと思います!
※BBQにも、災害時にお湯を沸かしたり食事を作ったり、暖をとったり出来るんです。
ご興味のある方は是非!
過去ブログでロケットストーブの事こんなに書いていました・・・
※リンクがうまく開かない場合は、虫メガネマークをクリックするか、
各タイトルの後に「柳尾WORLD」を+してコピー、貼り付けで検索してみてください。
・ロケットストーブ 《試作1号機》
・ロケットストーブ 《試作2号機》
・ロケットストーブ 《試作3号機》
・火を囲む会 2014
・ロケットストーブワークショップ
・エコストーブをつくろう!
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日は笠原木材株式会社も加盟している
『飛騨高山木の家ねっと』という、
高山市内の工務店や材木屋さん等で組織している団体の総会を
朝日町の『 きのえね 』さんで行いました。
この団体は『飛騨高山森のエコハウス』の管理・運営を行なっています。
総会の議事内容は、
昨年度の行事報告、会計報告。
今年度の行事予定、会計予算案等でした・・・
行事の目玉である
毎年9月20日頃に開催される
恒例の『エコハウスまつり』は、
今年は大型連休の関係で1週間遅らせて
9月27日(日曜日)に開催が決定しました。
『かさはらの家』でもブースを出展しますよ。
昨年大好評だった『ロケットストーブ(エコストーブ)づくりワークショップ』も
エコハウスまつりで行ないます。
講師は私が勤めさせていただきますので、
ご期待くださいね!
楽しめて役に立つと思います!
※BBQにも、災害時にお湯を沸かしたり食事を作ったり、暖をとったり出来るんです。
ご興味のある方は是非!
過去ブログでロケットストーブの事こんなに書いていました・・・
※リンクがうまく開かない場合は、虫メガネマークをクリックするか、
各タイトルの後に「柳尾WORLD」を+してコピー、貼り付けで検索してみてください。
・ロケットストーブ 《試作1号機》
・ロケットストーブ 《試作2号機》
・ロケットストーブ 《試作3号機》
・火を囲む会 2014
・ロケットストーブワークショップ
・エコストーブをつくろう!
軍艦島に思う・・・
2015年05月28日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
世界遺産として登録するよう勧告された
『明治日本の産業革命遺産』のひとつ
『軍艦島(端島炭鉱)』が注目されていますね。
このことをテレビのニュースで知ってびっくり!
更に、軍艦島ツアーなるものが数年前からあることにもびっくり!
思い起こせば、かれこれ30年程前に
当時上陸は禁止されていた(はず)
軍艦島に実際に訪れ、
上陸した時のことを思い出しました・・・

当時建築修行中だった私が務めていた
建築家のアトリエの所員3人で
車(フェリー)で行った九州建築見学貧乏旅行。
その時に一緒だった先輩の叔父さんが
隣の島、三菱高島炭鉱の偉い方だったので
特別に許可を頂いて見学させてもらったのでした・・・
その当時から軍艦島は、
日本最古の鉄筋コンクリート建築があるということで
東京電機大学が経年調査を行なっていたり
建築業界ではひっそりと注目はされていたのです・・・
漁船をチャーターしてもらい
実際島に上陸すると
そこは廃墟群!
圧倒的に、暴力的にその存在感が
視界に飛び込んできます。
ここに当時世界最高の人口密度と言われていた
5千人以上の人たちが住んでいたことを思うと、
その迫力が更に増して襲いかかって来るようでした・・・
貴重な体験をさせていただいたとは思いますが、
もう二度と行きたくない場所です・・・
(前日に泊まらせていただいた高島の洋館が
トーマス・グラバーが日本で最初に建てた
コロニアル様式のすごく味のあるいい建物だったこともあり
ものすごいギャップだったのです・・・)
建築って・・・
人がいて・・・
はじめて用をなすもの・・・
廃墟マニアの人には申し訳ないですが、
廃墟にならないず~っと愛される建物を造っていきたいと考えます。
『かさはらの家』やなおひろしです。
世界遺産として登録するよう勧告された
『明治日本の産業革命遺産』のひとつ
『軍艦島(端島炭鉱)』が注目されていますね。
このことをテレビのニュースで知ってびっくり!
更に、軍艦島ツアーなるものが数年前からあることにもびっくり!
思い起こせば、かれこれ30年程前に
当時上陸は禁止されていた(はず)
軍艦島に実際に訪れ、
上陸した時のことを思い出しました・・・

当時建築修行中だった私が務めていた
建築家のアトリエの所員3人で
車(フェリー)で行った九州建築見学貧乏旅行。
その時に一緒だった先輩の叔父さんが
隣の島、三菱高島炭鉱の偉い方だったので
特別に許可を頂いて見学させてもらったのでした・・・
その当時から軍艦島は、
日本最古の鉄筋コンクリート建築があるということで
東京電機大学が経年調査を行なっていたり
建築業界ではひっそりと注目はされていたのです・・・
漁船をチャーターしてもらい
実際島に上陸すると
そこは廃墟群!
圧倒的に、暴力的にその存在感が
視界に飛び込んできます。
ここに当時世界最高の人口密度と言われていた
5千人以上の人たちが住んでいたことを思うと、
その迫力が更に増して襲いかかって来るようでした・・・
貴重な体験をさせていただいたとは思いますが、
もう二度と行きたくない場所です・・・
(前日に泊まらせていただいた高島の洋館が
トーマス・グラバーが日本で最初に建てた
コロニアル様式のすごく味のあるいい建物だったこともあり
ものすごいギャップだったのです・・・)
建築って・・・
人がいて・・・
はじめて用をなすもの・・・
廃墟マニアの人には申し訳ないですが、
廃墟にならないず~っと愛される建物を造っていきたいと考えます。
かさはら会総会
2015年05月27日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。

今日は『かさはら会』の総会。
(『かさはらの家』を造ってくれる職人さん、業者さんの会)
朝日町の『 御料理 八千久 』さんで行いました。
総会は事業報告、今年度の行事予定等の発表等・・・
事務局長を仰せつかっている都合、
いつものように進行をさせていただきました。
総会の後は懇親会。
総勢37名。
職人さん、業者さんといろいろな話や、
情報交換ができ、
有意義な時間を過ごすことができました。
一緒に仕事していて思うのですが、
『かさはらの家』の職人さん、業者さんは
ほんとうにいい人ばかり・・・
常に最高の技術で
最高のものを提供していこうという
心意気をすごく感じます。
安心して工事を任せられます。
暑い日が続きそうですが、
明日からまた仕事お願いします。
今日はありがとうございました。
酔っ払っていたので
写真無しでごめんなさい。
『かさはらの家』やなおひろしです。

今日は『かさはら会』の総会。
(『かさはらの家』を造ってくれる職人さん、業者さんの会)
朝日町の『 御料理 八千久 』さんで行いました。
総会は事業報告、今年度の行事予定等の発表等・・・
事務局長を仰せつかっている都合、
いつものように進行をさせていただきました。
総会の後は懇親会。
総勢37名。
職人さん、業者さんといろいろな話や、
情報交換ができ、
有意義な時間を過ごすことができました。
一緒に仕事していて思うのですが、
『かさはらの家』の職人さん、業者さんは
ほんとうにいい人ばかり・・・
常に最高の技術で
最高のものを提供していこうという
心意気をすごく感じます。
安心して工事を任せられます。
暑い日が続きそうですが、
明日からまた仕事お願いします。
今日はありがとうございました。
酔っ払っていたので
写真無しでごめんなさい。
お弁当を思う・・・
2015年05月27日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
1日1食生活をしばらく続けている。
(ここ最近は2食が多いかな?)
朝、昼を食べず夜だけめいっぱい食べる。
絶対そうしている訳ではなくてゆるい括りで・・・
食べたいときには食べるし、
もちろんマラソンや自転車の大会前の2~3日はしっかり3食食べる。
気のせいか?体の調子は良くなったのだが、
何かさみしい・・・
なぜだろう?
そう!お昼のお弁当だ!
毎日早起きして作ってくれる、
嫁さんのお弁当が妙に恋しいのである。

作ってもらっているときはあまり思わなかったけど、
今になって・・・特に思うのである。
(以前単身赴任しているときも思ったが・・・)
お弁当っていうのは作る人の
愛情やメッセージが込められているものだと思っている。
自分で自分のお弁当を作っている人もそうなのです・・・
自分自身に対しての無意識・意識を問わず、メッセージがきっとあるはず・・・
みなさんも日々忙しい中で作っていると思う。
それでも栄養のバランスや色の配色などを考え・・・
(凝ったキャラ弁をつくる人は尊敬してしまいます・・・)
子供やご主人に健康でいてもらおう、
喜んでもらおうという気持があればこそ・・・
飛騨市の小学校で最近『弁当の日』を実施しているらしい。
『弁当の日』の大原則は、
子供が自分でお弁当を作る。
親は一切手伝ってはいけない。
学校へ持って行って、
昼食の時間にそのお弁当に入っているものの説明や
作った時のエピソードをみんなの前で話してから食べる。
お弁当を作ると子供たちが変わるらしい・・・
普段思わなかった感謝の気持が現れる・・・
人それぞれにお弁当の思い出や物語がある・・・
そんな話を聞いたり読んだりすると
下手な小説より泣けます・・・
涙が溢れます・・・
以下おススメです・・・
『弁当の日がやってきた』

