「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」

2020年12月12日
ひと月前の11月12日のこと・・・

「清流の国ぎふ」SDGs推進セミナー(飛騨圏域)という

SDGsに興味がある方、

これからSDGsに取り組む方々を対象に、

講演や会員の取組み紹介や講演会、

SDGsに関する相談会が

高山市民文化会館4階大会議室で開催された。


「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」


その時の内容は以下の通り・・・

<第1部> 
13:30~15:00
・講演
  「withコロナ時代のSDGs
  ~国際協力及び地方創生の観点から~」(仮)
  講師:青木 信彦氏 (独立行政法人国際協力機構(JICA)
  中部センター企業連携課 課長補佐)

・SDGs取組み紹介
 ≪事例1≫「村半~若者によるまちの未来づくり~」
       講師:高山市

 ≪事例2≫「飛騨地区におけるSDGsへの取組み」
      講師:飛騨SDGs研究会

 ≪事例3≫「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」
      講師:笠原木材株式会社


 ≪事例4≫「SDGsを使って面白い学びを作る!」
       講師:株式会社Edo

<第2部> 15:15~16:00
・SDGs相談会
   対応:JICA、岐阜県ほか


「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」

「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」


そうなんです!
笠原木材もSDGsの取り組み紹介を発表したのでした・・・


発表者は『かさはらの家』スタッフ朱!


お題はというと・・・

「気が付いたらSDGsに取り組んでいた!」

笠原木材の業務内容は・・・

山の木の伐採~

バイオマス発電用燃料チップの製造~

温泉施設等のバイオマスボイラーの燃料チップ製造~

製紙用パルプの原料チップの製造~

木造住宅の建築・リフォーム~

木造非住宅(木造施設)の建築~

木質系産業廃棄物・一般廃棄物の中間処理~等


木に関する山の木の伐採から木の家づくり・・・

そしてその役割を終えて解体された後のリサイクルも含めて

一つのサイクルが同一会社内で可能なこと!

そんな仕事をずっと続けてきたこと・・・


SDGsに取り組んでみようと思って

調べてみると・・・

ずっとやってきたことなんだ!という気づき・・・

そして、それが自信に・・・


そんな内容の発表・・・



事前に社内でで予行演習を何度か・・・


緊張しながらだったということでしたが・・・


最後に「『かさはらの家』で家づくりをするということは

地球環境のSDGsに取り組むということなのです!」という

落ちが・・・



少しでも笠原木材の取り組みを

知っていただく機会を与えていただき

感謝しております。

















スポンサーリンク

同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事画像
今年の夏は
花もちの株を採りに山へ行くのが今日のミッション!
薪づくり
薪小屋
素材開発
かさはらベースでお泊り体験・・・
同じカテゴリー(暮らしを楽しむ)の記事
 今年の夏は (2022-07-21 15:39)
 花もちの株を採りに山へ行くのが今日のミッション! (2020-12-01 19:19)
 薪づくり (2020-11-21 19:19)
 薪小屋 (2020-10-16 19:19)
 素材開発 (2020-10-15 19:19)
 かさはらベースでお泊り体験・・・ (2020-02-27 19:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。