『できる!を伸ばす 弁当の日 親は決して手伝わないで』

『すごい弁当力!』

『もっと弁当力!』

弁当力!の剛史先生がモデルのマンガ
『玄米せんせいの弁当箱』

ちょっと違うが・・・これは小説
『ランチのアッコちゃん』

こんなのも・・・
『今日も嫌がらせ弁当』

嫌がらせと言いながらも深い愛情を感じます・・・
ブログもある。
お弁当は世界共通語
ファミリーレシピNY
お弁当が生んだサクセスストーリー!
アメリカンドリームにまでなっちゃいました・・・
明日は久し振りにお弁当作ってもらおうか・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
1日1食生活をしばらく続けている。
(ここ最近は2食が多いかな?)
朝、昼を食べず夜だけめいっぱい食べる。
絶対そうしている訳ではなくてゆるい括りで・・・
食べたいときには食べるし、
もちろんマラソンや自転車の大会前の2~3日はしっかり3食食べる。
気のせいか?体の調子は良くなったのだが、
何かさみしい・・・
なぜだろう?
そう!お昼のお弁当だ!
毎日早起きして作ってくれる、
嫁さんのお弁当が妙に恋しいのである。

作ってもらっているときはあまり思わなかったけど、
今になって・・・特に思うのである。
(以前単身赴任しているときも思ったが・・・)
お弁当っていうのは作る人の
愛情やメッセージが込められているものだと思っている。
自分で自分のお弁当を作っている人もそうなのです・・・
自分自身に対しての無意識・意識を問わず、メッセージがきっとあるはず・・・
みなさんも日々忙しい中で作っていると思う。
それでも栄養のバランスや色の配色などを考え・・・
(凝ったキャラ弁をつくる人は尊敬してしまいます・・・)
子供やご主人に健康でいてもらおう、
喜んでもらおうという気持があればこそ・・・
飛騨市の小学校で最近『弁当の日』を実施しているらしい。
『弁当の日』の大原則は、
子供が自分でお弁当を作る。
親は一切手伝ってはいけない。
学校へ持って行って、
昼食の時間にそのお弁当に入っているものの説明や
作った時のエピソードをみんなの前で話してから食べる。
お弁当を作ると子供たちが変わるらしい・・・
普段思わなかった感謝の気持が現れる・・・
人それぞれにお弁当の思い出や物語がある・・・
そんな話を聞いたり読んだりすると
下手な小説より泣けます・・・
涙が溢れます・・・
以下おススメです・・・
『弁当の日がやってきた』

『できる!を伸ばす 弁当の日 親は決して手伝わないで』

『すごい弁当力!』

『もっと弁当力!』

弁当力!の剛史先生がモデルのマンガ
『玄米せんせいの弁当箱』

ちょっと違うが・・・これは小説
『ランチのアッコちゃん』

こんなのも・・・
『今日も嫌がらせ弁当』

嫌がらせと言いながらも深い愛情を感じます・・・
ブログもある。
お弁当は世界共通語
ファミリーレシピNY
お弁当が生んだサクセスストーリー!
アメリカンドリームにまでなっちゃいました・・・
明日は久し振りにお弁当作ってもらおうか・・・
タグ :お弁当
ボウケンシタゾ!
2015年05月26日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
フルマラソンの後なので、
今日の朝練は、
ゆっくりウォーキングでもしようと思い
我が家の愛犬Tui のところへ行くと、
チェーンと首輪を止めるナスカンが
根元からポキリと折れていて、
いない・・・
まんまと脱走してくれてました。
居そうなところ、
心当たりのあるところを
探して歩くがいない・・・
杉林でばったりカモシカと鉢合わせ!
もしかしたらツノでやられたかな?
とも思いましたが・・・
ご近所さんから電話が・・・
『ウチの裏で歩いてるよ~』
早速連れ戻しに行きました。
夜半の雨で草が濡れていて
全身びっしょり・・・

悪びれた顔もせず、
「ボウケンシタゾ!」みたいな
得意満面な表情に見えました・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
フルマラソンの後なので、
今日の朝練は、
ゆっくりウォーキングでもしようと思い
我が家の愛犬Tui のところへ行くと、
チェーンと首輪を止めるナスカンが
根元からポキリと折れていて、
いない・・・
まんまと脱走してくれてました。
居そうなところ、
心当たりのあるところを
探して歩くがいない・・・
杉林でばったりカモシカと鉢合わせ!
もしかしたらツノでやられたかな?
とも思いましたが・・・
ご近所さんから電話が・・・
『ウチの裏で歩いてるよ~』
早速連れ戻しに行きました。
夜半の雨で草が濡れていて
全身びっしょり・・・

悪びれた顔もせず、
「ボウケンシタゾ!」みたいな
得意満面な表情に見えました・・・
黒部名水マラソン
2015年05月25日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
『かさはらの家』ではこの週末、
イベント目白押しでした。
土曜日の夜は『(仮称)かさはら倶楽部』発足の食事会。
日曜日は『炎の薪割り合宿!』。
計画、準備から当日の進行や安全の配慮、後片付けに至るまで、
営業マン達には頭の下がる思いです。
ほんとうにありがとう。
お疲れ様でした。
『かさはら倶楽部の食事会』では、
お客様目線の新たな生活提案や
イベントができそうなヒントが・・・
『炎の薪割り合宿!』では、怪我人も出ず、
参加していただいたお客様からは、
『また来年も来るね!』という嬉しいお言葉・・・
ご参加のお客様も本当にありがとうございました。
心より感謝します。
という私は、
営業マンたちにイベントをすべて任せて、
またしても週末走っていました。
『カーター記念・黒部名水マラソン』
久し振りのフル!
ゲストは先週も『ぎふ清流マラソン』で会った
Qちゃん、川内優輝、野尻あずささんら・・・
※今年4回目のQちゃん大会です。

会場はスゴイ人いっぱい!
5㎞の部、10㎞の部も合わせると1万400人以上とのこと・・・
スタート前からすし詰め状態・・・
号砲が鳴ってから、
スタートゲートにたどり着くまでにも時間がかかります・・・

満員電車の中でみんな同じくらいの速さで走っている・・・
そんな不思議な感じが5㎞地点くらいまで続きます・・・
人と人の間にできたほんのちょっとの隙間を縫って前へ前へ
宇奈月の折り返し地点の手前でQちゃんがほぼ全員にハイタッチ・・・
※Qちゃん大会はこれがモチベーションになります。
今回は『飛騨高山ウルトラマラソン』の最終調整のつもりで・・・
気楽に・・・だったのですが・・・
暑くて暑くて30㎞くらいからめまいがして・・・
走れなくなり・・・
『こんなはずでは・・・』と思いながらも・・・
大事を取って・・・
歩きました・・・
しばらく・・・
※最近血圧が異常に高くて、自分でもちょっとヤバいかなと思ったのでした・・・
ずいぶん歩いて、少しマシになったので走り始めました・・・
ゆっくり、ゆっくり・・・
元気がなくなりかけでしたが、
最終にかけてのエイドの充実ぶりがすごかった・・・
もなか、ラーメン、ソフトクリーム、ホタルイカ・・・
スポンジのほかにも顔の汗拭きおしぼりまで・・・
少し食べて少し元気になってまた走り出す・・・
なんとかゴール!
4時間10分48秒。

※元気そうに見えるでしょう? 実は走る前に撮った写真なのです・・・
あんだけ歩いたわりにはいいタイム?
しかし、今回は消耗しました・・・
『ウルトラ』の暑さ対策を何か考えないと・・・
課題が見えてきたのでよしとしましょう。
今日も私を走らせてくれたすべての人に感謝!
ありがとうございます。
『かさはらの家』やなおひろしです。
『かさはらの家』ではこの週末、
イベント目白押しでした。
土曜日の夜は『(仮称)かさはら倶楽部』発足の食事会。
日曜日は『炎の薪割り合宿!』。
計画、準備から当日の進行や安全の配慮、後片付けに至るまで、
営業マン達には頭の下がる思いです。
ほんとうにありがとう。
お疲れ様でした。
『かさはら倶楽部の食事会』では、
お客様目線の新たな生活提案や
イベントができそうなヒントが・・・
『炎の薪割り合宿!』では、怪我人も出ず、
参加していただいたお客様からは、
『また来年も来るね!』という嬉しいお言葉・・・
ご参加のお客様も本当にありがとうございました。
心より感謝します。
という私は、
営業マンたちにイベントをすべて任せて、
またしても週末走っていました。
『カーター記念・黒部名水マラソン』
久し振りのフル!
ゲストは先週も『ぎふ清流マラソン』で会った
Qちゃん、川内優輝、野尻あずささんら・・・
※今年4回目のQちゃん大会です。

会場はスゴイ人いっぱい!
5㎞の部、10㎞の部も合わせると1万400人以上とのこと・・・
スタート前からすし詰め状態・・・
号砲が鳴ってから、
スタートゲートにたどり着くまでにも時間がかかります・・・

満員電車の中でみんな同じくらいの速さで走っている・・・
そんな不思議な感じが5㎞地点くらいまで続きます・・・
人と人の間にできたほんのちょっとの隙間を縫って前へ前へ
宇奈月の折り返し地点の手前でQちゃんがほぼ全員にハイタッチ・・・
※Qちゃん大会はこれがモチベーションになります。
今回は『飛騨高山ウルトラマラソン』の最終調整のつもりで・・・
気楽に・・・だったのですが・・・
暑くて暑くて30㎞くらいからめまいがして・・・
走れなくなり・・・
『こんなはずでは・・・』と思いながらも・・・
大事を取って・・・
歩きました・・・
しばらく・・・
※最近血圧が異常に高くて、自分でもちょっとヤバいかなと思ったのでした・・・
ずいぶん歩いて、少しマシになったので走り始めました・・・
ゆっくり、ゆっくり・・・
元気がなくなりかけでしたが、
最終にかけてのエイドの充実ぶりがすごかった・・・
もなか、ラーメン、ソフトクリーム、ホタルイカ・・・
スポンジのほかにも顔の汗拭きおしぼりまで・・・
少し食べて少し元気になってまた走り出す・・・
なんとかゴール!
4時間10分48秒。

※元気そうに見えるでしょう? 実は走る前に撮った写真なのです・・・
あんだけ歩いたわりにはいいタイム?
しかし、今回は消耗しました・・・
『ウルトラ』の暑さ対策を何か考えないと・・・
課題が見えてきたのでよしとしましょう。
今日も私を走らせてくれたすべての人に感謝!
ありがとうございます。
これが、薪割り合宿だ!
2015年05月25日
昨日、行われた
炎の薪割り合宿!!
ほんとうに楽しい一日となりました。
その様子をご紹介いたします。


割って割って、とにかく割って、割って割って、割りまくります!!

皆さん、薪ストーブユーザーの方ばかりで、チェンソーの扱いだってお手のもの!

ロケットストーブでご飯とカレーを

窯でナンを焼いたり・・・

ピザを焼いたり・・・

合宿のお昼はもちろんカレー


初の試みで、いろいろと不安もありましたが
お天気にもめぐまれ、無事に終えることができました。
また、皆さんの頑張りで予定よりも早く終えることができました。
1人で薪割るをするよりも、仲間と一緒に薪を割った方が楽しいですね!
また、こういった楽しいイベントを企画したいなぁと思っております!
ラッキーを呼び込むちょっとしたこと・・・
2015年05月23日
おはようございます!
『かさはらの家』やなおひろしです。

朝、薪割りをしていたら、
割れ目がピースマーク!
『お〜!スゲ〜!!』
なんか得した気分!
これだけでハッピー!
いいもの見れてすごくラッキー!
そうだ!
この幸運をみんなにもお裾分け・・・
ブログに書いてと・・・
ちょっとした小さな幸せに気づく。
前向きになんでも解釈。
いい事はみんなに伝える。
時には明るい無邪気なバカに
なりきることも大切。
ちょっとした気持ちの持ち方で、
運や縁が
どんどん呼び込まれたり、
引き寄せられると信じて・・・
みなさんにとって今日という日が
ピースフルでラッキーでハッピーな
いい1日でありますように!
『かさはらの家』やなおひろしです。

朝、薪割りをしていたら、
割れ目がピースマーク!
『お〜!スゲ〜!!』
なんか得した気分!
これだけでハッピー!
いいもの見れてすごくラッキー!
そうだ!
この幸運をみんなにもお裾分け・・・
ブログに書いてと・・・
ちょっとした小さな幸せに気づく。
前向きになんでも解釈。
いい事はみんなに伝える。
時には明るい無邪気なバカに
なりきることも大切。
ちょっとした気持ちの持ち方で、
運や縁が
どんどん呼び込まれたり、
引き寄せられると信じて・・・
みなさんにとって今日という日が
ピースフルでラッキーでハッピーな
いい1日でありますように!
炎の薪割り合宿!
2015年05月22日
いつもありがとうございます。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今週日曜日(5月24日)は薪ストーブユーザー様への感謝イベント、
『炎の薪割り合宿!』 が開催されます。

※昨年の「火を囲む会』の様子。
「薪割り学校」→「火を囲む会」→「炎の薪割り合宿!」と、
タイトルと内容の変遷はあるものの十数年の歴史のあるイベントなのです。
ただひたすら薪をつくる!
玉切りし続ける!!
斧で割り続ける!!!
「それだけのイベントです。」と言ってしまえばそれまでですが・・・
薪をチェーンソーで玉切りする→
→斧で割るという単純な作業の中にも、
丸太を移動させて、
ストーブに入る寸法にチェーンソーで丸太を玉切りする、
刃が切れなくなったら(切れなくなる前に)チェーンソーの目立てをする、
大きな木はどうやって割っていくのか、
どこに斧をヒットさせると割りやすいのか等々・・・
ハードで危険な作業だけに、
出来る限り体に負担が少なく、
安全に早く進めるための
いろいろな作業のコツやノウハウがあります。
そのひとつひとつを薪割り作業を行いつつ、
その間にはさみながらレクチャーしていきます。
ハードな作業をしていただいたご褒美には・・・
なんと! 割った薪を軽トラ1杯分お持ち帰りOK!
(ただし最大積載量は守りましょうね!)
そして!ハードな作業を支えるためには、
絶対必要な『まかない』付きです!
(ロケットストーブで作る『男飯』!)
既に申し込みは終了していますが、
見学はご自由に出来ますよ。
(古川町高野の薪ストーブのBEEさんの山のショールームで、
午前10:00より行ないます。午後3:00くらいに終了の予定です。)
※薪ストーブのある豊かな生活にご興味のある方は是非!
詳細は『かさはらの家』HPで。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今週日曜日(5月24日)は薪ストーブユーザー様への感謝イベント、
『炎の薪割り合宿!』 が開催されます。
※昨年の「火を囲む会』の様子。
「薪割り学校」→「火を囲む会」→「炎の薪割り合宿!」と、
タイトルと内容の変遷はあるものの十数年の歴史のあるイベントなのです。
ただひたすら薪をつくる!
玉切りし続ける!!
斧で割り続ける!!!
「それだけのイベントです。」と言ってしまえばそれまでですが・・・
薪をチェーンソーで玉切りする→
→斧で割るという単純な作業の中にも、
丸太を移動させて、
ストーブに入る寸法にチェーンソーで丸太を玉切りする、
刃が切れなくなったら(切れなくなる前に)チェーンソーの目立てをする、
大きな木はどうやって割っていくのか、
どこに斧をヒットさせると割りやすいのか等々・・・
ハードで危険な作業だけに、
出来る限り体に負担が少なく、
安全に早く進めるための
いろいろな作業のコツやノウハウがあります。
そのひとつひとつを薪割り作業を行いつつ、
その間にはさみながらレクチャーしていきます。
ハードな作業をしていただいたご褒美には・・・
なんと! 割った薪を軽トラ1杯分お持ち帰りOK!
(ただし最大積載量は守りましょうね!)
そして!ハードな作業を支えるためには、
絶対必要な『まかない』付きです!
(ロケットストーブで作る『男飯』!)
既に申し込みは終了していますが、
見学はご自由に出来ますよ。
(古川町高野の薪ストーブのBEEさんの山のショールームで、
午前10:00より行ないます。午後3:00くらいに終了の予定です。)
※薪ストーブのある豊かな生活にご興味のある方は是非!
詳細は『かさはらの家』HPで。
タグ :薪割り
Youtube動画 第2弾「チェンソーの目立て方法」
2015年05月22日
こんばんは!薪ストーブアドバイザーの天野です。
Youtubeの「かさはらの家チャンネル」にて
第2弾の動画を公開しました!
思えば第1弾のから、ずいぶんと月日が経ってしまい
申し訳ありませんでした。
今回の動画は「チェンソーの目立て」
講師は弊社、山林部の澤くんです!!
(この日のために、密かに勉強してきたというから、健気なものです!!)
その澤くんが一生懸命頑張ってくれている動画、ぜひともご覧下さいね♪
Youtubeの「かさはらの家チャンネル」にて
第2弾の動画を公開しました!
思えば第1弾のから、ずいぶんと月日が経ってしまい
申し訳ありませんでした。
今回の動画は「チェンソーの目立て」
講師は弊社、山林部の澤くんです!!
(この日のために、密かに勉強してきたというから、健気なものです!!)
その澤くんが一生懸命頑張ってくれている動画、ぜひともご覧下さいね♪
第1回DIY講座『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』
2015年05月21日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
5月17日(日曜日)と本日、
第1回DIY講座(DIYイベント)『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』を開催しました。
講師は『かさはらの家』住宅アドバイザーの天野が行ない陣頭指揮。
自ら刷毛を握り指導のための実演と実際の塗装作業を兼ねて
ひたすら塗る!塗る!!塗る!!!
そして乾燥のため立てかける!


参加された方から『この塗料いいわ~』というご感想・・・
何がいいのかというと・・・
塗った直後は無色透明なのですが、
時間がたつとだんだん灰褐色に色付いてきて・・・
いい感じになる・・・

どうです?
この色の変化ののグラデーション!
本物感を増す塗料だと思います。
同じ木でもそれぞれの塗料の吸い込みが違うので
色のばらつきがあるというのも素晴らしいところ!
塗料そのものが自然素材でできているので
くさいニオイはしないし、
手に付着した時に痛くない。
(外部木部用の塗料のなかには皮膚につくと痛いものがあります)
このイベントで塗装された外壁用の板は
少しだけ重ねて横貼りする
いわゆる『ヨロイ貼り』という貼り方で、
現在工事中の現場の外壁に使用することになっています。
ご参加(ご協力)ありがとうございました。
DIY講座は10月まで月1回ペースで開催予定です。
次回は違う作業で開催していきたいと思っています。
『かさはらの家』やなおひろしです。
5月17日(日曜日)と本日、
第1回DIY講座(DIYイベント)『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』を開催しました。
講師は『かさはらの家』住宅アドバイザーの天野が行ない陣頭指揮。
自ら刷毛を握り指導のための実演と実際の塗装作業を兼ねて
ひたすら塗る!塗る!!塗る!!!
そして乾燥のため立てかける!


参加された方から『この塗料いいわ~』というご感想・・・
何がいいのかというと・・・
塗った直後は無色透明なのですが、
時間がたつとだんだん灰褐色に色付いてきて・・・
いい感じになる・・・

どうです?
この色の変化ののグラデーション!
本物感を増す塗料だと思います。
同じ木でもそれぞれの塗料の吸い込みが違うので
色のばらつきがあるというのも素晴らしいところ!
塗料そのものが自然素材でできているので
くさいニオイはしないし、
手に付着した時に痛くない。
(外部木部用の塗料のなかには皮膚につくと痛いものがあります)
このイベントで塗装された外壁用の板は
少しだけ重ねて横貼りする
いわゆる『ヨロイ貼り』という貼り方で、
現在工事中の現場の外壁に使用することになっています。
ご参加(ご協力)ありがとうございました。
DIY講座は10月まで月1回ペースで開催予定です。
次回は違う作業で開催していきたいと思っています。
声をかけてみよう!いいことあるかも・・・
2015年05月20日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
薪焚人として
次のシーズンの薪が確保できるかどうかは死活問題。
できればすべて自給するのが理想なのだが、
山を持っていない者としては
購入するしかない。
毎年笠原木材で薪を購入し
持ってきてもらうのだが、
それでも常に薪にできそうな木はないかと
年がら年中目を光らせて・・・

道端に丸太とその関係者らしき人がいると
つい声を掛けて「分けてください!」と交渉してしまうのである。
(勝手に持っていくのはダメですよ~窃盗罪になってしまいます。
そこにいる人が持ち主かどうか、この見極めがけっこう難しい!・・・
まずは勝手のわかっているご近所からというのが鉄則!)
こうすることで、山に残して腐るのをただ待つかわいそうな木を救い、
山をきれいにすることが出来ると勝手に解釈している。
その甲斐あって、ご近所では結構お声がかかる。
もう「あの人はそういう人や」と思われたらこっちのもの・・・
「あそこに切った丸太があるから持っててもいいよ」と・・・
時には家まで運んでくれたりしてくれることも・・・
そんなこんなで集まった我が家の薪はいろんな樹種が入り混じる・・・
さながら飛騨の森の様相そのものである・・・
そしてやはり、くべる時には・・・
「これはどこで、誰々からもらったヤツやな~」なんてことを思い出し、
感謝しながら焚くのである・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
薪焚人として
次のシーズンの薪が確保できるかどうかは死活問題。
できればすべて自給するのが理想なのだが、
山を持っていない者としては
購入するしかない。
毎年笠原木材で薪を購入し
持ってきてもらうのだが、
それでも常に薪にできそうな木はないかと
年がら年中目を光らせて・・・

道端に丸太とその関係者らしき人がいると
つい声を掛けて「分けてください!」と交渉してしまうのである。
(勝手に持っていくのはダメですよ~窃盗罪になってしまいます。
そこにいる人が持ち主かどうか、この見極めがけっこう難しい!・・・
まずは勝手のわかっているご近所からというのが鉄則!)
こうすることで、山に残して腐るのをただ待つかわいそうな木を救い、
山をきれいにすることが出来ると勝手に解釈している。
その甲斐あって、ご近所では結構お声がかかる。
もう「あの人はそういう人や」と思われたらこっちのもの・・・
「あそこに切った丸太があるから持っててもいいよ」と・・・
時には家まで運んでくれたりしてくれることも・・・
そんなこんなで集まった我が家の薪はいろんな樹種が入り混じる・・・
さながら飛騨の森の様相そのものである・・・
そしてやはり、くべる時には・・・
「これはどこで、誰々からもらったヤツやな~」なんてことを思い出し、
感謝しながら焚くのである・・・
今月、来月とイベント目白押しです!
2015年05月19日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今月も来月もイベント
じゃんじゃんやりますよ~!!!
お客様に楽しんでいただくには
まず我々が楽しむこと!
イベントをひとつでもやろうとすると
事前の告知、連絡、買い物、運搬、場所の確保、保険の加入・・・
段取りだけでもけっこう大変です。
それを連続となると・・・
かなり大変なこと・・・
精鋭揃いの営業マン達ですが
何とか乗り切ってほしいと願うばかりです・・・
もちろん私や他の担当者も入れ替わりお手伝いしますよ~。
『まずは心から楽しむこと!』
我々の思い(家づくりってこんなに楽しいんだよ~ってこと)が
お客様に伝わればいいなと思います。
そんな少々暑苦しい思いを持って
執筆していたら・・・
毎月20日発行の手描きニュースレターが、
1日早く仕上がりました!

今月号はイベントの告知がメインになってしまいましたが・・・
おもな内容は・・・
■完成見学会のお知らせ
(高山市内で開催します)
5月30(土)・31(日)と
6月1(月)
※予約制です。
お申し込みは→
電話080-4227-1020まで!
※ご予約は当日でもOK!
※ご予約時に会場の場所をお知らせします。
■リフォーム講座開講のお知らせ(春日井モデルハウスにて)
奥様のこだわり!
ワクワク!
キッチンリフォーム
成功のコツ講座
6月13(土) 午前の部
10:30~12:00
午後の部
13.30~15:00
※参加無料です。
※講師は私、柳尾が教鞭を振るいます。(かなり濃い内容になると思います)
※お申し込みは→春日井モデルハウス
0568-52-1700まで!
■女性限定イベント
『おしゃべりワークショップ』
開催のお知らせ
6月16(火)
10:00~12:00
※参加無料!
※お申し込みは→
電話080-4227-1020まで!
※会場は当社で建築させていただいた
お客様のお家となります。
ご予約時に場所はお伝えします。
■薪小屋キット今年も販売!
高山市・飛騨市は送料無料です。
¥50,000(消費税別)です。
※改造の裏ワザ情報付きです。
■ぎふの木の住まい協議会イベント
『ぎふの木・住まい・博覧会』開催のお知らせ
◎プレイベント(各務原イオンモール)
6月6(土)・7(日)
◎『ぎふの木・住まい・博覧会』(岐阜市産業会館)
8月8(土)・9(日)
以上です・・・ 以上なのですが・・・
今週のイベントも少しだけご案内を・・・
■5月21(木) DIYイベント『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』
■5月23(土) (仮称)かさはら倶楽部発足食事会
■5月24(日) 炎の薪割り合宿
を開催する予定です。
すでに申し込みを締め切ってしまっているイベントもありますが、
ご興味のある方は
電話080-4227-1020までご連絡くださいね。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今月も来月もイベント
じゃんじゃんやりますよ~!!!
お客様に楽しんでいただくには
まず我々が楽しむこと!
イベントをひとつでもやろうとすると
事前の告知、連絡、買い物、運搬、場所の確保、保険の加入・・・
段取りだけでもけっこう大変です。
それを連続となると・・・
かなり大変なこと・・・
精鋭揃いの営業マン達ですが
何とか乗り切ってほしいと願うばかりです・・・
もちろん私や他の担当者も入れ替わりお手伝いしますよ~。
『まずは心から楽しむこと!』
我々の思い(家づくりってこんなに楽しいんだよ~ってこと)が
お客様に伝わればいいなと思います。
そんな少々暑苦しい思いを持って
執筆していたら・・・
毎月20日発行の手描きニュースレターが、
1日早く仕上がりました!

今月号はイベントの告知がメインになってしまいましたが・・・
おもな内容は・・・
■完成見学会のお知らせ
(高山市内で開催します)
5月30(土)・31(日)と
6月1(月)
※予約制です。
お申し込みは→
電話080-4227-1020まで!
※ご予約は当日でもOK!
※ご予約時に会場の場所をお知らせします。
■リフォーム講座開講のお知らせ(春日井モデルハウスにて)
奥様のこだわり!
ワクワク!
キッチンリフォーム
成功のコツ講座
6月13(土) 午前の部
10:30~12:00
午後の部
13.30~15:00
※参加無料です。
※講師は私、柳尾が教鞭を振るいます。(かなり濃い内容になると思います)
※お申し込みは→春日井モデルハウス
0568-52-1700まで!
■女性限定イベント
『おしゃべりワークショップ』
開催のお知らせ
6月16(火)
10:00~12:00
※参加無料!
※お申し込みは→
電話080-4227-1020まで!
※会場は当社で建築させていただいた
お客様のお家となります。
ご予約時に場所はお伝えします。
■薪小屋キット今年も販売!
高山市・飛騨市は送料無料です。
¥50,000(消費税別)です。
※改造の裏ワザ情報付きです。
■ぎふの木の住まい協議会イベント
『ぎふの木・住まい・博覧会』開催のお知らせ
◎プレイベント(各務原イオンモール)
6月6(土)・7(日)
◎『ぎふの木・住まい・博覧会』(岐阜市産業会館)
8月8(土)・9(日)
以上です・・・ 以上なのですが・・・
今週のイベントも少しだけご案内を・・・
■5月21(木) DIYイベント『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』
■5月23(土) (仮称)かさはら倶楽部発足食事会
■5月24(日) 炎の薪割り合宿
を開催する予定です。
すでに申し込みを締め切ってしまっているイベントもありますが、
ご興味のある方は
電話080-4227-1020までご連絡くださいね。
『かさはらチャンネル』撮影中
2015年05月18日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日もいい天気
昨日のQちゃんのアフターランケアを実践したおかげで、
『清流マラソン』の疲れはほとんどなく
朝からバリバリ仕事をしています。
運動のあとは頭がすっきりしますね・・・
先週、You tube の『かさはらチャンネル』の撮影風景をのぞきました。
お客様から非常にリクエストが多かった
『 チェーンソーの目立て方法 』
山林部の澤君がカメラの前に立ちます。

カメラといってもiphone・・・
スマホとアプリで動画編集は結構イケるみたいです。
撮影風景をFacebookに載せるために
天野が撮影しているところを
さらに私がブログ用に撮影・・・

NGもそこそこに無事撮影完了。
近日中にアップする予定です。
今後も1ヶ月に1回くらいのペースで
『かさはらチャンネル』を増やしていきますのでご期待ください。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日もいい天気

昨日のQちゃんのアフターランケアを実践したおかげで、
『清流マラソン』の疲れはほとんどなく
朝からバリバリ仕事をしています。
運動のあとは頭がすっきりしますね・・・
先週、You tube の『かさはらチャンネル』の撮影風景をのぞきました。
お客様から非常にリクエストが多かった
『 チェーンソーの目立て方法 』
山林部の澤君がカメラの前に立ちます。

カメラといってもiphone・・・
スマホとアプリで動画編集は結構イケるみたいです。
撮影風景をFacebookに載せるために
天野が撮影しているところを
さらに私がブログ用に撮影・・・

NGもそこそこに無事撮影完了。
近日中にアップする予定です。
今後も1ヶ月に1回くらいのペースで
『かさはらチャンネル』を増やしていきますのでご期待ください。
タグ :かさはらチャンネル
ぎふ清流マラソン2015
2015年05月17日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日は『第5回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン』を走ってきました。
(※長い名前だがこれが正式名称・・・)
ハーフでは私の中では一番の大会!
とにかくお祭り感がスゴイのです!
岐阜をあげての大イベントです!
参加者数も多いのですが、
招待選手はオリンピッククラス!
今年は1時間以内で走る選手が3人も!
でも、我々市民ランナーから
圧倒的な人気を集めていたのは、
やはり川内優輝選手。
そんな凄い選手と同じ大王で走れる!
そんな凄い走りを目の前で見る事ができる!
という事がスゴイのです!
イイ刺激になります。
で、私の場合はと言うと・・・
昨年は膝に巻いたテーピングがきつすぎて
途中で走れなくなり
5km地点手前のエイドで立ち往生・・・
無理矢理頑丈なテープを手で裂いて
何とか2時間ちょっとでゴール・・・
今回はリベンジです・・・
朝から良すぎるくらいの晴天!

バテました・・・
今年の流れからすると、
1時間45分切りという目標を
密かに掲げていたのですが、
そんなに甘くはなかった・・・
それでも1時間50分48秒(ネット 1時間47分02秒)で
『清流』自己新!
今回はQちゃんと2回ハイタッチできました!
走った後はいつものように
元爆風スランプのサンプラザ中野くんとバッパラー河合のライブ

Qちゃんと野口みずきのトークショーと言うかアフターランのケア講座?

1日楽しめました。
今日も私を走らせてくれた
すべての人、モノ、事、時間に
感謝します。
ありがとうございます!
明日から真面目に働きます!
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日は『第5回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン』を走ってきました。
(※長い名前だがこれが正式名称・・・)
ハーフでは私の中では一番の大会!
とにかくお祭り感がスゴイのです!
岐阜をあげての大イベントです!
参加者数も多いのですが、
招待選手はオリンピッククラス!
今年は1時間以内で走る選手が3人も!
でも、我々市民ランナーから
圧倒的な人気を集めていたのは、
やはり川内優輝選手。
そんな凄い選手と同じ大王で走れる!
そんな凄い走りを目の前で見る事ができる!
という事がスゴイのです!
イイ刺激になります。
で、私の場合はと言うと・・・
昨年は膝に巻いたテーピングがきつすぎて
途中で走れなくなり
5km地点手前のエイドで立ち往生・・・
無理矢理頑丈なテープを手で裂いて
何とか2時間ちょっとでゴール・・・
今回はリベンジです・・・
朝から良すぎるくらいの晴天!

バテました・・・
今年の流れからすると、
1時間45分切りという目標を
密かに掲げていたのですが、
そんなに甘くはなかった・・・
それでも1時間50分48秒(ネット 1時間47分02秒)で
『清流』自己新!
今回はQちゃんと2回ハイタッチできました!
走った後はいつものように
元爆風スランプのサンプラザ中野くんとバッパラー河合のライブ

Qちゃんと野口みずきのトークショーと言うかアフターランのケア講座?

1日楽しめました。
今日も私を走らせてくれた
すべての人、モノ、事、時間に
感謝します。
ありがとうございます!
明日から真面目に働きます!
無事 受付 できた〜〜〜!
2015年05月16日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
朝は雨模様でしたが、
明日は晴れの予報ですね。
暑さでかなり苦戦しそうな予感・・・
受付票が届かなかくて
ひと波乱ありましたが、
そんなドタバタを乗り越え
朝から岐阜に行ってきました。
もちろん、明日の
『ぎふ清流マラソン』の受付のためです。

なんとか無事に受け付けてもらえました。

朝一なので協賛メーカーや
店舗のテントはまだ準備中と思いきや・・・
既に開店していました。


名残惜しいのですが、
すぐに会社に戻らなければならないので、
安全運転で帰路につきました。
いよいよ明日です!
『かさはらの家』やなおひろしです。
朝は雨模様でしたが、
明日は晴れの予報ですね。
暑さでかなり苦戦しそうな予感・・・
受付票が届かなかくて
ひと波乱ありましたが、
そんなドタバタを乗り越え
朝から岐阜に行ってきました。
もちろん、明日の
『ぎふ清流マラソン』の受付のためです。

なんとか無事に受け付けてもらえました。

朝一なので協賛メーカーや
店舗のテントはまだ準備中と思いきや・・・
既に開店していました。


名残惜しいのですが、
すぐに会社に戻らなければならないので、
安全運転で帰路につきました。
いよいよ明日です!
ピンチ!!
2015年05月15日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
昨日お客様との打ち合わせの帰り道、
笠ヶ岳の残雪の『 馬 』が鮮明に見えました。
山深い所ではまだまだ残雪が残っていると思います。
大好きな乗鞍に登れるのは今年はいつになるのか・・・
いよいよ今週末の日曜日は、
『ぎふ清流マラソン』
です。
第2回大会から出場しているので
今回でもう4回目!
前日受付のみの大会なので、
本来は岐阜市に前日入りして
お金を落とさないといけないとは思うのですが・・・
毎月第3土曜日の午後に会社の行事がある都合上
午前中仕事は休ませてもらい
早朝に家を出て岐阜へ・・・
10:00a.m.から開始の受付を速攻で済ませて
すぐに飛騨へ戻る。
そんなことを毎年やっています。
ただ今年に限っては、
「大会走るぞ~!!」という気持ちが盛り上らない・・・
なぜだろうと思っていたら・・・

こんな受付用紙等の入った封筒が
いまだに来ていないことに気付きました
出走できるかどうか・・・?
ちょっとピンチです。
まずエントリーそのものが受け付けられているのか?
(お金は支払っているはず・・・)
事務局に確認の電話をかけてみる。
ここではなくエントリーの代行をしている
GO SPORTS WEBに電話するように言われ・・・
「たらい回しか・・・」と思いながら電話してみると・・・
すごくきちんとした対応で本人確認の後、
「受付当日ヘルプデスクという窓口を開設しているので、
そこで受付引換証をもってください。」とのことでした。
これでピンチは回避できました!
惚れ惚れするようなきちんとした対応に感謝です!
これで気持ちよく走れそうです!!
『かさはらの家』やなおひろしです。
昨日お客様との打ち合わせの帰り道、
笠ヶ岳の残雪の『 馬 』が鮮明に見えました。
山深い所ではまだまだ残雪が残っていると思います。
大好きな乗鞍に登れるのは今年はいつになるのか・・・
いよいよ今週末の日曜日は、
『ぎふ清流マラソン』

第2回大会から出場しているので
今回でもう4回目!
前日受付のみの大会なので、
本来は岐阜市に前日入りして
お金を落とさないといけないとは思うのですが・・・
毎月第3土曜日の午後に会社の行事がある都合上
午前中仕事は休ませてもらい
早朝に家を出て岐阜へ・・・
10:00a.m.から開始の受付を速攻で済ませて
すぐに飛騨へ戻る。
そんなことを毎年やっています。
ただ今年に限っては、
「大会走るぞ~!!」という気持ちが盛り上らない・・・
なぜだろうと思っていたら・・・

こんな受付用紙等の入った封筒が
いまだに来ていないことに気付きました

出走できるかどうか・・・?
ちょっとピンチです。
まずエントリーそのものが受け付けられているのか?
(お金は支払っているはず・・・)
事務局に確認の電話をかけてみる。
ここではなくエントリーの代行をしている
GO SPORTS WEBに電話するように言われ・・・
「たらい回しか・・・」と思いながら電話してみると・・・
すごくきちんとした対応で本人確認の後、
「受付当日ヘルプデスクという窓口を開設しているので、
そこで受付引換証をもってください。」とのことでした。
これでピンチは回避できました!
惚れ惚れするようなきちんとした対応に感謝です!
これで気持ちよく走れそうです!!
日向ぼっこ・・・?
2015年05月14日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
いい天気です!
今日の様に遠くまで晴れた日は、
通勤途中、国府バイパスの
トンネルを抜けると
乗鞍がバ〜ンとパノラマで見えるんです。
心のご馳走です。
日常的にこんな風景があるなんて、
やっぱり飛騨は素晴らしい!
晴れた日にずっとやろうやろうと思っていたのが・・・
ヌメ革製品の日向ぼっこ・・・
こうすることでいい感じに
飴色にエイジングが促進されるという。
日焼け中です・・・

大きいのから・・・
トラベラーズノート(レギュラーサイズ)
トラベラーズノート(パスポートサイズ)
スマホカバー
メモ帳カバー
革質のせいか?
いちばん使っているのに
スマホカバーが思ったように
キレイでないのが気になるところ・・・
スマホカバーの場合は
機種が変われば使えなくなるという
期限付きでもあるので、
どんどん使い倒しますよ・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
いい天気です!
今日の様に遠くまで晴れた日は、
通勤途中、国府バイパスの
トンネルを抜けると
乗鞍がバ〜ンとパノラマで見えるんです。
心のご馳走です。
日常的にこんな風景があるなんて、
やっぱり飛騨は素晴らしい!
晴れた日にずっとやろうやろうと思っていたのが・・・
ヌメ革製品の日向ぼっこ・・・
こうすることでいい感じに
飴色にエイジングが促進されるという。
日焼け中です・・・

大きいのから・・・
トラベラーズノート(レギュラーサイズ)
トラベラーズノート(パスポートサイズ)
スマホカバー
メモ帳カバー
革質のせいか?
いちばん使っているのに
スマホカバーが思ったように
キレイでないのが気になるところ・・・
スマホカバーの場合は
機種が変われば使えなくなるという
期限付きでもあるので、
どんどん使い倒しますよ・・・
地道に割り続ける・・・
2015年05月13日
おはようございます。
『かさはらの家』やなおひろしです。
台風一過の気持ちのいい朝。
我が家の庭からは
まだ麓にちぎれた雲をまとわりつかせて、
御嶽がはっきり見えました。
朝からすごく得した気分です。
5月はマラソンや自転車の大会に
毎週のようにエントリーしていますが、
直前の走り過ぎはよくないので
朝ランもそこそこに切り上げて・・・
最近の毎朝の日課。
薪割り!
薪は何回でも体を温めてくれると言います・・・
玉切りする時、割る時、運ぶ時、積む時、家に運び入れる時、そして燃やす時・・・
ちょっとやるだけでもけっこう汗かきます・・・
朝ランやらなくてもいい運動に・・・
5時半過ぎから30~40分くらい・・・
たぶん朝からカ~ン、カ~ンと
斧の音がうるさいと思うのですが
やさしいご近所に囲まれて
今まで何とかクレームなし。
少しの時間でも毎日やっていると
微妙に成果が現れてきます。

毎日ちょっとづつ・・・
玉切りした山が少なくなっていくのが楽しみになってきます。
木理をよ~く見て、
ここに斧を当てるとイケそうやなと・・・
1回でぱっか~んと割れた時は
朝からもう、すごい充実感!
割りにくい少々癖のある
枝やコブ、虫食い、腐れのある部分も
何回も斧を入れ・・・
それでもダメな場合はためておいて
あとからチェーンソーで縦挽きに・・・
1本1本苦労して割った薪は
どういうわけか覚えているもの・・・
ストーブにくべる時に思い出す・・・
『あぁ~あの時の手こずったヤツやな~』なんて・・・
地道な単純作業である『薪を割り』を
自ら行なうということは
薪を単なる燃料としてはくくれない
奥の深さがあるのだ!と信じて
今日も朝から割り続けるのです。
『かさはらの家』やなおひろしです。
台風一過の気持ちのいい朝。
我が家の庭からは
まだ麓にちぎれた雲をまとわりつかせて、
御嶽がはっきり見えました。
朝からすごく得した気分です。
5月はマラソンや自転車の大会に
毎週のようにエントリーしていますが、
直前の走り過ぎはよくないので
朝ランもそこそこに切り上げて・・・
最近の毎朝の日課。
薪割り!
薪は何回でも体を温めてくれると言います・・・
玉切りする時、割る時、運ぶ時、積む時、家に運び入れる時、そして燃やす時・・・
ちょっとやるだけでもけっこう汗かきます・・・
朝ランやらなくてもいい運動に・・・
5時半過ぎから30~40分くらい・・・
たぶん朝からカ~ン、カ~ンと
斧の音がうるさいと思うのですが
やさしいご近所に囲まれて
今まで何とかクレームなし。
少しの時間でも毎日やっていると
微妙に成果が現れてきます。

毎日ちょっとづつ・・・
玉切りした山が少なくなっていくのが楽しみになってきます。
木理をよ~く見て、
ここに斧を当てるとイケそうやなと・・・
1回でぱっか~んと割れた時は
朝からもう、すごい充実感!
割りにくい少々癖のある
枝やコブ、虫食い、腐れのある部分も
何回も斧を入れ・・・
それでもダメな場合はためておいて
あとからチェーンソーで縦挽きに・・・
1本1本苦労して割った薪は
どういうわけか覚えているもの・・・
ストーブにくべる時に思い出す・・・
『あぁ~あの時の手こずったヤツやな~』なんて・・・
地道な単純作業である『薪を割り』を
自ら行なうということは
薪を単なる燃料としてはくくれない
奥の深さがあるのだ!と信じて
今日も朝から割り続けるのです。
自分の家をDIYでコストダウンしたい人は・・・
2015年05月13日
自分の家を自分で造ることはなかなか難しいけど、
部分的に出来そうな工事をやってみるというのもいい。
たとえば、塗装。
特に外部の板(木部)の塗装だ。
自分でやるメリットは・・・
①どうやって施工するのかがわかる。
(メンテナンス(塗り替え)の時に役立つ)
②コストダウンにつながる。
(道具や養生資材等をそろえたりしなければならないので
必ずしもコストダウンにつながるわけではないが・・・)
③家づくりのいい思い出になる!
(何のために家づくりをするのか? → ほとんどの人が『家族のため!』と答えるはず・・・
家族と一緒にやれば『家づくりみんなで頑張ったな』といういい思い出になる)
今週末(5月17日・日曜日)と
来週平日(5月21日・木曜日)に開催する
DIYイベント(講座)
『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』

『かさはらの家』でもよく使用する、
小川耕太郎∞百合子社の『ウッドロング・エコ』という塗料。
鉱物やハーブといった天然成分からできている
『かさはらの家』イチオシのおススメ塗料!
まず粉末を指定の量、水に溶かして・・・
塗る前、塗ったばかりの状態は無色透明・・・
次第に灰褐色というか・・・
(木の質や樹種によって発色が違うのでこの色とは言いにくいが・・・)
色がついてくる・・・
この変化がたまらない!
メーカーではメンテナンスフリーをうたっているが、
やはり外部に塗った場合、風雨に直接晒される箇所は
色が薄くなってしまうので
定期的にメンテナンスをおススメ。
(塗ったほうが木材の保護にもなりますし・・・)
その時に役立つのがDIYの知識と手順。
ただ、意外にこの塗料金額お高め・・・
100gで18,200円(これで70~90㎡塗れる)
ちょっとどんなものなのか見てみたい、試して見たいという方も・・・
講師は当社住宅アドバイザーにして、
自邸の外壁をDIYでウッドロングエコ塗装した
天野が担当。
まだお申し込み可能です。
詳しくは『かさはらの家』HPで。
部分的に出来そうな工事をやってみるというのもいい。
たとえば、塗装。
特に外部の板(木部)の塗装だ。
自分でやるメリットは・・・
①どうやって施工するのかがわかる。
(メンテナンス(塗り替え)の時に役立つ)
②コストダウンにつながる。
(道具や養生資材等をそろえたりしなければならないので
必ずしもコストダウンにつながるわけではないが・・・)
③家づくりのいい思い出になる!
(何のために家づくりをするのか? → ほとんどの人が『家族のため!』と答えるはず・・・
家族と一緒にやれば『家づくりみんなで頑張ったな』といういい思い出になる)
今週末(5月17日・日曜日)と
来週平日(5月21日・木曜日)に開催する
DIYイベント(講座)
『ウッドロング・エコを塗ってみよう!』
『かさはらの家』でもよく使用する、
小川耕太郎∞百合子社の『ウッドロング・エコ』という塗料。
鉱物やハーブといった天然成分からできている
『かさはらの家』イチオシのおススメ塗料!
まず粉末を指定の量、水に溶かして・・・
塗る前、塗ったばかりの状態は無色透明・・・
次第に灰褐色というか・・・
(木の質や樹種によって発色が違うのでこの色とは言いにくいが・・・)
色がついてくる・・・
この変化がたまらない!
メーカーではメンテナンスフリーをうたっているが、
やはり外部に塗った場合、風雨に直接晒される箇所は
色が薄くなってしまうので
定期的にメンテナンスをおススメ。
(塗ったほうが木材の保護にもなりますし・・・)
その時に役立つのがDIYの知識と手順。
ただ、意外にこの塗料金額お高め・・・
100gで18,200円(これで70~90㎡塗れる)
ちょっとどんなものなのか見てみたい、試して見たいという方も・・・
講師は当社住宅アドバイザーにして、
自邸の外壁をDIYでウッドロングエコ塗装した
天野が担当。
まだお申し込み可能です。
詳しくは『かさはらの家』HPで。
伸びシロ・・・?
2015年05月12日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
昨日の上棟式はいい天気でほんとうにラッキーでした
上棟というのは日本の建築の叡智だと思っています。
短時間に人手をかけて一気に建ち上げる!
天気の変わりやすい時期にはこの方法がベストです!
なにより、今まで無いところに(基礎はあるが・・・)
急に現物が現れるというのは
ほんとうにすごいことです・・・
お客様の感動が伝わり
携わっていてよかったな~と思う瞬間!
ありがとうございました。
50歳を迎えた今年は特別な1年にしようと思い、
1月から無理矢理頑張って
地元大会を主体に
マラソン大会にエントリーし走り続けています。
あまりタイムを気にしてないので、
ランニングウォッチをしない少数派。
にもかかわらず、
タイムが気になりはじめました。

最近完走証を整理している時に
見比べて気が付いたんです。
今年の成績
(ハーフ)
みのかも日本昭和村ハーフマラソン 1時間56分49秒
各務原シティマラソン 1時間49分19秒
刃物の町関シティマラソン 1時間48分23秒
金沢ロードレース 1時間45分44秒
恵那峡ハーフマラソン 1時間46分07秒
(フル)
木曽三川マラソン 4時間05分12秒
世界遺産姫路城マラソン 3時間56分56秒
緩やかにタイムが良くなってきています。
この歳でも伸びシロはあるんでしょうか?
ただし先日の『信州なかがわハーフマラソン』は、
1時間53分48秒と後退。
原因は?と探ってみると・・・
自転車旅の疲れが残っていたことと、
(使う筋肉が違うのでイケるやろうと思っていました・・・)
前日の(その前からもあるが)飲酒で
コンディションづくりがなって無かった・・・
今年は照準を
①『ぎふ清流ハーフマラソン』
②『飛騨高山ウルトラマラソン』
③『いびがわマラソン』の三大地元大会に絞り、
その間の大会は調整のつもりで出場していく・・・
大会 = 練習という川内優輝的作戦!
その甲斐あって・・・?
だんだんと走れる脚になってきたということでしょうか?
昨年は『飛騨高山ウルトラマラソン』の後
すべて燃え尽き(結果は良くなかったが・・・)
心も体もボロボロ・・・
脱力感をしばらく引きずってしまっていたが・・・
今年はそうならないためにも
『ウルトラ』後も間髪入れず、
『奥飛騨トレイルラン』
『乗鞍天空マラソン』にエントリー済み!
ゆるゆると走り続けます・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
昨日の上棟式はいい天気でほんとうにラッキーでした

上棟というのは日本の建築の叡智だと思っています。
短時間に人手をかけて一気に建ち上げる!
天気の変わりやすい時期にはこの方法がベストです!
なにより、今まで無いところに(基礎はあるが・・・)
急に現物が現れるというのは
ほんとうにすごいことです・・・
お客様の感動が伝わり
携わっていてよかったな~と思う瞬間!
ありがとうございました。
50歳を迎えた今年は特別な1年にしようと思い、
1月から無理矢理頑張って
地元大会を主体に
マラソン大会にエントリーし走り続けています。
あまりタイムを気にしてないので、
ランニングウォッチをしない少数派。
にもかかわらず、
タイムが気になりはじめました。

最近完走証を整理している時に
見比べて気が付いたんです。
今年の成績
(ハーフ)
みのかも日本昭和村ハーフマラソン 1時間56分49秒
各務原シティマラソン 1時間49分19秒
刃物の町関シティマラソン 1時間48分23秒
金沢ロードレース 1時間45分44秒
恵那峡ハーフマラソン 1時間46分07秒
(フル)
木曽三川マラソン 4時間05分12秒
世界遺産姫路城マラソン 3時間56分56秒
緩やかにタイムが良くなってきています。
この歳でも伸びシロはあるんでしょうか?
ただし先日の『信州なかがわハーフマラソン』は、
1時間53分48秒と後退。
原因は?と探ってみると・・・
自転車旅の疲れが残っていたことと、
(使う筋肉が違うのでイケるやろうと思っていました・・・)
前日の(その前からもあるが)飲酒で
コンディションづくりがなって無かった・・・
今年は照準を
①『ぎふ清流ハーフマラソン』
②『飛騨高山ウルトラマラソン』
③『いびがわマラソン』の三大地元大会に絞り、
その間の大会は調整のつもりで出場していく・・・
大会 = 練習という川内優輝的作戦!
その甲斐あって・・・?
だんだんと走れる脚になってきたということでしょうか?
昨年は『飛騨高山ウルトラマラソン』の後
すべて燃え尽き(結果は良くなかったが・・・)
心も体もボロボロ・・・
脱力感をしばらく引きずってしまっていたが・・・
今年はそうならないためにも
『ウルトラ』後も間髪入れず、
『奥飛騨トレイルラン』
『乗鞍天空マラソン』にエントリー済み!
ゆるゆると走り続けます・・・
古希に乾杯!
2015年05月11日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日もいい天気です。
絶好の建ち前日和です!
先週の週間予報では今日は雨で、
心配していたのですが、
よかった、よかった。
自転車仲間に元さんという
文字通り元気な人がいる・・・
この4月で70歳に・・・
いまだに自転車で各地の大会に出て長距離を走る!
ブルベもへっちゃらで走る!すごい人!!
生涯スポーツを続けて健康でいられる・・・
仲間に囲まれ楽しく・・・
元さんの姿は私の
お手本であり理想でもあります。
集まったメンバーで古希のお祝い。
先に着いたメンバーはフライイング。
すでに呑み始めていますが、
あとから来たメンバーが合流するたびに何回も乾杯!

遠くは京都からも駆けつけた人あり。
自転車談義に花が咲きます。
手ぶらで行ったのに、
逆に元さんから長野の小布施(元さんの出身地のお隣)の
有名な栗羊羹をいただいてしまいました。

ありがとう。元さん。
これからも一緒に走りましょう!
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日もいい天気です。
絶好の建ち前日和です!
先週の週間予報では今日は雨で、
心配していたのですが、
よかった、よかった。
自転車仲間に元さんという
文字通り元気な人がいる・・・
この4月で70歳に・・・
いまだに自転車で各地の大会に出て長距離を走る!
ブルベもへっちゃらで走る!すごい人!!
生涯スポーツを続けて健康でいられる・・・
仲間に囲まれ楽しく・・・
元さんの姿は私の
お手本であり理想でもあります。
集まったメンバーで古希のお祝い。
先に着いたメンバーはフライイング。
すでに呑み始めていますが、
あとから来たメンバーが合流するたびに何回も乾杯!

遠くは京都からも駆けつけた人あり。
自転車談義に花が咲きます。
手ぶらで行ったのに、
逆に元さんから長野の小布施(元さんの出身地のお隣)の
有名な栗羊羹をいただいてしまいました。

ありがとう。元さん。
これからも一緒に走りましょう!
グランフォンド東濃
2015年05月10日
いつもありがとうございます!
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日はいい天気になりました。
自転車日和と言いたかったのですが、
いい天気過ぎて暑いわ、
日に焼けすぎるわで大変でした。
グランフォンド東濃という

自転車の大会を走ってきました。
瑞波から明智、恵那峡の方まで
ぐるっと一周の120km!
途中のエイドのひとつ
こんなかわいいパン屋さん・・・

石窯で焼いたパンをいただきました。
最後から2番目の
『道の駅らっせいみさと』エイドでは、
同じチームの豊さんを発見!
今日は娘さんと90kmのメディオフォンド。
素晴らしすぎ!
素敵すぎます!
ウチの娘はまず自転車に目覚めないでしょうから、
父と娘で自転車は叶わぬ夢でしょう・・・
残りのコースは同じだったので
一緒に走って一緒にゴール!

噂通りのいいコース設定でした。

エイドの数は多く
それぞれの地元名産物が補給食。
※そこにしかないものってほんとうに来た甲斐があったと思わせてくれますよね・・・
坂道と向かい風には閉口しましたが、
すごくいい大会でした。
『かさはらの家』やなおひろしです。
今日はいい天気になりました。
自転車日和と言いたかったのですが、
いい天気過ぎて暑いわ、
日に焼けすぎるわで大変でした。
グランフォンド東濃という

自転車の大会を走ってきました。
瑞波から明智、恵那峡の方まで
ぐるっと一周の120km!
途中のエイドのひとつ
こんなかわいいパン屋さん・・・

石窯で焼いたパンをいただきました。
最後から2番目の
『道の駅らっせいみさと』エイドでは、
同じチームの豊さんを発見!
今日は娘さんと90kmのメディオフォンド。
素晴らしすぎ!
素敵すぎます!
ウチの娘はまず自転車に目覚めないでしょうから、
父と娘で自転車は叶わぬ夢でしょう・・・
残りのコースは同じだったので
一緒に走って一緒にゴール!

噂通りのいいコース設定でした。

エイドの数は多く
それぞれの地元名産物が補給食。
※そこにしかないものってほんとうに来た甲斐があったと思わせてくれますよね・・・
坂道と向かい風には閉口しましたが、
すごくいい大会でした。
久し振りにドバッツ!
2015年05月09日
こんばんは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
この季節、
少し雨が降ると
何故か安心してしまうのは
なぜなんでしょうか?
と、言いながらも明日は
今年初めての自転車の大会・・・
『グランフォンド東濃』のため
我が愛車の点検をしてもらうために
久し振りにドバッツさんに行って来ました。
私が世界一のフレームビルダーと
信じて疑わない、
ドバッツの斉場さん自ら各部のチェック・・・

『問題なく健康体です。』とのお墨付き。
これで明日は走れるかなぁ〜
不安はありますが、
なんとかなるでしょう・・・
120kmあるんですから・・・
雨降らんといて・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
この季節、
少し雨が降ると
何故か安心してしまうのは
なぜなんでしょうか?
と、言いながらも明日は
今年初めての自転車の大会・・・
『グランフォンド東濃』のため
我が愛車の点検をしてもらうために
久し振りにドバッツさんに行って来ました。
私が世界一のフレームビルダーと
信じて疑わない、
ドバッツの斉場さん自ら各部のチェック・・・

『問題なく健康体です。』とのお墨付き。
これで明日は走れるかなぁ〜
不安はありますが、
なんとかなるでしょう・・・
120kmあるんですから・・・
雨降らんといて・・・
旅自転車
2015年05月08日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
自転車旅の相棒!
Salsa Fargo (サルサ ファーゴ)

29インチのマウンテンバイク風だが、
セミドロップハンドルが付いた
モンスタークロスと呼ばれる
変な自転車・・・
これを駆ってどこまでも
Go far ! といきたいのですが、
見た目よりも重い!
キャンプ道具を積むと更に・・・
軽量化するのが今後の課題です・・・
『かさはらの家』やなおひろしです。
自転車旅の相棒!
Salsa Fargo (サルサ ファーゴ)

29インチのマウンテンバイク風だが、
セミドロップハンドルが付いた
モンスタークロスと呼ばれる
変な自転車・・・
これを駆ってどこまでも
Go far ! といきたいのですが、
見た目よりも重い!
キャンプ道具を積むと更に・・・
軽量化するのが今後の課題です・・・
もらい物
2015年05月07日
こんにちは。
『かさはらの家』やなおひろしです。
楽しかったゴールデンウィークが終わり・・・
いよいよ今日から仕事の日々・・・
連休中はたっぷりインプットしたので、
お客様のためにどんどんアウトプットしますよ~!!!
無農薬、無肥料でやってる
わずか5坪ばかりの我が家の家庭菜園・・・
今年は休耕しようかと思っていましたが、
去年のズッキーニのリベンジをするため
やらにゃいかんと奮起し、
やっと耕しました。
田舎で暮らしていると
ご近所さんや友達、知り合いから
いろんなモノをもらいます。
特に農作物。
今の時期は・・・
こんな物や・・・

※「勝手にとってっていいよ。」と言われ、ネギ畑から採り放題だったネギ!
こんなモノ・・・

※小さい自然薯だが味はGOOD!・・・
家庭菜園の無力さを感じてしまいます。
『かさはらの家』やなおひろしです。
楽しかったゴールデンウィークが終わり・・・
いよいよ今日から仕事の日々・・・
連休中はたっぷりインプットしたので、
お客様のためにどんどんアウトプットしますよ~!!!
無農薬、無肥料でやってる
わずか5坪ばかりの我が家の家庭菜園・・・
今年は休耕しようかと思っていましたが、
去年のズッキーニのリベンジをするため
やらにゃいかんと奮起し、
やっと耕しました。
田舎で暮らしていると
ご近所さんや友達、知り合いから
いろんなモノをもらいます。
特に農作物。
今の時期は・・・
こんな物や・・・

※「勝手にとってっていいよ。」と言われ、ネギ畑から採り放題だったネギ!
こんなモノ・・・

※小さい自然薯だが味はGOOD!・・・
家庭菜園の無力さを感じてしまいます。